先日の22、23日で金沢の街を散策してまいりました。
今回は(も?)列車での旅で、往復サンダバさんのお世話になりました。
サンダバの前に11番線を出発する「ひだ25号」。
往路はサンダーバード5号に乗車
しかし、前にチビガキを連れた2組の親子連れがいて、ガキが大声を出しても全く注意せず、挙句の果てに車掌さんに注意される始末。しかも、その後片方の母親は「車掌さんに注意されたから大人しくしなさい」と見当はずれの注意をガキにしてるし・・・
父親も全く注意せずで、一体何を考えてるんでしょうか?
とりあえず彼らが降りる福井までは旅行気分台無し状態でした。
ついでに、この列車は停車駅が多く、余計にこの時間を過ごさされましたわ。
しかし、このサンダバ5号、通常の停車駅プラス堅田、近江今津、松任って昔の急行やないねんから・・・
そんなこんなで11時過ぎに金沢に到着、ここからは現地在住の大学時代の友人にお昼ご飯のアテンドをお願いしてて連れて行ってもらったのが
こちら。
ランチの懐石、新加賀料理「月」を召しあがりました。
食前酒

付出し

吸物

御造里

焼物

鴨冶部煮

酢物

御飯・汁物

デザート

外観
暫し加賀料理を堪能したあと、宿泊先のANAクラウンプラザホテルへチェックイン。
こちらで一息ついてから、本日のメインの目的地、金沢21世紀美術館へ・・・
目的のメインは恒久展示の
コレだったのですが、
開催中の展示会のチケットを買わないと入れないので、仕方なしに買いましたが、ゲージツに疎い私にはなんのこっちゃさっぱりでした。
で、そこをサラッと見た後に漸くプールへ・・・
詳細はリンクの作品解説を御一読いただくこととして、写真はこんな感じです。
上からは・・・

下からですと
その他の恒久展示
カラー・アクティヴィティ・ハウス

ブルー・プラネット・スカイ

雲を測る男

市民ギャラリー 2004.10.09 -2005.03.21

アリーナのためのクランクフェルト・ナンバー3
金沢は神社が結構目につきまして、こちらの石浦神社

や前田利家公を主祭神とする尾山神社に参拝しました。
国の重要文化財の神門
最上部がステンドグラスだったりでハイカラです。

拝殿

前田利家像
参拝後、そろそろイイ時間になってきたので晩御飯に・・・
とりあえずお約束?な海鮮系ということで、観光客らしく?近江町市場へ向かい、ガイドブックに載ってた
こちらで海鮮丼を召しあがりました。
んまあ、観光客向けの所謂「京都価格?」でしたが、お魚はかなり美味しかったです。
ってことで、一日目終了~
二日目、ホテルが駅の横っちょでしたんで早起きして撮り鉄なんぞ・・・
ラッキーなことに475系の国鉄色と遭遇~
んもう、こいつは私の中では好きな車両のベスト3に入るんですが、今や超絶滅危惧種だったりしてるようです。

こんなんも521系の進出でそろそろヤバイ?
おまけではくたか・・・
朝食のバイキングで腹ごしらえし過ぎたあと、二日目の観光地巡りを開始、先ずはひがし茶屋街を散策。
ここは観光客向けにかなり整備されてるんですね~
ただ逆にその分風情が削られてるような感じでした。
お約束のアングルで・・・
次に、こちらも金沢といえば・・・な超お約束スポット兼六園へ。
桂坂口から入園

徽軫灯籠と霞ヶ池
結構暑かったので、サラッと見て退散しました。
その後、長町武家屋敷の
こちらでランチをとり、そのまま近所を散策。
そんなこんなで、そろそろイイ時間になったので金沢駅へ向かいます。
朝食のバイキングに昼食でお腹いっぱいだったんですが、お麩の老舗がやっている
こちらで一服・・・
なんですが、何故かぜんざいを食べてしまいました(汗
で、16時1分発のサンダーバード34号で漸く帰路につきました。
帰りはグリーン車の上、更に停車駅が福井、京都、新大阪、大阪の速達列車でしたので、超ラクチンで帰れました。
ブログ一覧 |
りょこー | 日記
Posted at
2012/07/26 23:16:52