• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月25日

資さんうどん

資さんうどん 食べてきた🥢埼玉県にもとうとう進出してきたのだ…

北九州市出身のわたくしとしてはこの日を待ち侘びていた…

だが、いざ食べてみると…
こんな味だったかなぁ…
確かに昆布出汁にもちもち麺、カツ丼も甘辛くて濃い味付け…
北九州を去って早40年…資さんうどん自体が変わったのか…
それとも私がその味を忘れてしまったのか…



確かに40年前はタッチパネルはなかった…🫣

スカイラーク系列に落ちぶれたのを期待した方が間違いだったのか…

牧野うどんやウエストと比べてみようーっと
ブログ一覧 | メシ
Posted at 2025/04/25 22:24:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

最近話題の博多うどんについて。。。
とっくりこだぬきさん

此処って確か、かっぱ寿司だったのに ...
waiqueureさん

Haagen-dazs 復刻チョコ ...
胡説八道さん

2024年・帰省の旅⑥
忍者が一番さん

きょうの玉子焼き修行は90点
千里さん

因幡うどん
noomasさん

この記事へのコメント

2025年4月26日 7:16
現役福岡人 銀座在住10年目の私ですら「おや?・・・・・こんなもんだっけ?」

やっぱり関東の資さんは「別物」です。
すかいらーくに魂売ったのか・・・・・値段もびみょうに高いしですね・・・・・

こんな資さんが林立していくんでしょうね・・・・関東。
因幡うどんやうちだ屋も金持ちが買収していく・・・・いずれわかります。  たかがうどん、日常食ですよ。 山田うどんしかなかったからってバカにすんな!  って怒られますよ。
コメントへの返答
2025年4月26日 7:52
るぅ トイプー様
コメント、ありがとうございました😊
乾麺使ってるような感もあり…
スカイラークに身売りする前からチェーン展開していたので、これが資さんうどん、と言われると、当方もわからないのが正直なんですが…🧐
高校生の頃を美化し過ぎてるのかなぁ…
期待はずれで、申し訳ないですがこの店舗にはもう行かない…ですね😞
2025年4月26日 7:22
おはようございます☀️🙋‍♀️❗️
埼玉にできたんですね😃
早く横浜にも来ないかなぁ☺️
自分は、15年前に福岡に転勤して、資さんうどんが好きになりましたよ😊
うどんの味、違うとおっしゃってましたが、たぶんそうだと思います😍
昔(たぶん30年ぐらい前)、北九州の資さんうどんでバイトをしていた奥さんのお友達曰く、当時は、店で出汁を抽出していたので、店ごとに出汁の濃さが変わっていて、お友達は、出汁袋を何回も押して丹念に抽出していたので、濃くて美味しい人気店だったと自慢してましたよ☺️ タイムスリップして、その味を味わってみたくなりましたね😍🎉🤘
コメントへの返答
2025年4月26日 7:58
おはようございます😃
そうなんですよ、鴻巣市という埼玉県北側に位置する国道17号線沿いにあります。
公共交通機関では行くづらいので、車で、ですかねぇ〜🚙
この調子でしたら横浜にもきっとできますよ…バーミヤンやガストを改装して出してくるのではないかと思われます🏪
昔の味をご存知でしたら是非比べてみてください🤗
2025年4月26日 7:31
それと・・・・釈迦に説法と思いますが。

牧野 じゃのうて牧の  ですよ! 爆

前原市(現在の糸島市)牧 という地名  そこが発祥のうどん屋さんだから「牧のうどん」  です。

失礼いたしました。  笑
コメントへの返答
2025年4月26日 8:08
あ❗️😨
確かに…😆誤植です〜

埼玉は山田うどん以外に、中小のうどん屋さんがあちこちありますので、食べ比べで見るのが良いですね🙆美味しいですよ❓😁
埼玉県や群馬南部は川が多く、土地が比較的肥えていて昔から小麦作付が盛んだったそうですね🌾蕎麦はもっと山の方なのかしら🧐

ちなみに…るぅ トイプーさんは中国地方にも住んでおいででしたか?
「じゃのうて」って福岡では言わないので…😂
2025年4月26日 8:13
おはようございます😄

本場を知っている方からしたらそのような感想なのですね_φ(・_・

昨日関東第一号店である、千葉県八千代市・資さんうどん八千代店の前の国道296号線を通りましたが、駐車場は満車でガードマンさんが「満車」のプラカードを持って立ってましたよ😅
コメントへの返答
2025年4月26日 14:30
こんにちは😃

本場といっても40年前なので、味も変わってるのだろうと…🙂‍↕️
最初、八千代まで行こうと思ってたら、鴻巣にもって出たので、待ってみたのですが…ちょっと残念な気持ち😢
こちらも平日にかかわらず待ちが15組、警備員がたってました👮‍♀️
物珍しさだけ…かな⁉️🙃
2025年4月26日 8:13
資さん持ち上げられ過ぎと思います。
マズイとは言いませんが並んでまで食べるものではないですね。
私は北九州市民ですが北九州市にはない牧のうどんの方が好きです。🤭
コメントへの返答
2025年4月26日 14:25
やっぱりそう思われますか⁉️持ち上げられている、、というより、スカイラークが宣伝しまくってるんでしょ…いまのグルメ番組をうまく使っただけ
資さんうどんは身売りする前、経営もだいぶ怪しかったんですよねぇ…噂では粉飾があったとか…🤨
スカイラークが買い叩いたみたいですが…
牧のうどんに勝ちたかったのかなぁ…🧐
2025年4月26日 8:21
連投失礼します

福岡50年継続中  単身赴任で広島3年 銀座10年目です

さすがに県民性と方言など、カキコでも見抜かれてますね。  こりゃ失礼しました。

今後ともよろしくお願いいたします。

武蔵のうどんの強烈なコシ  肉汁のうまみ   結構好きです。
あと讃岐うどんの比でないほどのコシの吉田のうどんなど関東は関東の独自のうどん文化があるのですからね~~~

各地の地元飯 楽しみの一つですが蕎麦は水がきれいのとこならどこでも名物になるので私はあんまり食べないですね   ていうかめっちゃ高くなるのでね。 うどん派です。
コメントへの返答
2025年4月26日 14:37
いえいえ、ありがとうございます😊

やはりそうでしたか😅わたしも北九州を離れた後が広島で11年間いたので、よぉわかっとります😂その後関東で30年くらいになりますが、怒りマックスは広島弁で威嚇します🤬

埼玉のうどんもとても美味しいですよね😋明日、深山うどんに行こ❗️

こちらこそよろしくおねがい申し上げます🙇

2025年4月26日 9:45
おはようございます。
福岡在住49年ですが、資さんは美味いですがだいぶ味が変わったような気がしてます🤔
私はまきの派ですね🍥
コメントへの返答
2025年4月26日 14:55
こんにちは😃
おおお、やっぱり味が変わったのですね🙃
変わらなきゃ、ここまで売れ続けないとも思えますが、関東でここまで騒ぎ立てるほど旨くもないって感じですね😅

丸亀発でもないのに丸亀製麺ってのもありますしね…何が本物かも…🤔

牧の派、多い〜🤣🤣🤣
2025年4月27日 11:18
マジっすか!
北九州出身とは・・・

わたくし、河内貯水池最速と呼ばれてた事もあります~
コメントへの返答
2025年4月27日 17:10
げ…マジすか…😒
なんでまたあんなとこに出没してるんすかぁ🤣
もしかして皿倉山の鷹ってメガさんのことだったのですかっ‼️🦅😳
(誰やそれ🤩)
すれ違ったかもしれませんね🤪

プロフィール

「おはようございます〜☀️ http://cvw.jp/b/1443711/48578780/
何シテル?   08/03 07:31
○当方のコメントを受け取っていただいた方 ほんのひと言しか入れてないことが多いのですが、思いはこめておりますので、どうかご勘弁を… ○フォローしてくださった方...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大喜利38 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 21:55:08
おはようございます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 23:12:09
PROSTAFF モンスター ベリーベリーラッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 21:47:53

愛車一覧

トヨタ シエンタ 紫艶駄(シエンタ) (トヨタ シエンタ)
20240120追記 納車後2日で、キラメックの車速ドアロックが機能不全😩 ディーラー ...
BMW X7 おしだし1合 (BMW X7)
20250628追記 12か月点検も終え、まだまだ順調☺️ おかしいところも解消し尽くし ...
ホンダ フリードハイブリッド よりきり1合 (ホンダ フリードハイブリッド)
20231223epilogue ありがとう‼️フリードちゃん😃 6年半、通勤、通院、 ...
メルセデスAMG GLCクラス つっぱり1合 (メルセデスAMG GLCクラス)
家と都内の駐車場の幅に収まるのと、手が出せるお値段であったのが、選択理由。 今度は、トラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation