• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

左の赤セレの愛車 [アルファロメオ 156]

整備手帳

作業日:2021年9月12日

マルチ変換ボススペーサー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
モモ穴用ステアリングボス→ナルディ穴用ステアリング、ナルディ穴用ステアリングボス→モモ穴用ステアリングどちらも取り付けボルトの穴の位置を変えるだけで取り付け可能な優れ物。スペーサーとしての厚みは12㎜。
特にステアリングを交換する訳じゃないんだけどね。
2
ホーンリングを外してステアリングの取り外し。元々ブラックスポークだったステアリングがこんな色になってしまっていた。そのうち塗装しないと・・・
3
今まで付けていたクイックリリースタイプのアダプターを外す。5年ほど付けていたがステアリングを外す用途もほとんど無くガタもあったので・・・
4
ナルディ穴用に合わせて取り付け。配線のマスキングテープは不意にホーンが鳴らない様に・・・
5
ステアリングを取り付けて試運転して作業終了。
当たり前だがガタが全く無くなった。
画像で見て分かる通り今まで付けていたアダプターと比べて厚みが減った分シートポジションを変更した。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル添加剤

難易度:

TEXAエアコンクリーニング...アルファロメオ156 JTS エアコンガスチ ...

難易度:

ハイエンド中華ドラレコ 取り付け

難易度:

Aピラーカバー補修

難易度:

片腕仕様から通常仕様に

難易度:

またまたフロントブレーキ

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2021年9月12日 22:12
こんばんは!

僕も何回か自分で外してますが、センター出しができず結局ショップへ😅
コメントへの返答
2021年9月12日 22:37
こんばんは!
センター出しの出来る(ボルト穴が長穴になっている)専用のアダプターがあるのでそれを使えば簡単かも??
お金をかけずに根気よくやるならタイロッドで調整ですね。面倒だけどw
2021年9月12日 22:43
ありがとうございます。そんなアダプターあるんですね。まぁしばらくはもう外しません😅

よくよく見ると真面目にホーンボタンシールが貼ってありますね!🤣
コメントへの返答
2021年9月12日 22:46
調整したらアダプターは必要ないですからね。ホーンのシールはスティーレさんに車検に出した時に貼られたのをそのままにしてありますw

プロフィール

「街中で見かけたクルマ 22 http://cvw.jp/b/1404734/47745074/
何シテル?   05/26 18:02
車イジリが大好きです。 DIYで面白おかしくカッコ良く手を加えていきたいです。 もちろん走るのも好きだし磨いたり眺めたりするのも大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ウェーバーキャブレター油面調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 07:10:08
モンテヴェルディの4ドア⁉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/11 18:23:18
アバルトデイズ2015① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/22 21:27:43

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
12年振り?に車検を取得したのでメインに格上げしましたw かなりイジってます。 19 ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
オリジナルで乗ろうと思って手に入れた156。 アフターパーツが沢山あるのでやっぱり我慢出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation