• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とも☆しゃんのブログ一覧

2025年02月15日 イイね!

お天気お天気嬉しいナ→暑すぎィ!

週末、特に土曜日は天気も良く暖かい!という現代科学バンザイ予報の通りの1日でした。
そんな日はもちろんおバイク様日和🏍️
1月25日以降何だかんだで乗る機会が無かったため、久々のおバイク様となりました。

ウキウキして5時に起きるという幸先不安なムーブからの二度寝を経て、10時に完全起床。どうしてこうなった...
おすすめツーリングスポット!的なものも見ていたんですが、ティン!と来る場所がない...
元々行きたい場所がある訳でもなく、単に乗りたかっただけで目的地を設定するのもナァ、というわけで適当にぶらぶらしてきました。

ポケーっと走っていると、首が苦しい😖
ジャケット全般かわかりませんが首周りちっちゃくない...?
中に着込んでるのもあるかもしれないですが、こんなモンなんですかね。うーん...

アルパインスターズが好きで愛用しており、ジャケットはXL。これでもワンサイズ大きめなのに。
袖も絞りきれないので基本的にグローブは袖内なのですが、時計をしている事もあり左手の装着は劣悪のひと言。ダメダメな左手を優先して装着するため右手もヒドイw
グローブもLまたはXLですが親指と人差し指がそこそこ余るので器用にメットも被れませんw 携帯も反応しないしw
Mだと大分キツめでLにしたのにい...
何なら靴もサイズ合ってない気がするぅぅ!

と、久々に乗ったら装備面での不満大爆発でした。グスン😿

そんな訳で自然と向かうは用品店。根本的な問題点はなんぞや、とすると筆頭がジャケット。デザインが良くてこれにしたのにヒドイ仕打ちでございます。フル装備がすーーぱーー面倒で苦痛ですが全然寒くないのはホント優秀。電熱要らんレベル。何なら今日みたいな日は暑いまである。

携帯ポチポチ。
T-JAWS v3 WATERPROOF JACKET
防寒・防水スポーツライディングモデル

防寒やんけ当たり前だわw

と店外で挙動不審ムーブをしつつ店内へ。
暑すぎてヤバい。脱ぎたいけど下に着ているのはビックリする程真っ赤なチャリ用のジャケット。脱ぐことは許されない...

コミネ、タイチ、HYODを尻目にアルパインスターズへ。全く学習しとらん。
案の定合わない感じが漂う。
平静を保ってますが心の中では泣いています。

ついでにグローブ。今のはこれ。
SP-365 DRYSTAR® GLOVE
透湿防水ミッドシーズンスポーツモデル(ロング)
ん、これショートならワンチャンあるか?と試着しますが撃沈。ついでにMサイズはやっぱりキツ目で指先が余り気味。

ここらで流石に薄々、が確信へ。

ぼくの好きなアルパインスターズ

ほぼ一式 合  い  ま  せ  ん

やはり昭和なぼくにはイタリアーンは不相応なんだな!アリーデヴェルチでサヨナラじゃ!

とまぁそんな簡単にコトが運ぶはずも無いので来季の冬どうするか今から考えます...
用品高いんだよナァ...とほほ...

現実に打ちのめされつつ帰宅し、おバイク様の洗車開始です。

ぼくの洗車はまず全体を観察。汚れの種類と場所から順番を組み立てます。
真っ先に洗う場所はチェーン。界隈でチェンシコと言われてますがネーミングセンス酷すぎんかw
その後ホイールからフェンダー内側へ行き、スイングアームへ。
下回り終わったら全体に水ぶっかけて前方から後方へ。
下回りに大分時間取られる分、上側は割と大雑把w
ただ、意識しないと触れなそうな場所は手を入れます。後々後悔するし!(経験済み)
仕上げにバリアスコート。めちゃ便利〜!






タイヤが塩カル攻撃から立ち直れずクソダサ😭
タイヤワックスはおバイク様には不安すぎて使えまへん...

パシャパシャしてたらニャンが来ました。




ほい、ちょっくらモデルになってネw
家猫より圧倒的に愛想がいい歴代No.1のニャン様。かわゆいかわゆい。




バリアスは黒がしっかり黒になるし使い勝手がとても良い!リピ確定だけど値上げはもう堪忍やでェ...

椅子を引っ張り出して来て眺めながら一服( ´Д` )y-~~
側から見たらキモいのか、丁度近所を回っていた電気料金云々のセールスはぼくをスルーしていきました。ちょっと悲しいぞ😭

これから暖かくなるにつれて花粉も舞うし、マメに洗おうと思います₍₍ ᕙ( ˆoˆ )ᕗ⁾⁾
Posted at 2025/02/15 19:14:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月19日 イイね!

純正ボルト交換

KTMの純正ボルトは割とすぐくすんできて見た目がよろしくないので交換です。



リア周りのフレームに対してかなり目立つので、まずはここを黒くします。
サイズはM8-20なので色々選べます。
ビビットボルトのような見た目が希望だったのですが、残念ながらステンそのままの色で結局目立つ...
なのでNAPSにて4本入りのテーパーキャップボルトを購入して取り付け。
作業自体は簡単なので割愛w



受け側の地がチラ見しているのでここだけ後ほど処理しようと思います。
Posted at 2025/01/19 15:43:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月31日 イイね!

2024年走り納め

天気良いし掃除の邪魔との事で外出を命じられ近場をフラッと回ってきました。
車体がコンパクトで軽い為かグンマーの風が中々の強敵です。
日中の寒さは全く問題無いですが、やはり陽が落ちると結構シンドイ😓
陽が落ちる前にそそくさと退散です。

のんびりドコドコ響かせながら走る楽しみが若い頃にはサッパリわかりませんでしたが、今ではその楽しみが何と無くわかるような良いバイクに出会えたと思います。

来年も楽しめる様に健康に気をつけて生きていこうと思います😃


Posted at 2024/12/31 15:18:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月30日 イイね!

そのものズバリ

家族で移動するのに何の不満も出てきません。
後部座席は広く、足元もかなり余裕があります。
ラゲッジも想像以上に広く困った事はありません。
踏めば力強く加速し、合流でも楽勝。新東名の120km/h巡行でも勿論何の不安も感じません。
ただの移動手段と言うには勿体無い、ドライバビリティも魅力的だと思います。

Posted at 2024/12/30 19:40:04 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年12月29日 イイね!

リターンしてから

リターンしてから毎年のまた乗りたいナァ病が現実になりました。
ズブズブなヤマハ好きでMT-09SPが契約直前までいってましたが、メーカーに拘ると選択肢が大幅に制限されてしまいます。
そこで改めて自分が求める要素を書き出し、最終的に1290SDRとなりました。

R1に乗っていた為基準が全てR1基準になりますが、自分が求める要素としては
・見た目、佇まいの良さ
・パワー感
・軽快さ
・ポジション
・エンジンの楽しさ
・トラブルシュートの容易さ
・しがらみを取っ払った選択肢

ここで外観含めたパッケージはMT-09が優勢
パワー感はストファイV4S・SDR・隼
軽快さはMT-09
ポジションはMT-09
エンジンはV4S・SDR・1290SDR
トラブルシュートは隼・MT-09
全て甲乙つけ難く悩みました。
ネガな部分で比較すると消去法となってしまい、これからの楽しみにケチが付きます。
その為実際試乗して1番気楽に、かつエキサイトなバイクを候補としました。
結果的に1290SDRとなり全く後悔もしてなければ比較しようと言う気も起きません。

若い頃に持っていた根拠の無い自信は遥かに吹き飛んでいる為、安全運転でのんびりと楽しんでいます。
寒い時期の空気感が好きなので体調管理しつつ無理無い程度に出かけようと思います。
Posted at 2024/12/29 13:32:19 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「絶好のおバイク日和

すれ違う台数も多いー!」
何シテル?   03/01 13:22
毎回ワガママを通して好きなクルマに乗らせてもらっております。 ありがたやありがたや。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

KTM 1290 SUPER DUKE R エボまるくん (KTM 1290 SUPER DUKE R)
リターンライダーです。 R1からポジション楽ちんなストファイタイプに。 ざっくり20年 ...
フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
2022年6月の雹害でオシャカになったゴルフ5 R32から乗り換えました。 長距離がホ ...
ヤマハ YZF-R1 青色号/ホタルイカ号/R1 (ヤマハ YZF-R1)
05’R1です。 ネオン管やらLEDやらでハデです。 現在お庭でお暇いただいております
ホンダ エディックス 水色号 (ホンダ エディックス)
運転楽ちんで、広くて、小回りがきいて、見た目も大好きでした。 ただもう少し力があれば…( ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation