先週末…また行ってきました(笑)
ママチャリの旅w
去年ラストと言っておきながら…笑
今回は箱根。
3年前に初めて行った際と同じルート・同じスポットを巡ります♪
第1弾 2014年8月16日〜17日
江戸-箱根湯本
・走行距離 往復200Km
・所要時間 往路9時間(晴→雨)、復路8時間(快晴)
・怪我 俺…無し、連れ…無し
・後遺症 日焼け、筋肉痛、尻痛
第2弾 2015年7月17日~18日
江戸-河口湖
・走行距離 往復244Km
・所要時間 往路17時間(快晴)、復路11時間(快晴)
・怪我 俺…無し、連れ…足のつり10回
・後遺症 日焼け、筋肉痛、尻痛
第3弾 2016年8月20日~21日
江戸-日光鬼怒川
・走行距離 往復295Km
・所要時間 往路13時間(大雨)、復路11時間(快晴)
・怪我 俺…無し、連れ…無し
・後遺症 日焼け、筋肉痛、関節痛、尻痛
第4弾 2017年8月19日~20日 江戸-箱根湯本(塔ノ沢) ←New!
・走行距離 往復202Km
江戸 - 箱根 片道101kmです。
いつものごとく「iPhoneの徒歩ルート」を頼りに進みます(笑)
◆往路 8月19日(土)
7時頃 江戸川区役所に集合。
長時間ママチャリに乗り続けることで毎回のように激痛で崩壊する肛門…
それを守るために彼女が作ってくれたクッション(僕はヤクルトファンなのでつば九郎、連れはカープファンなのでカープ坊や)を取り付け、7時30分、出発!
8時過ぎ、築地市場通過。
手前に火災現場がありましたが、すごかったですねぇ…
8時半頃には最初の難関 三田の「聖坂」
3年前は苦しめられ登りきれませんでしたが、今回はクリア!笑
9時40分…
たま川に到着。やっと東京を脱出w
なお、3年前も全く同じ9時40分にたま川に到着していましたが、その時は7時に亀戸からスタートだったので、実質30分くらい早く着いたということになります。
というわけで、同じロケーションで写真撮りましたw
全然変わってねぇww
さて、ここからはひたすら「中原街道」を突き進みます。
そして川崎市に入りしばらく漕ぎ続け…
横浜市都筑区に入ったところにあるひまわり畑…
ここでも、3年前と同じように今度は連れを撮影。
変わってないw
…ん、いや若干老けたか(爆)
11時頃、この旅で一番キツイ坂道「長坂」の登場。
さすがに押しましたw
疲れ果ててコンビニ休憩。
水を2本買って、1本飲み干し1本は脳天直撃w
そして12時。
この旅の一番の目的だったこのお蕎麦屋さん。
3年前に立ち寄った際、おじいさんとおばあさんがよくしてくれて、東京からママチャリで箱根目指してること話したら、往路は塩飴を、復路はコーラをくれたのです♪
なので、今回も寄りましたが…
おじいさんもおばあさんもいない?
若いご夫婦が切り盛りされていました。
とりあえず、連れは冷やしきつね、僕は梅おろしそばを♪
生き返るぅーーー!!!
美味いーーーー!!!(≧▽≦)
そしてお会計の際、奥さんにまたママチャリのこと話してみたら、もしかして3年前の!?と言われ、驚かれました!
当時、おばあさんが食卓で話をしていたのを娘さんである奥さんも印象強く覚えてくれていたそうです(笑)
残念ながら、おばあさんは3年前の僕らの旅の後に亡くなられたみたいで、娘さん夫婦がお店を継いだとのこと。
でも生前、「ママチャリの子たち来ないかねぇ」と何度か話していたそうで…
「帰りも寄ります!」と伝えると、「じゃあコーラ用意しておくのでまた寄ってください(^^)/ 頑張って!」と応援されました♪
とってもホッコリしました!
この蕎麦屋が丁度中間地点。
残りあと約50Km…
また漕ぎだします。
そして13時半過ぎ…
中原街道沿いに、ハチロクがたくさん並んでる店を発見。
看板には「エーステーション」の表示…
そう、たまたま通りかかりました(笑)
先日の大黒でヤクルトファンの社長と意気投合したので、突撃してきました。
僕、丁度つば九郎のシャツ着てましたしw
突撃したのにも関わらず、コーヒーとバレンティンのカード頂いちゃいました♪
ママチャリで箱根へ向かってること話すと驚いていましたが…笑
工具箱もヤクルトカラーにしてしまう社長のヤクルト愛(笑)
ハチロクに囲まれた幸せな空間を後にして、再び出発!
しばらく走ると僕らの命の源「ミニストップ=ちょっと止まれ」
なので止まります。
ハロハロー\(^o^)/
生き返ります♪笑
そして14時50分頃…
平塚駅を通過。
この辺りには、3年前に僕らが名付けたスポットが…
お っ ぱ い 山 ww
どうみても…ねぇ…笑
パワーをもらい、あともうひと踏ん張り頑張りますw
しばらく進み、西湖バイパスと並走するサイクリングロードを発見。
これはとても走りやすい♪
ハチロクで見慣れた景色も、サイクリングロードからだと不思議です。
この30分後…
右膝つりましたww
チャリ降りた瞬間「ピッキーン!」ってなりましたw
冷水ぶっかけて再起動。
パワーチャージして…
しっかし、嫌になるくらい快晴でヤバイ…
東京は大雨だというのにw
やっぱり僕って晴れ男?←
そして17時頃…
箱根町に突入!
17時30分頃…
やっと箱根到着!\(^o^)/
7時半頃出たので、約10時間。休憩引いたら8時間半くらい?
3年前より1時間ほど早く着きました♪
道中ずっと晴天で、めちゃめちゃ焼けましたw
今回の宿、よきや旅館は、箱根湯本からもう少し登った「塔ノ沢」にあるので、最後の力を振り絞って…
到着!
ユニークな女将さんに案内され、汗びっしょりのまま部屋に入り、早速温泉に入って疲れを癒す♪
3年前とやっぱり同じw
今年の方が気持ち弱々しいかも…笑
なお、古い旅館だからなのか…
部屋の引き出し開けたらブラックキャップが4個も置いてあってビビりましたw
その後、夜道を歩いて箱根湯本へ…
3年前と同じ赤ちょうちんのお店で…
グビグビー(*´q`*)
お店の方、3年前の僕らのこと覚えててくれましたw
チャリンコボーイ!笑
そして、たまたま居合わせた一人旅のベルギー人と相席になったのですが、勇気を出して、たどたどしい英語で会話しました。
めちゃめちゃ楽しかったです(笑)
彼は1週間の旅行で、この日が初日。最初に箱根に来たらしく、翌々日に東京へ行くとのこと…
僕らが100Kmママチャリ漕いで箱根に来たこと話すとびっくりしてました(笑)
「I am crazy boy!」
国際交流も、頑張ればなんとなくできるものですね♪
宿に戻り、デザートは贅沢を…
熱闘甲子園見ながら食べました♪
そして、いつの間にか寝落ちw
翌朝・・・
◆復路 8月20日(日)
早めに起床して、温泉♪
そして部屋に戻ると朝食が…
なかなかの量でしたw
ご飯は山盛り2杯くらい?笑
女将さんのサービスかもしれません。
朝からこんなに食べるなんて最近全然無かったので苦しい…笑
さて、英気を養ったところで、東京へ向けて出発です!
箱根湯本に立ち寄り、写真証拠を…笑
10時20分頃、箱根湯本を出ました!
こういう距離の書かれた案内板を見ると気持ちが萎えますw
東海道松並木
11時30分頃 島崎藤村邸に寄り道。
実はここ…
3年前もトイレで立ち寄ったのですが、係の人が出てきたので拝観は断って出てきてしまったのです。
なので今回は中見てみようと(笑)
なかなか立派なお庭で風情がありました。
…特にこれといったものはありませんでしたが(^^;
好きな方は好きなのかもしれませんね♪
そしてそのまま僕らは、近くにある大磯海水浴場へ…
せっかくなので海水浴してきましたww
ママチャリはココでいいのかしら…笑
海で身体を冷やしたあと…
砂浜で僕らは平塚のお。ぱい山を作ってみましたが、いつの間にか人間になってしまい(爆)
若干疲れが取れたところで、再出発〜笑
しばらく走り…
圏央道だそうです。笑
こんな住宅街を抜けていくのもチャリ旅の醍醐味(笑)
14時50分 綾瀬市に入る
豚の車(笑)
そして14時15分頃…
蕎麦屋に到着\(^o^)/
奮発して天せいろ!
めっちゃ美味い♪
昨日のお話のとおり、コーラ用意していてくれました!
蕎麦のアイスクリームも美味しかった(^^)
他にお客さんがいなかったため、ご夫婦とたくさんお話できましたが、本当にいい人たちです。
チャリ旅でなくても、この辺りに来た際は絶対に立ち寄ろうと思います!
こういう温かな人との繋がりができることが、チャリ旅のいいところなんですよね(^^)/
完全回復して
見送られながら再出発!
16時 ズーラシア通過。行ったことないなぁ…
長坂…
下りはかなり楽w
やっと中原街道に合流。
ここらから真っ直ぐだ!
16時30分 3年前も立ち寄ったお地蔵さんの前で飲み物買って身体にぶっかけて休憩…笑
そして17時30分、ついに…
たま川を越え、東京都へ帰ってきた!
五反田の辺りで少し休憩して…
東京タワー\(^o^)/
20時40分頃、帰宅しました♪
というわけで、今回の結果報告…笑
・所要時間 往路10時間(快晴)、復路10時間(曇)
・怪我 俺…足のつり1回、連れ…無し
・後遺症 日焼け、筋肉痛、尻痛(かなり軽減!)
つかったおかね…
・交通費 プライスレス
・自販機飲料 4本 600円
・コンビニ飲料 6本 860円
・ハロハロ 320円
・タリーズで休憩 640円
・お土産 2,700円
・夕飯 4,500円
・昼飯 2,500円
お土産と飯代を抜いた2,400円が交通費みたいなものかなw
今回は復路でかなり遊んで帰りましたが、割と早かったです。
往路も1時間早かったですし…
それだけ僕らがレベルアップしているということでしょうか(笑)
初めて足をつってしまったのはショックでしたが…w
3年前と同じスポットを巡り、どの人もみんな覚えてくれていたことがとても嬉しかったです。
一緒に行っていた同期が今年度で会社辞めてオーストラリアにワーキングホリデーに行くとかで…
来年もできるか分かりませんが、やれるならやりたいと思います♪
もし彼がダメなら、誰か一緒に行きましょう(^^)/爆
今回は自転車にも異常なく、過酷ではありましたが楽しさの方が増していて、とてもいいママチャリ旅になりました♪