• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

合皮のマリーズのブログ一覧

2024年02月12日 イイね!

カリーナさん エンジンOH

お久しぶりになります。
メイン車であるカリーナさんの長きに渡ったエンジンOHが完了し、無事に路上復帰したのを覚え書きとして残しておきます。

事の始まりは、昨年のお盆に久々にカリーナさんに乗った時に、LLCの甘美な香りによりミッションケースを伝わって滴っているのを発見したことから始まりました。
シリンダーヘッドのウォータージャケットのメクラかなと調べてみると、どうやらヘッドガスケットの間からのよう…😱
水温も安定しており、どうもヘッドガスケットから染み出してきて雫となる位の漏れ。
ヘッド剥がすのかぁと落胆したが、まぁ50年近くも持ち堪えたカリーナさんをねぎらってあげねばなと。
そこから実家の家業の手伝いの兼ね合いもあり、晩秋にエンジンを降ろす事に。



当初は旧車を得意とする友人に丸投げしてやってもらおうかとも思っていたのだが、愛車だし勉強がてら自分でやってみるかと思いたち、ヘッドを剥がしてみました。ヘッドもオイルスラッジも見当たらない位にキレイで、バルブやピストンヘッドもシリンダー内壁も想像よりキレイで光っていたので安心しました🤤
そうなると腰下の具合も見てみたくなるし、水路の錆も気になりますよね😅
当初はヘッドガスケットのみ交換して閉腹しようと思っていたのに、勢いで全バラしてました笑
今は旧車ブームもあり18RGの部品も入手出来るけど、次に降ろす時には部品入手が難しいかもしれない…乗れなくなるのは寂しいもんだよなぁとそんな思いもあり、部品代もかさみましたが、OH作業は自分でやるからタダだと自分に言い聞かせて、本腰入れてエンジンOHに踏み切りました。


各部測定をして、友人にウエットブラストとオススメの部品選定をお願いし、加工も終わりいざ組込み!!
が、12月の頭に仕事中に右手中指の靭帯を部分損傷する失態😇
医師の言う通りで2ヶ月経っても中指は親指かの如く腫れ、鉄板入りのサポーターが外せない状態…
とまぁ色々ありましたが、仕事終わりの夜作業で徐々に組み上がっていくエンジンにワクワクする。
ブロックはお気に入りの日産UDのエンジンブルー






エンジン降りてる間にボディー側でやりたい事も色々とやりました。
元色とツートンになっていたエンジンルームの塗装。
他車種のマスターシリンダーへ交換に伴い、ブレーキパイプを作成等。
普段の仕事では経験しないような作業ばかりで色々苦労しつつも勉強にはなりますね〜






そしてやっとエンジン完成






フロントパイプの加工をして



やっとエンジン搭載




そして本日、無事に路上に復帰!!



スムーズ!!慣らしなので3000rpm位までしか回せないけど、レスポンスも向上して、ゴボつくこともなくストレスなく気持ち良く走る✨
非常に満足した試走行でした😇
エンジンOH、ミッションOH、足回り部品交換、点火、充電、始動系の主要電装類交換とやってきたので、このまま僕が運転出来なくなるまで元気でいてくれたら嬉しいなぁ🤤

ここで今回の作業内容を

·ヘッド、ブロック面研等加工
·亀有ピストン、ピストンリング全数交換
·ピストンピン、ブッシュ加工
·親メタル、子メタル全数交換
·IN,EXバルブ、バルブガイド、バルブシール全数交換
·バルブフェース等加工
·ウォータージャケットメクラ全数交換
·油圧センサー交換
·水温センサー交換
·サーモスタット交換
·ウォーターパイプ交換
·ウォーターポンプ交換(部品入荷でき次第)
·ラジエターコア、上下の舟交換
·タイミングチェーン1次、2次交換
·各タイミングギヤ交換
·各ガスケット類交換
·亀有軽量フライホイール交換
·純正フライホイールボルト全数交換
·純正ヘッドボルト全数交換
·フジツボステンレスタコ足交換
·フロントパイプ加工
·各ウォーターホース交換
·各燃料ホース、各バキュームホース交換
·ヒーターコック流用交換(手動式になるw)
·ステアリングシャフトダンパー交換
·ステアリングギヤボックスオイルシール交換
·ピットマンアーム新品交換
·アイドラアーム新品交換
·他車種マスターバック交換
·他車種マスターシリンダー交換
·ブレーキパイプ スチールで制作
·ブレーキホース交換
·タイミングケースに貼ってある18R-GUステッカー(友人作)
·ウォッシャーホース交換
·各油脂類、LLC交換

以上
作業期間が長かったため、あれやこれやと買って交換してなかったパーツをこの機会に交換できて良かったです笑

今後としては
ウォーターポンプが受注生産だったので、部品入荷次第交換。
テールランプや各部レンズ類を外して研磨後、ウレタンコーティング。
タコ足からの4-2-1の2の部分を触媒直前まで伸ばしてフロントパイプを新規制作。

まだまだやりたい事はありますが、本業が地獄の繁忙期になるので、隙を見つけながら一つずつゆっくりやりつつ、慣らし運転を進めたいと思います😊

色々と苦労もありつつエンジンOHを終えて、路上復帰したカリーナさんもご機嫌でとても嬉しく、大変勉強にもなりました。
50年近く昔の車の部品を製作、販売してくれている亀有さん、THさん、トヨタ部販、加工や新規製作を受けてくれた内燃機屋さん、ラジエター屋さん、部品選定や各部ウエットブラスト施工やアドバイスを多々頂いた友人のDUSKの三枝君、指が使えなくなってから作業を手伝ってくれた元整備士の友人、色々な方々に感謝し、旧車ライフを楽しんでいきたいと思っております🙇

話はそれますが、人生初の新車で購入したカローラフィールダーさんは弟家族の子供増加に伴い、弟に譲るかたちとなりました。
フィールダーさんは非常に乗りやすく利便性も良い車なので寂しいですが、姪っ子甥っ子が安全に乗れて楽しい思い出を作っていけるよう、フィールダーさんには頑張ってもらいたいですね💡整備は僕がするのでちょいちょい会えるのでまぁいっかといったところ。


長くなってしまいましたが、それではまた
Posted at 2024/02/13 00:01:42 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年10月05日 イイね!

懐かしの愛車の復活

お久しぶりです。
本年も気付けば残り僅かになってしまっていますね💦
僕はというと本年から今までの従業員から個人事業主として、父に代わり代表となりまして、色々バタバタとしまして、今に至ります。インボイスもあったり何だか勉強すること多くて、くはぁとなりますね🥺💦

さてさて、カリーナを購入してから約10年間寝かせていたサニトラさんをようやく公道復帰させました。
サニトラさんは免許を取って初めて乗った車であり、富山での大学生活で一緒に多くの思い出を作った相棒であり、現在の職業にいざなった愛車であります。
カリーナのシリンダーヘッド後方のウォーターラインのOリングの劣化による微小な水漏れが発覚し、こりゃヘッド外しだなぁとなり、どうせなら色々やりたい事もあるので、しばしカリーナさんには冬眠してもらう事にして、長らく冬眠していたサニトラを引っ張り出して来ました。
DIY屋根付コンクリート舗装の環境下で冬眠していたものの、僕が免許を取って乗り出す前のボディの腐り具合は結構なものだったので、放置した事もあり色々な所が内面からの錆で塗装が浮き、ちょっと可哀相な状態でした。
なので今春から外装各所のパネル切断、鉄板溶接等のメタルワーク後、全塗装、今夏から内部機関、足回り、フレーム等の整備をしていました。
備忘録として書き出します。

外装∶各所切断、板金塗装、三角窓、前後左右の窓ガラスのウェザーストリップ交換


エンジン∶シリンダーヘッドOH(シリンダーヘッドガスケット交換、各ガスケット、シール類交換)、キャブレターOH(OHキット使用)、吸気系部品の清掃再塗装、エレメント交換、点火系フルトラ化、各消耗品交換、排気系エキマニ、マフラー手作り等の加工、油類交換、ラジエーターコア交換、ホース類ウォーターライン清掃、ウォーポン、サーモ等交換、燃料系清掃、ホース、フィルター、機械式ポンプ交換

ミッション∶油類交換、クラッチOH,各ブーツ、ワイヤー交換、シフトブッシュ交換

内装、フレーム∶全剥がし清掃、フロア部の腐食を切断、鉄板溶接補修、ステアリング交換、オーディオ類新調、ダッシュ周り塗装、吊り下げクーラー脱着、各部点検、ブロアモーター、本R12ガスチャージ

足回り、ブレーキ周り∶各ショックアブソーバー交換(フロント側は今回はカートリッジ式の物に交換)、各所ハブベアリング交換、前後左右ホイールシリンダー交換、マスターシリンダーOH、各部塗装、カリーナからハヤシホイール強奪タイヤ新調

以上のような事を実施し、無事に中古新規にて車検取得し、先日路上復帰致したました(⁠・⁠∀⁠・⁠)
外装は日産サービスカー仕様の塗装も良いなと思っていましたが、結局自分が調色していた青緑と、その色を少し混ぜて作った白色系のツートンカラーに塗りました。レトロな色調で収まり、ちょっと西海岸?な雰囲気で満足www
自分の車は仕事終わりしか時間がとれないので、なんだかんだ約半年かかりましたね(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)









特にチューン等はすることなく◯産純正部品も出る物は使いましたが、なかなかの純正部品代の高騰に驚きました(⁠‘⁠◉⁠⌓⁠◉⁠’⁠)
◯産は旧車ブームをいいことに部品代で稼ぎに走ってりような気がしてならない…笑

そして試走。
そうそう、この感じ、懐かしい༼⁠;⁠´⁠༎ຶ⁠ ⁠۝ ⁠༎ຶ⁠༽
ノーマル仕様のA12なのでそれなりのトルクや加速だけども、それがまた懐かしみと安心感があって良い!!
車っちゃあ乗ってて楽しいのが一番だなぁと思う💡

サニトラさんが路上復帰したので、カリーナさんと交代でピットイン。
カリーナさんはミッションOHと外装はオールペンまでしてあるので、今回はエンジン降ろして、ヘッドはOHして、ブロックはその様子でバラすかを考える方向で、ブレーキ関係は前後OHとマスター社外交換、マスターバックデッドストック交換等を目論んでおります。
日々の業務に追われているので、カリーナさんの冬眠明けはいつになるやらですが、来年春位には間に合わせたいなと(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)
やりたい事はいっぱいあるけど、時間と仕事終わりからやる覇気が年々なくなってきている気がする༎ຶ⁠‿⁠༎ຶ

だんだん朝晩寒い季節になってきているので、皆様体調には十分ご留意下さい。
それではまた。
Posted at 2023/10/06 00:33:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月01日 イイね!

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。
本年も皆様にとって良い年となりますよう願っております。
ブログ更新が年1になってしまっていますが、いつも皆様の記事を読み、笑わせて頂いたり、なるほどと勉強させて頂いております。ありがとうございます。

昨年は細々とカリーナの補修を進めていました。
とりあえずもう少しトーンを押さえて緑味をプラスした色に側だけオールペンしました。一見誰にも気付かれない軽微な変更でした笑
合わせてホイールも15インチのワタナベエイトホールからやっぱり13インチ履きたいなと思い、エンケイメッシュをブラストしてからボディと同色塗装に。足回りも純正スプリングに戻し車高アップ。エアコンもエキパン変えたりはしましたが、いずれダイ◯ツとかの廃車から134のエアコンセット外して換装したいなと企んでいます。




一部割れていたダッシュボードを発泡ウレタン、ウレタンパテ後にレザー素材選びと出来映え試行錯誤の上、まぁまぁ妥協出来る具合でダッシュボードレザー張替をしました。



そして以前から気になっていたマフラーテール。うるさいのも乗ってて疲れるし、静かだとちと寂しいというわがままから、色々制作しては付け替えていたのですが、お客さんが棄てていった23ジムニーのマフラータイコを切開し板を一枚抜いて暫定的に着けていました。ですがやはり加速時のふん詰まり感が否めなかったので、某オクでポチった汎用デュアルを加工して制作しました。音も低音気味で吹かせば心地良い感じで見た目も昭和感ありで、トルク痩せもなくスムーズに排気される感じでうまくいきました!細いパイプは2本出しはなんか上品で見た目も良いですね✨





そして年末からサニトラさん復活計画を開始。免許取って初めての愛車で、約9年位寝かせていたのと、元々が腐食の進んだ状態から起こした経緯もあり、まずはメタルワークから。









外装オールペン、エンジンはせっかくだからヘッドOH位までするかなと、なかなか先が長そうですが、公道復帰を目指して頑張りたいですね。

そんなこんなで仕事も私事も悩ましくも楽しい事もあった昨年でした。
本年からは代表が父から自分に変わった事もあり、仕事も責任重大でなかなか大変な一年になりそうですが、私事も含めて悩み楽しみで頑張っていきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
Posted at 2023/01/02 14:03:42 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年01月02日 イイね!

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。
コロナウイルスのおかげで大変な年となりました昨年で、今年も影響を受ける年となるかと思いますが、事態収束に向けて好転していく年になりますように。
今年もよろしくお願いいたします。

あまり更新も出来ずでしたが、皆さんの記事をいつも楽しく拝見しております。
昨年も色々と仕事が重なり、自分の車を弄る余裕はなかったのですが、あれしたい、これしたいと妄想を膨らませ、部品だけは集める日々。
来春に向けて夜な夜なAT125のレストアを始めてしまい、なかなか時間もない😂
あっと言う間に年末を迎えたので、トヨ2で有名な某レストア専門店を経て独立した友人に作業を依頼しました(^^;
昨年ミッションをP51からW50に換装する際にW50のOHもやってもらっています。

今回は点火系の強化が目的です。
僕はどうも40近く前の純正フルトラアンプに不安があったので、18Rのポイント式リビルドデスビをTHさんで購入しておりました。なぜ18RGではなく18R用なのか。18R用はデスビキャップ&ローターが2TGと共通なので、圧倒的な人気を誇る2TG用のキャップのが入手面で今後良いだろうなと思ったからです。
そしてポイント式にした理由は、信用のあるパートロニクス社のイグナイターが使用出来る点でした。DOHCの18RGにSOHCの18Rのデスビを付けてどうなるかなんて前例もなく分からなかったのですが、ついでに2TG用のガバナスプリングも購入して2TG仕様にしました。
結果としは特に違和感のないフィーリングでしたので、それだけ確認して純正の点火システムに戻していました。

そんなデスビをいつか使うだろうとトランクに積み込み早6、7年笑
今回は真冬の始動性向上をはかりたく、MSDを導入してもらうと同時に、眠らせていた18Rデスビをついでに装着してもらう事に。今回友人に選んで取り付けてもらったのはstreet fire。
付けた感じは始動性もレスポンスも改善✨暖機までボスボスいっていたのが、始動直後から良い感じの安定感。
特にレーシーに走りたいとかはないので、お手頃価格でこんだけ違うとコスパ良いですね‼️
友人のYouTubeに紹介されました💡
https://youtu.be/YLccNEjXupo

ついでにヤフオクで長年探して集めた、前後純正スプリングを装着💡
フロントはTA45 ST用のスプリング、リアはMA45用。車高も上がり、カットスプリングより乗り心地も改善され、帰宅の道もカリーナさんも自分も気分が軽やかに( ´,_ゝ`)

今年はカリーナさんはエアコンを自分で治してやりたいですね😂



Posted at 2021/01/02 20:22:18 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年05月08日 イイね!

今年のGW

久しぶりのブログになります
コロナウィルスの影響でなかなか大変な事になっていますね💦
そんなこんなで、今年のGWは休み前も忙しく、休みになってもどこにもいけないので、結局連休も毎日仕事になってしまいました💨
そんな関係で、普段あまり手の付かない仕事もできました。休み前に面研から上がったエンジンも組み上げ修理も完了し、弟から煽られていた塗装もしました。
基本的に板金塗装は外注しますが、自車やだいたいで良いから安くみたいな塗装は、練習台として自分で吹くので、ガンを新調しまして、今回は弟のデリカのツートンカラーに挑戦!!
塗装する部品を脱着したのが一番時間かかりました(^^;
気温も微妙に低くタラしたくないとビビってシンナー少なめにしたら、見事にザラついたので、研ぎ直すハメに…





なんやかんや無事に塗装終わって組み付けしました!とりあえずはまぁまぁな感じになったのでヨシとします笑
赤灯乗っけたら警察車輌みたいだなと(^^;


別の日、ひょんな事で、積載であるお宅にお邪魔すると、小屋の中からなんとまぁ可愛い顔が😍



バンパーに塗装割れがあるものの、ボディ日焼けなし、エンジンミッションオイル漏れなし、ダッシュ割れなし、シート小破れ、下回りサビ見当たらず!!
エンジンは2G23のタイミングチェーン。
こんな状態良い掘り出し物はないと、所有するかと思いましたが、同じエンジンで実働のミニキャブちゃんもいるので……悩む


悩みましたが、乗る体は1つしかないので惜しみつつ決心しました。
トヨ2で有名な某レストアショップの支店で工場長を経て、若くして地元で起業した友人に譲り渡してきました。
これはなかなか良い出会いをしたので、元気にサービスカーとして働く姿を見る日が来るのが楽しみです!!


仕事をしたら趣味もしたくなるので、合間合間と夜にコソコソお工作を!
自作したヘビーシンキングミノーのルアーで渓流釣りをする際、出来れば新鮮なお魚を持ち帰りたいと思い、捌き用ナイフをステンレス鋼鈑から自作に挑戦💡



型作って、削って削って


ヒルトを位置決めして



ひたすステンレス用板ヤスリで削り倒して、2000番までペーパーで磨き倒して
何時間削って磨いてを繰り返したのか…笑

奮発してハンドル材は銘木のデザートアイアンウッドをかませて整形




シースはカービングのデザイン練習用に買ってあった床革で整形💡

最後に砥石で本刃付けて完成しました。
かなり大変な作業にはなりましたが、お気に入りの初作品が出来て自己満足してます笑
ただ課題は色々で、次作はもっと丁寧に進めていきたいなと(^^;
人類最古の道具、奥深くロマンありますねぇ✨
もちろんですが、銃刀法に違反する事のないように製作しております(^^;


そんなこんなで、車には関係ない事もさしましたが、今年のGWは大部分が工場にて過ぎていきました。
大変な世の中になっておりますが、どうぞ皆さまも健康第一にお過ごし下さい。
1日も早く元の日常に戻ると良いですね。
Posted at 2020/05/08 21:56:12 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@でこぽん! さん
ヘッドの塗装剥げますよね😅前はストーン調スプレーしたんですが、今回は結晶塗装風スプレーの黒で塗装しました💡これ剥げたらブロック同様に日産UDのエンジンブルー塗ろうかなと笑
色も悩みますよね🤔」
何シテル?   02/21 23:21
合皮のマリーズです。 レトロなものには目がないです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

4DN DI化の巻 簡単ポン付けやん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/23 21:45:39
ボンネットの受けゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/10 21:47:06
今年のGW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 08:24:59

愛車一覧

トヨタ カリーナ カリーナさん (トヨタ カリーナ)
トヨタ RA40カリーナ2000GTです。 昔父が縦テールの初代カリーナに乗っていたと聞 ...
ホンダ CB750カスタムエクスクルーシブ カスタムさん(CB750CA) (ホンダ CB750カスタムエクスクルーシブ)
1200台限定販売されたCB750カスタム エクスクルーシブを譲り受ける。アメリカンも嫌 ...
ホンダ CB750・FOUR CBさん (ホンダ CB750・FOUR)
若き日の父が購入し50年以上維持しているK0。色々とリフレッシュしながら乗り続けたいです。
日産 サニートラック サニトラさん (日産 サニートラック)
L-GB122です。 大学時代に免許取って初めての車。 草ヒロかのような状態から父が板金 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation