• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月27日

体験した「ボッシュサービスプログラム」についての感想

体験した「ボッシュサービスプログラム」についての感想 みんカラのモニター企画に当選し、『ボッシュ サービスプログラム』に行ってきました。w

作業場所は、千葉県市川市にあるファインテクニカルというお店になります。
当日は、BOSCHから本社の人も来て頂き、詳しく説明してもらい対応も良かったです。

10:00からの作業予約でしたが、15分くらい早く着いちゃいましたが、すぐに作業をしてもらえました。w

とりあえず、最初に受付書に記入や車検証の確認をして、作業開始です。

作業内容は以下になります。

1.プレチェック
 ・バッテリーテスト
 ・オルタネーターテスト
 ・コントロールユニット診断
2.エンジンコンディションチェック
 ・2,800rpm時
 ・アイドリング時
3.ブレーキシステムチェック
4.アライメント&サスペンションチェック

この中で、項目1と2は待機所から覗くだけでしたが、項目3と4は、近くで作業を見せてもらいました。w

診断結果は、バッテリーとブレーキ関係で、Bad判定になりました。(汗)

バッテリーに関しては、2009年12月6日に新品に交換したばかりですが、バッテリースタート容量が「52%」と低かったので、要交換と診断されました。(汗)
やっぱり、カオスは駄目なんですかね?次回はBOSCHにしようと思いました。w

ブレーキに関しては、結果判定で否になったのは、前後ブレーキの引きずりとフロント左とリア左右の非円度(横振れ)になります。
ただし、左右の制動バランスも問題ないし、引きずりの原因としては、4輪駆動での抵抗ではとの事でした。
非円度は、リア機械式LSDの影響かもと言われましたので、コンピュータの診断結果ではBadとなりましたが、特に問題ないでしょうとの事でした。w

エンジンコンディションとアライメント&サスペンションチェックでは、100%の満点の成績でした。w
フロントサスペンションに関しては、路面粘着率が高く、左右のバラツキもなく、ほとんど真っ直ぐな直線になってるので、ポルシェ911並の性能との事でした。w
リアに関しても、路面粘着率は高く、真ん中下がりの曲線ですが、これは乗り心地を考えての味付けなので、左右のバラツキもなく良好ですとの事でした。w
これが、純正のダンパーなら、どのような結果なのかが、気になりました。(汗)

トータルコンディション判定は、79%になりましたが、バッテリー以外は、特に問題ないでしょうとの事でした。w
バッテリーに関しても、週末しか乗らないのも影響してるかもしれないので、一度充電するか、2時間くらい走行して、再診断した方がいいでしょうとの事でした。(汗)

オルタネータの充電電圧も良好だし、バッテリーも大きいのに交換してあるので、週末だけでの運転でも、ここまで低くならないとの事でした。
考えられる原因は、バッテリー不良ではないのなら、ちょい乗りや、電装系が多いのと、乗らない時に、何か電気を消費してるのがあるのではと言われました。
セキュリティー以外は、消費してないと思うのですが、わかりませんでした。(汗)

ここまでの診断をしてもらい、結果報告書や最後に診断について説明もあり、作業時間や人数及び機材を考えると、2~3万円くらいかなと思いましたが、工賃は15,000円と、自分としては、安いと思いました。w
ほんとうは、機材が高いので、高くしたいらしいですが、気軽に点検できるように、安くしてるとの事でした。w

これくらいの値段なら、定期的に車の健康診断として、受けてみたいと思いました。w
ブログ一覧 | 愛車 | クルマ
Posted at 2010/02/27 14:42:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夜勤明けの晩酌✨
brown3さん

10月になって秋らしくなったかな? ...
コッペパパさん

まつど クラシックカー&スポーツカ ...
鏑木モータースさん

特急。
.ξさん

【グルメ】さくら水産まで一人飲みへ ...
narukipapaさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2010年2月27日 14:48
オルタが唸ってます(汗)

11年選手なのでそろそろ引退かな。

アライメントもいい加減とらないといけないんですが・・・
コメントへの返答
2010年2月27日 14:58
自分も10年10万キロ越えのセリカGT-Fourに乗ってた時は、オルタやスタータが逝きました。(泣)
オルタやスタータは、新品に交換したり、ミッションをOHしたばかりですが、その後、配線系の接触不良があり、機械的には問題なかったのですが、フォレスターに乗り換えました。w
でも、引退には、もったいないですよね、あれだけ、チューンしたのですから。(汗)

アライメントは、タイヤを長持ちさせる為にも、実施した方がいいですよ。w
2010年2月27日 15:32
あ、表現が紛らわしかったですね。

フォレはまだまだ乗り続けますよ~。

オルタが引退(交換)というつもりでした^^;

中身はほとんど交換してるんですが、

シャ-シなどの経年劣化は止められませんからね~

メンテ中心に長く乗っていきたいもんです。
コメントへの返答
2010年2月27日 16:31
勘違いでしたか。(汗)

ほとんど交換とは、オルタが最後なのかな?

シャーシなどの経年劣化だと、スポット溶接は効果あるんですかね?
2010年2月27日 15:36
魅力的な料金ですね
( ̄ー ̄)

ハッチンのアシがどう判断されるのか気になりますが(爆)

コメントへの返答
2010年2月27日 16:32
予想より安かったですね。
しかし、関西方面でもあるといいですね。w

リバウンドスプリングが無いだけで、どうなんですかね?
2010年2月27日 18:46
自分も診断してみたいかも・・・です。
でも色々BADになりそうなwww

カオス・・・、狙ってるんですが止めた方がよさそうな感じですか?
まだ純正が元気なうちに、色々物色してます♪
コメントへの返答
2010年2月27日 20:22
静岡でも実施してるところありますから、試してみては?
新車なので、Badにならないと思いますが、何か気になるところはあるんですかね?

ノーマルダンパーの特性や、4輪駆動だと、ほんとうにブレーキでの引きずりが出るのかが気になります。w

バッテリーですが、カオスにしたからといって、特に体感できていません。(汗)
過去に、液漏れ粉噴き事件があり、ボディが錆々になりましたから。(泣)
色だけは、青なんで、満足ですが。(違)
軽さを考えるなら、ドライバッテリーもいいですよ。w
2010年2月27日 21:02
なかなか良さそうな診断ですね~♪
石川にあるかな?・・ないだろうな(笑)
確かにノーマルダンパーで、
どうゆう結果になるのか気になりますね。

バッテリーは、参考にさせてもらいますφ(..)メモメモ
・・・カオス売れなくなったら、WRCさんのせい?(爆)
コメントへの返答
2010年2月27日 21:16
カオスの良さは3年保証ですかね。w
普通は2年なので、無償交換は無理でしたが、カオスは3年なので無償交換できました。w
だけど、不具合で出したのは、2年以内でしたけどね。(汗)

ほんとうは壊れない方がいいですけどね。(汗)

最近は、パナ製品しか買ってない自分がいます。w
携帯電話・カーナビ・カーオーディオ(DVD)・デジカメ・ドライヤー・HDDレコーダー。w

岐阜県に、診断できるとこありますね。w
http://www.enabattery.co.jp/
2010年2月27日 21:46
( ^∇^ )ノ” コンチワー

・・・内容が濃すぎて、、、ナスでは理解できません((((( ̄∀ ̄;)))フラフラ

なんだか難しそうなお話ですねぇ~~
ブレーキあたりの件なんて、、、引きづりおこしてるなどあるようですが、、、

実際バッテリー以外は問題ない、、、と。。。

わ、わからんヾ(;´▽`A``アセアセ


今回のこのモニターは応募しなかったんですが、
そもそも点検する主旨は何かあったってことなんですかね???

dらーの点検なんか簡素すぎて、信用できないから
こっちの診断をお勧めします・・・とか、、、、

診断の精度の高さをユーザーにアピールする機会だったのかな???

謎が多いモニターでしたね。
コメントへの返答
2010年2月27日 22:26
こんばんは。

車が新しいのなら、特に点検する必要もないと思いますが、ディラーの点検では、ここまでの点検はしないですからね。(汗)

車検で点検しない項目も、今回のBSPでは点検します。
想像以上に、エンジンの燃焼状態も良好で、排ガステスト結果は良かったです。w
やっぱり、フォレスターの時とは違いますね。(汗)

ブレーキのあたりの件は、ナス号なら問題ないと思われるので、やってみてください。w
ついでに、車高調の性能を丸裸にしちゃいましょう。w

モニター企画は宣伝だと思いますよ。w
自分が応募したのは、ブレーキバランスや、ダンパーの性能が知りたかっただけですから。(汗)

PS.インプマの最新号は、GH2の記事ありますよ。w
 FR化やってみてください。
2010年2月28日 3:07
点検結果、次期バッテリーはBOSCH
って…。(^^);
でも、私のブログでも書きましたが、
確かにモノは良さ気でしたよ。

その他特に大きな問題も無い様で、
良かったですね。
コメントへの返答
2010年2月28日 8:31
赤IWa号のバッテリーは、ほとんど乗らない環境で、5年も持つのなら、BOSCHの耐久性はいいと思いました。w
2010年3月1日 23:21
余裕があればやってもらいたいですね~。

いろんな診断してもらえて、
しかも、間近で見させてもらえるのもいいですね。
コメントへの返答
2010年3月1日 23:32
車検では見ない項目がチェックできるので、酷くなる前に確認できるかもしれないので、定期的に実施できれば理想ですけどね。w
問題は、費用ですかね。(汗)

プロフィール

「@ゆ-・3・-た@ハミブラ
おめでとうございます。」
何シテル?   12/24 23:50
WRブルー・マイカのインプレッサに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
初めてのWRブルー・マイカです。 メーカーオプションは、CパッケージⅡとVDCです。
その他 その他 その他 その他
過去のフォトギャラリーetc
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation