• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

320ぱいのブログ一覧

2025年11月08日 イイね!

バッテリーチェック

バッテリーチェック天気よろし、ユリスシにて仕事に。さて、先回入れ替えたバッテリー、朝一のクランキングはすこぶる普通。
長らく放置バッテリーだったが補水が効いたのか、はたまた多少なりのサルフェーション除去が功を奏したのか?

気になるのは液漏れ。
帰宅後早速チェック、漏れ出してやがる。少量ではあるが腐食するので放置は出来ない。


しぶしぶ取り外し。


ベース側はあまり痕跡無いが水拭きして薄くグリース塗布しておく。


良くみるとアチコチから漏れ出している。さて、どうする?


溶着させるのが一番だろうがダメ元でUVレジンで一度試してみる。


横倒し充電でしばらく様子見。
数時間放置、チョット漏れ出している。本ちゃんはもっと悪条件、多分無理だろうがこのまま組み込んでみる。


必ず漏れ出すだろうからオムツをして組み込み。もう一つのバッテリーで封止方法検討かな。


待ち時間に久しぶりミッションオイル入れ替え。ま~見た目はいつもと変わらず。匂いがな~、極圧添加剤が抜けているような、良くないよな。
安易に抜けぬ様にイージーバルブそろそろ外すかな。

Posted at 2025/11/08 16:40:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | buell
2025年11月03日 イイね!

バッテリー入れ替え実験

バッテリー入れ替え実験昨日バッテリーの入れ替えする前にクランク時の電圧降下を比較しようと簡易オシロ引っ張り出してデータ取り。
?レンジがおかしい。ま~比較だからそれは後回しに
トリガーも上手く行かない。プリトリガー機能ないのだろうか?
しかし、思った程降下し無い、10V下回らないって、あっているのか?


条件異なるが月曜日、仕事上がって帰宅後にバッテリー入れ替えてデータ取り。
古いバッテリーの方が結果的に良好となるが?
このまま様子見としてみる。


でもって外したバッテリー。DO NOT OPEN無視してオープン。
撮影難しいが古いバッテリーの時より液が明らかに干上がった状態。
古いバッテリーの液面参考に補充。


買って来た補充液をば今回は使用。古いバッテリーには一度沸かした水を入れただけだったので


撮影はやはりムズい
目標はセパレーターの少し上に液面が来るぐらいまで補充。


でもって充電、直ぐに満充電状態に。
古いバッテリーと入れ替えたバッテリー、双方様子見てとなるがMFバッテリー、弱くなった時点で液補充の意味があるのが結論出来ればと!
(勿論自己責任で)

Posted at 2025/11/03 16:01:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | buell
2025年11月02日 イイね!

Wi-Fiあと少し遠くへ

Wi-Fiあと少し遠くへ体調不良もあって山へは止めておく。
Wi-Fi機器入れ替えするので試してみたかった機器裏にアルミ配置を工作。
上手く行けば受信範囲が拡大するらしい。目標は風呂場まで届けばと!
何時のように100均で素材集めて切り貼り。


段ボール+アルミ箔を考えたがレンジフードを採用。


骨組みに画びょうで固定


本ちゃんの場所では無いが風呂場まで受信可能に、機器交換だけではダメだったので効果ありだ。

Posted at 2025/11/03 16:13:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作
2025年11月01日 イイね!

病み上がり

病み上がり今週は50才だか60才以上の3人に一人が発症すると言う帯状疱疹に見舞われ散々な状況に。
幸い軽症な感じ、土曜日だし会社行こうかと身仕度して…、やっぱり本調子じゃ無い感じだし、薬も月曜日に無くなるし、今日は病院にして、仕事は月曜日に回そう。

とは言いつつ、昨日に比べてかなり改善、リハビリがてらチョット作業。
最近出番が出来た休眠チャリ、サビが気になるのでイチ部分お手入れ。


サビの目立っていたハンドルバー、ステム辺り、シートポストのサビ取りと塗装、グリップ交換、チンチンベル、サドルカバーと100均で調達出来る物を活用して復旧。


100均ついでに最近バッテリー切れとなった時計の電池交換も。


ダメかと思いきや動いた。流石SEIKO、でも液晶がそろそろダメかも。

Posted at 2025/11/01 18:23:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工作
2025年10月26日 イイね!

油山とバッテリー

油山とバッテリー昨日はユリスシで仕事に行こうとグローブしたところで「ポツポツ」と
距離も短いし、そんなに降らないだろうと、が!、しっかりスポットで降られてしまう。
帰宅してから軽く洗車、ここで思った、ドリルポンプ、準備面倒くさい
今日はサイフォンでボチボチ


今日もだが、クランキング時の挙動が怪しい。そんなこともあってバッテリー回復実験。
シールドバッテリーは基本補水出来ないのだがダメなバッテリーは液が干あがるらしい。
古い充電不可能なバッテリーはどうなっているのか?始めて開封したが…
カラカラじゃ、補水してさてどうなるのか、13,7Vの定電圧では反応無し。
18Vにつなぎ替え…やはり反応無し?
夕刻まで放置していたら…メッチャ反応してる。かなり熱持っているし。
お~、コレコレ、サルフェーション掛けようと玄関に移動、で、開始すると怪しい水蒸気出てるし、コリャ止めた方が良いと判断、明日に続きを


山へ行く前に昨日の続きスタート。
2A以上流れている様で例のリレーオンオフ、とりあえず抵抗噛まして山へ。

今日は途中でイヤホン音無しのタイミングが生じたのだが、その時に遠くでツクツクボウシの鳴き声が…10/26今までもそうだったのか、無音で無いと気づか無いだろからそうだったかも。それとも温暖化の為か?


腐れバッテリーがある程度復活の兆し、容量はどうなのか未確認なのだが
しかし、多分3A近く流れている。
バッテリー自身もかなり発熱、たま~に確認して液が減ったら補水を繰り返す。


気づくと充電が電流低下している。
試しに回路繋いでみると…良いじゃない?


先日サルフェーション実験にも使用したバッテリーも平行して確認。
真ん中のセル2つが明かな液不足。
同レベルまで補水してコヤツも試そう。


雨も降り始めたし、キャップ戻して玄関に避難して続きをと。


しばらくして放電をと。…
全くもって電圧上がって無い
状況からして勝手に改善したと早とちりしただけみたい。
もう一つのバッテリーに期待するしか無い。

Posted at 2025/10/26 20:20:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理

プロフィール

「仕事帰りに所用で出てたら大降りに。
裏道通ったのが裏面、道路冠水してるし。
久しぶりに靴まで水浸させて帰宅する羽目に」
何シテル?   10/04 15:17
320ぱいです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

油山&ユリシスメンテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 14:03:13
油山&ポケットオシロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 11:40:10
オープンタイプレギュレータ取替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/02 21:26:13

愛車一覧

ビューエル ユリシーズ XB12XT ビューエル ユリシーズ XB12XT
10年モデル、buell初心者です。
ホンダ AX-1 ホンダ AX-1
12年5月にバイバイ、
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation