• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月20日

予想と違い、使えない。(汗)

予想と違い、使えない。(汗) インプレッサGRBスペックC標準の電動空気入れですが、自分の使い方だと使えないことが判明しました。(汗)

サーキットや、普段のメンテナンスで空気圧を頻繁に調整するのに使うようには出来てないとの事で、耐久性が良くないみたいです。(ほんとかどうかは、デイラーの人の話なので、実際に使用した経験ではありません。)

パンク修理もゴムを使用しない修理剤をタイヤ内に入れるやつなので、修理した後が大変です。(汗)

今まで使用してた電動空気入れが壊れたので、代わりのが欲しかったんですが、いいのがないんですよね。(汗)
ブログ一覧 | 愛車 | クルマ
Posted at 2009/12/20 15:10:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

土曜の休みは、朝日🌄を見にいくべ ...
KimuKouさん

トラブル発生 Googleナビがオ ...
morrisgreen55さん

40周年!^^
レガッテムさん

愛車と出会って2年!
R_35さん

10月21日のPシリーズ
どんみみさん

田舎のおっさん30年ぶりにママチャ ...
いなかっぺはちさん

この記事へのコメント

2009年12月20日 15:31
今日ホームセンターに行ったら12V電動の空気入れが¥980で売ってましたけどどぉなんでしょう?(^^;
コメントへの返答
2009年12月20日 17:07
980円とは安いですね。w
でも、パワーが無いと車のタイヤには厳しいですが、車のタイヤにもOKなのかな?
最低でも、スペアタイヤにも使えて、圧力計が付いてるのがいいんですよね。w
過去にABで買った高いやつは、使いすぎなのか壊れたので、もっといいやつを探してます。w
2009年12月20日 18:07
( ^∇^ )ノ” コンチワー

お!WRCさんはこういうアイテムもおもちなんですね!!Σ(゚□゚;)

が、、、ずいぶん納得のいかない商品説明ですね((((( ̄∀ ̄;)))フラフラ

普段のメンテナンスに使えない空気入れって・・・

一体、いつ使うことを目的に作られているんでしょうか( ̄~ ̄;)
他にもパンク修理キットをブログにあげられているのを見たことありましたが、

詳しい商品内容は、今回のWRCさんのブログで初めて知りました。。。。

結構お安くない買い物だし、これは非常に参考になります(* ̄∇ ̄)=b

コメントへの返答
2009年12月20日 19:28
こんばんは。

スペアタイヤの代わりになる緊急用ですからね。(汗)
だから、常時使うものでもないし、廃車まで使わないこともあるでしょう。w
液体とホースは、構成や部品番号を見ると、1回限りのような気がしますが、どうなんだろう?

緊急用で、パンクした時に使用するのであれば、10回も使うことも無いような気がします。

過去に、自分はスペアタイヤをパンクとかで、使用したことは無いですね。w
だから、無くても大丈夫な気がしますが、怖くて降ろせません。(汗)
2009年12月20日 18:09
こんにちは(^O^)/

私も検討してましたが、微妙なんですね。。。

ネットで1万円前後するモノがありますが、そっちの方がいいのかな?
コメントへの返答
2009年12月20日 19:31
こんばんは。

スペアタイヤを降ろして、緊急用で使うなら、いいとは思いますが、空気入れとして使うなら、微妙ですね。(汗)

自分も、それくらいのを探してるのですが、なかなかいいのがありません。
過去に1箇所見つけましたが、値段の関係で保留中です。(汗)
2009年12月20日 18:33
修理剤をタイヤ内に入れるものだと、後々の処理が大変そうですもんね…。
やっぱり自分はスペア必須派です。
コメントへの返答
2009年12月20日 19:34
過去に修理剤のタイプは持ってましたが、ほんとうに緊急用で、使ったら後処理が大変だと聞いてたので、使わないまま使用期限が過ぎちゃいました。w
2009年12月20日 19:50
これ、昨日のScLaBoに売ってました。
もう少しで買うところだった(笑)

一応、古いですが、電動空気入れとゲージは持っています。
ただ、振動が凄いのと、空気入れのゲージがいい加減なので、新しいの欲しかったんですが...

この手の品は、使う機会が無い事が一番ですね。
コメントへの返答
2009年12月20日 20:41
サーキット走行の時には、空気圧を下げるので、走行会終了後には、街乗り燃費対策で、高めに上げてる関係で、手動式だと辛いので、電動式を使ってました。w
だから、普通よりは使う頻度は高いんですよね。(汗)
だからなのか、現在は壊れてしまい、空気圧が上がりません。(泣)

普段は、定期的にガソリンスタンドで補充してます。w

この空気入れセットは、緊急用ですから、使わない方がいいですよね。w
2009年12月20日 21:17
使い勝手がいいモノがあるといいのですが、
ずぼらなワタシは
GSで入れたり、計ったりしてますねぇ~。
コメントへの返答
2009年12月20日 21:56
サイズ的には良かったんですけど、普通の空気入れではありませんでした。(汗)

最近は、電動空気入れが壊れたので、ガソリンスタンドだけになりましたね。w
2009年12月20日 22:05
やっぱりGSでちゅぅ〜っと入れるのが無難なんでしょうかねえ( ・ω・)モニュ?
コメントへの返答
2009年12月20日 22:16
簡単なのは、GSですかね。w
2009年12月20日 22:08
パンク修理剤は使うと、タイヤを購入しないといけないんですよね?
確か。。。

自分はサーキットではエアーホース常備です♪
コメントへの返答
2009年12月20日 22:18
交換しないと駄目でしょうね。(汗)
この修理キット使った場合、速度制限もあるので、普通に使えないし、中に修理剤が固まってるので、除去も大変そうですね。

エアーホース常備って、どこからかエアーだけ借りるんですね。w
2009年12月20日 22:11
そ、そうなんですか?
んじゃやっぱりアストロのやつにするかなぁ。。
確か1680円であったと思います( ̄ー ̄)

そういや4PODキャリパーだと
スペアタイヤ装着可能なのかが不明・・・
WRCさんはスペアタイヤは積んだままですか?
コメントへの返答
2009年12月20日 22:21
えっ、スペアタイヤ使えないんですか?
過去に、たけぼーさんが確認してくれて、4POTでも、スペアタイヤ使えると聞いたので、4POT化したんですが。(汗)
本人から、不明と言われても。(泣)

使えないのなら、前がパンクしたら、後のと交換して、後にスペアですね。(汗)
2009年12月20日 23:45
コレって調整用じゃなくて緊急用なん
ですね~。(紛らわしい!)

私はちょくちょくDラーに立ち寄るもんで
ついでに窒素を補充してもらいますが、
出先(サーキット)での調整となると必須
アイテムですよね。<電動コンプレッサ
コメントへの返答
2009年12月21日 7:44
調整にも使えますが、耐久性がないですよと言われました。(汗)
よく見ると、液体を入れるタイプの電動空気入れでした。
2009年12月21日 12:57
ほんとに緊急用でしかないんですね。
そしてパンク修理剤もいまいちですね。そういうの使ったことありますが、やっぱり後が大変でした。

昔、自転車の空気入れで入れたことありますw
がんばれば結構入りますよ。
コメントへの返答
2009年12月21日 19:48
スペアタイヤの代わりとして使うならいいとは思いますけどね。w

手動の空気入れは疲れますから、電動が欲しいです。(汗)
2009年12月22日 20:46
やっぱり、緊急用なのですね~
ちょっと気にはなっていたのですが…
スペアタイヤ、降ろせませんね。。

会社にトラックにも使用可なコンプレッサーの空気入れがあるもので…
恵まれていますね。私。
足踏み手動式もありますけど(^^ゞ
屋根付き温水洗車場もありますし…贅沢ですよね。
コメントへの返答
2009年12月22日 20:52
スペアタイヤを降ろすのであれば、これでもいいとは思いますが、自分の使い方では、使う頻度は多くなります。(汗)

とりあえず、別なのを注文しちゃいました。(汗)
ちょっと大きかったかも。w

足踏み式は、すぐに壊れちゃうんですよね。(汗)
それと、一度電動を使うと、手動には戻れません。w

プロフィール

「@ゆ-・3・-た@ハミブラ
おめでとうございます。」
何シテル?   12/24 23:50
WRブルー・マイカのインプレッサに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
初めてのWRブルー・マイカです。 メーカーオプションは、CパッケージⅡとVDCです。
その他 その他 その他 その他
過去のフォトギャラリーetc
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation