• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月11日

光と影を愉しむ午後

光と影を愉しむ午後









消え去ってしまった風景を探して






























1.

Camera : Canon EOS 5D MarkⅡ + Canon EF35mm F2.0

立秋を過ぎ
いくぶん夏は盛りを過ぎた



























2.

Camera : Canon EOS 5D MarkⅡ + Canon EF35mm F2.0

だが、日中は十分に暑い


都心からクルマで1時間ほど

都市の近代化で、都心では見られなくなった風景を探して
東京西部の小金井へやってきた



























3.

Camera : Canon EOS 5D MarkⅡ + Canon EF35mm F2.0

古い写真館に立ち寄る

























4.

Camera : SIGMA DP2x

年季の入ったライティングシステム




























5.

Camera : Canon EOS 5D MarkⅡ + Canon EF35mm F2.0

「淡ーい光がいいね~」
そう、家族連れが話している

写真を撮るスタジオもレトロな味わいだ

























6.

Camera : Canon EOS 5D MarkⅡ + Canon EF35mm F2.0

和建築を愉しむ






















7.

Camera : Canon EOS 5D MarkⅡ + Canon EF35mm F2.0

少し暑くなってきたので涼もう

素麺で、遅めのお昼をいただいた

























8.

Camera : Canon EOS 5D MarkⅡ + Canon EF35mm F2.0

二階の窓からみどりを眺める
蝉の鳴く音がこだまする
























9.

Camera : Canon EOS 5D MarkⅡ + Canon EF35mm F2.0

小さな明かり取り
これだけでもずいぶん明るくなる

























10.

Camera : Canon EOS 5D MarkⅡ + Canon EF35mm F2.0

かぎ型の廊下は目立つし、見ていて楽しい






















11.

Camera : Canon EOS 5D MarkⅡ + Canon EF35mm F2.0

午後の光と遊ぶ



























12.

Camera : Canon EOS 5D MarkⅡ + Canon EF35mm F2.0

けんだま遊び
子供のころが懐かしい




























13.

Camera : Canon EOS 5D MarkⅡ + Canon EF35mm F2.0

「昔はそろばんで何でも勘定したんだよ」
近くに商人を感じる





























14.

Camera : Canon EOS 5D MarkⅡ + Canon EF35mm F2.0

どこか遠い宿場町で
夕食前のひとときを過ごす


























15.

Camera : Canon EOS 5D MarkⅡ + Canon EF35mm F2.0

少し歩けば昔の横丁
井戸端ではついさっきまで近所の奥さま方がワイワイしていた




























16.

Camera : Canon EOS 5D MarkⅡ + Canon EF35mm F2.0

並んだ鉢植え
昔よく眺めたな





























17.

Camera : Canon EOS 5D MarkⅡ + Canon EF35mm F2.0

もう夕刻
夏の入道雲は去り、いつしかうろこ雲に変わっていた


時間が経つのも忘れシャッターをきり
光と影と遊んだ


今の東京ではもう失われてしまった風景を懐かしみ、久々に堪能した
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/08/11 23:28:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岡崎城/大樹寺ドライブ&BGM
kurajiさん

新御霊祭(あらみたまさい)
どんみみさん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

空いてるのをいいことにまったり首都 ...
bijibijiさん

伊勢参り
あつあつ1974さん

モーニングクルーズ&トークセッション
パパンダさん

この記事へのコメント

2015年8月12日 0:14
こんばんは。はじめてコメントします。
いつも表情ある素敵な写真に見惚れています。

今回はモノクロームだからでしょうか…
まるで昔にタイムトラベルした気分で楽しませて頂きました(^^)
趣のある場所って良いですね。
コメントへの返答
2015年8月12日 0:35
こんばんは!こはくさん。
コメントありがとうございます☆

こちらこそ、いつもお花のある素敵な風景を拝見させていただいております。
そうですね、今までもモノクロームは1、2葉入れてましたが今回は全部そうしてみました。
この場所は古くて素敵な家屋がたくさんあります。家の中に座っていると実に心地よく、時間の認識が変わってきます。
機会がありましたら、是非足を運んでみてください☆
2015年8月12日 6:15
白黒の世界観

いつ見ても素敵ですね。

少し寂しげで泣きたくなるような空とか

でも、懐かしい雰囲気とか

すてきでした。
コメントへの返答
2015年8月12日 7:56
おはようございます!たんタントさん。
ありがとうございます☆

夏空って入道雲の迫力とか凄いんですけど、なぜか泣きたくなるんですよね・・・幼いころの夏の思い出がよみがえるからでしょうか。
今回は写真の原点回帰と、東京の街の原点回帰という2つの要素を合わせてみました。
2015年8月12日 8:47
でみとりさん おはようございます!

私もこの井戸端で会議しました^ ^

まいど素敵なでみさんワールドでまたまた勉強させて頂きましたm(_ _)m

忘れかけている情景 激共感です

また素敵な画楽しみにしております!!!
コメントへの返答
2015年8月12日 12:41
こんにちは!Kobaさん。
コメントありがとうございます☆

横丁の井戸端、なんかほのぼのしてますよね。
行く前にKobaさんのブログで拝見させていただき、感動しました☆

合理化で古い街並みは姿を消してますが、こんな居心地の良い風景はこれからも感じられる場所であってほしいですよね。
2015年8月12日 12:36
こんにちは、でみさん。

うわ、うわー、素敵ですね。
私の好みをよく御存じで (笑)
お写真ひとつひとつ、堪能させていただきました。
どのお写真も光を巧みに取り入れていらっしゃり、影の濃さとグラデーション、被写体の輪郭、すべてが趣のある作品に仕上がっていますね。

モノクロームはカラーでは見えなかったものが出てきたりしますよね、いい意味でも悪い意味でも。でみさんの映された日本家屋はいい味が出ますね。
古い写真館もそうですが、気品が香ってくるっていうんですか、静謐さに長く愛されてきた建物の歴史が見えてくるからかな。
コメントへの返答
2015年8月12日 12:59
こんにちは!スカデミさん。
コメントありがとうございます☆

お好み通り?(笑)
ありがとうございます☆
昔の日本家屋は土壁だったり、渋い色の板や柱で室内が暗いんですよね。撮ろうと思うと黒つぶれや高感度のノイズが出たり。
でも、外からの光とそこにできる影で画を撮ってみると面白いですね。
特に畳の表面の凹凸とか、柱の木目の凹凸を大事に表現してみました。

カラーはカラーで表現の幅が広いですが、繊細な光と影を感じるのはモノクロームですね。先日スカデミさんの原点回帰に触発されて私も原点回帰で撮ってみました。レンズもいつもの24-70mmでなく普段あまり使わない35mm単です。SIGMAも単ですが室内だとちょっと画角が狭すぎで。
普段も居心地の良い風景をモノクロームで数葉撮ったりしていますが全編は今までになかったと思います。
古い家屋の気品、そうですね。どれも人が実際に永年住んできた家なのでその歴史と雰囲気も含めて写して味わえるような作品を目指しました☆
2015年8月12日 16:45
こんにちは~

詩的な写真ですね~
35mmの自然な写りとモノクロが懐かしさを誘いますね~
超広角で撮ると今っぽくなっちゃいますもんね~


素敵な写真ありがとうございました♪
コメントへの返答
2015年8月12日 17:16
こんにちは!音速流しそうめんさん。
コメントありがとうございます☆

この場所に行くと、自然に詩的になってしまいます(笑)
今回は、和建築+単焦点+モノクロしばりをコンセプトに撮ってみました。35mmくらいだと、ゆがみも少なくて。
ただ、部屋の中は引いても全体を撮るにはスペースに限界があったりして広角よりも切り取る判断が多く必要となり、これはこれで良い勉強になりました。

ご丁寧に観て下さり、ありがとうございました☆

2015年8月12日 22:23
かつての日本家屋って、光とそして入ってくる空気を大切にしていた気がします
そんな昔の人たちの住まいに対する想いが伝わってくるような、今回のでみさんの写真です
コメントへの返答
2015年8月12日 22:52
こんばんは!そたにんさん。
コメントありがとうございます☆

そうですね、今と違って空調も無いですし照明も昼間は消していたでしょうから、光と空気の流れは大事ですね。
この日も当時と同じように窓や戸は解放されていて、光の差す風景を愉しめました☆
・・・一方で蚊もばんばん入ってきてました(笑)
2015年8月13日 8:19
おはようございます(^o^)丿

素敵ですね♪
写真が語りかけています。
15番の写真が全てにつながる気がしました。

まさに異次元空間、でも見る人の思いにはつながっていますね。
コメントへの返答
2015年8月13日 21:18
こんばんは!ねこさん。
コメントありがとうございます☆

そうですね、15の写真には日本の昭和の横丁を凝縮しました。どこにでもあって、身近な風景でしたが気がつけば探すのが大変な風景ですね。

でも、この風景は昭和生まれの私達の心の中に生きていると思いますし、つながっていますよね☆
2015年8月22日 1:30
こんですよーw

なんか明治時代って感じだねw
小金井ってうちのグループの研修センターが
あるところだったかも(爆)

(=ω=)
コメントへの返答
2015年8月22日 16:51
こんにちは!
コメントありがとうございます☆

明治、そうですね。ちょっと前まで普通に見ることのできた風景が消えていきますね。

そうなんですか!機会があれば是非行ってみてください☆

プロフィール

「お盆と夏空 http://cvw.jp/b/1454776/41711589/
何シテル?   07/12 00:59
素敵なセンスと 活きた写真が好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

内装はがれ箇所 貼り直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/12 16:18:31
チェックイン カウンターですら、意外と知られてない手荷物の賠償責任限度額 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/06 22:16:07

愛車一覧

マツダ アテンザセダン Mlle HIRONDELLE (マツダ アテンザセダン)
特にフロントのパーティングラインが良いと思う。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation