• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白仔馬のブログ一覧

2014年10月25日 イイね!

危険運転、ダメ、ゼッタイ

本日は仕事が休みで年1回の健康診断に朝から行っておりました。
昼前に終わりどっかで昼飯食べようと思いとりあえず連れにTEL。
連れと待ち合わせした場所に向かいそこでちょっと談笑。

連れが「城崎温泉のお土産で貰ったんだが正直手に余っている」とおもむろにパーカーのチャックをオープン。
そこには号泣するノノムラー。

連れはこの白を着てきました。こんなん売ってるんですね!?

こんなバカな会話をした後はとりあえず隣町のラーメン屋に行くことに。

ラーメン屋に向かっている途中に事件発生。
道路の状況は速度規制40km/h、片側一車線で追い越し禁止区域の坂道、前の車との車間距離は約5m。
この道を40km/hで走っていると後ろから来たミニクーパーが僕の後ろにベタ付け。
とりあえず自分の前にも車が走ってるしどうしようもないので無視を続ける。
するとあろうことか対向車線を使って自分の車と前の車の間に割り込んできました。

急ブレーキをかけとっさにクラクション!
追い抜いたときにちらっと相手のドライバーをみると30代後半の男性、助手席にはおそらく奥さん。

この道の近辺には小学校、中学校、高校があり結構気を使う道なんですが。土曜日なので子供はいないにしろ危なすぎる。
その後は何事もなかったように間に入ったままでした。
運転マナーどうこうの前にもう一度道路交通法を勉強してください。


そういえばラーメン食べた帰り道にギャランフォルティスラリーアートのセダンと初めて擦れ違いました。擦れ違いざま相手のドライバーの兄ちゃんも僕も顔が( ゜Д゜)こんなんなってました。
スポバは一回擦れ違いましたがセダンは乗り出して初めてでした。
それにしても以外にも家の近くで見ることになるとは思いませんでした。
Posted at 2014/10/25 21:08:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月18日 イイね!

龍神スカイライン

昨日9月17日に和歌山県は高野龍神スカイラインに行ってまいりました。
龍神スカイラインを走ってみたかったのと龍神温泉でゆっくりしたかったのが大きな理由です。

大阪を出たのが午前10時ごろで昼飯に和歌山ラーメンを食べようと思っていたのでおおよそ12時ごろに和歌山着の予定でした。

目当てのラーメン屋に行くとシャッターが・・・。なんと営業時間外!?

仕方がないので他の店に行くことに。
なんせ和歌山来たのがかなり久しぶりでしかも自分には方向音痴という特典?までついていたのでたかが5kmほど離れた店を探すだけで30分費やしてしまいました(笑)

で、立ち寄ったのが○イ(まるい)ラーメンさん。
ここのねぎらーめんが一目見たときからすごいインパクトでした。

これでもか!っていうぐらいネギだらけでした。ネギ好きにはたまらないかと思います。

腹ごしらえをして24号線からいよいよ371号線に入り龍神スカイラインに。

途中の高野山で参拝しようかと思いましたが時間がなかったのですっ飛ばし(おい!)

護摩壇山タワーから1枚

よくみると車が見えますな

やっぱり龍神スカイラインはツーリングコースの名所と言われるだけもあって平日なのに道中ライダーが多かったです。
自分も昔2輪(といっても250ccなんですが(-_-;))に乗ってた時からここにいつかツーリングに来たい思っていましたがまさか5年後に車で来ることになるとは・・・・。

ちなみに道中対向のライダーにピースサインをしてみた結果、6台中3台の方が返してくださりました。
車に返してくれるとは思っていなかったので正直かなり驚きました。こんなんされるとまたバイクに乗りたくなるけどホンダがいつかクォーターマルチを作るまでは封印です。

話がそれてしまいましたが本当に自然豊かで走りやすい道でした。
ドライブを満喫した後、目的地である龍神温泉に到着!

檜風呂サイコーでした!!

帰る頃には日も暮れかかっていましたがこの時の自分はなぜか心の余裕がありそのままR425→R424から帰りました。この判断が間違っていました。

なんせこの国道425号線、国道ならぬ酷道と言われるだけあってとんでもない道でした。
四国の山道も酷いけどここも相当やばい!流石は死にGOと言われるだけはあると納得でした。

街灯なんてあるわけなくガードレールすらない。ガードレールの横は常に崖。本当に運転を間違えれば即、死につながる山道でございました。
なので常にハイビーム。対向車もいなかったのと距離的にはそこまで無かったのが救いでした。
でも行きしなのテンションの高さは微塵もありませんでした。たまに出てくる看板には死亡事故多発の文字・・・。
なんとか無事に大阪に帰りましたが夜の酷道は走るなという教訓を得ました。


今回の走行記録





戦利品として

ちなみに只今これを飲みながら書いておりますので文が変です。いつものことですが。
Posted at 2014/09/18 21:54:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月15日 イイね!

日帰り弾丸ドライブ

日帰り弾丸ドライブ今日明日と休みなのでぶらりと日帰りで出掛けようと思い、昨晩仕事が終わってからいろいろと調べて大阪からどの方面に行くか思案・・・・。泊りがけでもよかったんですが2日目はゆっくりしたい!

最終的に①鳥取大山、島根出雲大社②四国香川でうどん、愛媛で道後温泉③名古屋でパァーッと(無策)
となりなんやかんやで②に

睡眠時間約3時間での長距離ドライブはかなりしんどい・・・。けど高速はほとんどクルコンを使っていたのでそこまでの疲労はありませんでした。クルコンってすげぇー!

朝の8時過ぎに大阪出発し四国入りは12時前。
中国道経由で行こうかと思いましたが道のりが大して面白くないので淡路島経由に変更。

四国に入った時点で昼飯には結構いい時間。
過去3回ほど訪れている山越うどんさんにお邪魔しました。
やはり僕の中ではキングオブ讃岐うどんはここですね。

もう1件山下うどんさんにお邪魔しましたが写真は撮り忘れました・・・。

ちなみに香川のうどん小は他県での1玉なので調子に乗って大なんて頼むと3玉出てきて胃袋へのダメージはでかいです。

腹ごしらえも済みさぁいよいよ道後温泉へ!

先日新調したサイバーナビ君、四国までの君の道案内は非常に素晴らしかったぞ!
この調子で次も頼む!・・・・?ん?んん??・・・香川から愛媛までって140kmもあんの!?

すいません四国なめてました。
これは9回まで完投した人間がダブルヘッダーでもう一度先発するぐらいしんどいな
それに愛媛までいってたら多分大阪に帰らないなと思い取りやめ。あくまで日帰りが絶対条件なので・・・。

どうしようかと思っていたらふとかずら橋という単語が頭をよぎりました。
気づけばかずら橋の上に立っておりました。この行動力が遊びだけじゃなく仕事にもあれば

っーか、怖えぇよ!高所恐怖症なのになんでこんなことしてんだ!?
下見たらアカンわけで・・・。下を見ないように慎重に歩く。

橋を無事に?渡りきり近くの琵琶の滝を見物。

一通り散策が終わったところで近くの売店でソフトクリーム購入。
そこのおばちゃんがすごく楽しい人でしゃべってたら隣の売店のおっさお兄さんがどこ出身?と話しかけてきました。大阪と答えるとそのおっさんは自分も大阪の人間で3年前に徳島に移ったという。関西弁で話してたからもしやとおもったらしい。

このおっさん、話し方が独特で関西弁と徳島弁がミックスされている。
どうもちょこちょこ大阪に帰ってるそうで関西弁が抜けないそうな。
で、なぜか遠い徳島の地で大阪の話で盛り上がる俺とおっさん。
最後におっさんから近くにある小便小僧が有名だから見に行きと言われ行ってみる。

えぇ、そりゃもうすごいところでアレを丸出しにして建っておられましたよ。
なぜこんなところにこんな物が・・・?
とりあえず小便小僧さんを拝み倒して?大阪に直行。やっぱり帰りもクルコンでしたとさ。


そういえばハイドラで調べた結果、総走行距離は579.63km。走行時間は11時間43分(途中休憩含む)これ便利な機能やわ。
Posted at 2014/07/15 23:07:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月10日 イイね!

ホイールの焼き付き

ホイールの焼き付き今日は仕事が休みだったので以前も書きましたがホイールの洗浄を行いました。

表面上のブレーキダストは水洗いでも落ちるのですが焼き付いたブレーキダストはパープルマジックなどホイール洗浄剤を使っても全く歯が立たず・・・。
半ばあきらめていた最近、何か対処方法ないかなとネットで調べてみた結果・・・

どっかの偉人「トイレで使うサンポール、効果ありすぎwwwワロタwww」



サンポール!!

どうやら酸が効果があるらしいです。他にも調べた結果、結構使ってる人いました(-_-;)

効果が無くてもそのうちトイレで活躍するだろうとダメ元で1本購入。

とりあえず普段通り水洗いで汚れを落とす。

で、ホイール全体にサンポールをかけてみる。水で希釈したものを使おうと思いましたがめんどくさ効果が薄くなるのではと思い原液を投入。
しばらく放置して汚れを浮かせてブラシで恐る恐る擦ってみる。

お?おお!?おおおお!!

すげー!マジで落ちる!!
これで180円!?(スーパー店頭価格)パープルマジック580円(バックス価格)より安くてはるかに高性能じゃん!

というわけで写真のような感じですっかり綺麗になりましたとさ。
洗浄前は取り忘れてしまいました・・・。

サンポールさんを使った後は一応中性洗剤(パープルマジック)で洗っときました。

まさかキ○チョーもこんな使われ方されるとは思ってもいなかっただろうな(笑)

Posted at 2014/06/10 13:54:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年04月25日 イイね!

異音②

前回のブログで車から異音がするとのことで本日仕事が休みだったこともありDに行ってきました。

音の正体を見極めるためDの整備士さん2人と近くをドライブして確認。
助手席に座ったのが貫録あるおっちゃんで後ろに座ったのが若い兄ちゃん。自分は隣が可愛い女の子だったらよかったのにと思いつつハンドルを握る。

走り出しの度にやっぱり出るキュルキュル音。そして止まるたびに鳴くブレーキ。
若い兄ちゃんが「出てますね~」と何度かつぶやくも隣のおっちゃんは「え?音出てる?」
あんた何しに来たんだよ。

とりあえずこの後何度か走ってるうちにおっちゃんにも分ったみたいでDに戻りそのまま整備工場へ

僕の担当いわく簡単に言えば走り出しの異音もブレーキ鳴きもブレーキパッドの溝が原因とのこと。
フットブレーキを多用し尚且つ急停止が多いんじゃないですかとの指摘を受け、はいそのとおりです。
え、だってこの車は急発進、急加速、急停止する車でしょ?

とりあえずパッドの角を削ってもらい様子を見る。
あれ?これ前車のコルトでも同じような光景を見たような。エンジンブレーキも使うようにし急停止はやめた方がいいとの事でした。
一応帰りに音の有無を確認。とくに問題なしでしたがGW明けに6カ月点検でDに行くのでもしまた問題があればその時に言います。

そういえば前回のブログで
1、この車は年間何台売れているのか?
2、エボⅩで本当にランエボは終わりなのか?
と、疑問を書いていたので本日Dで訊いてきました。

結果としては

1、新車で年間約10台のペースで売れてますとのこと。西日本三菱だけでの計算なので国内全体ではもう少しあると思いますとのことでしたがそれにしても少ないですよね。

2、これは本当だそうです。ただし正確に言えばエボⅩの製造が終わりその後Ⅺに続くかはいまだ未定。今秋の発表を予定していましたがもう少し先延ばしになると思われⅪはハイブリッドが濃厚とのこと。今現在三菱はアウトランダーに力を入れているので先延ばしになるそうです。ハイブリッドのランエボ・・・需要があるのかないのか。ちなみにエボⅩの受け付けは4月26日までだそうです。(明日じゃねーか)

そういえば最後に試乗車のアウトランダーPHEVに乗りましたがあれ静かな乗り物ですね。
Posted at 2014/04/25 19:27:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ビートソニックのドルフィンアンテナ装着完了!」
何シテル?   05/11 15:54
三菱が好きで社会人になって初めて買った車が三菱のコルト。 キビキビ走って燃費も悪くなく足として非常に重宝していたのですが三菱ならやはりラリーアートだろうと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
2年と3ヶ月乗ったコルト君とお別れをしてギャランフォルティスラリーアート乗りになりました ...
三菱 コルト 三菱 コルト
21年式三菱 コルト クールヴェリィに乗っています。 写真ではわかりませんがLEDアイラ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation