• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月20日

晩秋の奥日光と優しい鉄の時間

晩秋の奥日光と優しい鉄の時間


































今年も紅葉の季節が訪れた。

ここのところ、お邪魔するようになった川治温泉の柏屋旅館で紅葉を愉しんだ。



1.


川治温泉は鬼怒川温泉よりもさらに山を登った場所。
この日の朝方は初雪が散らついた。















2.


旅館のエントランスにある小さな祠。















3.


祠に参拝すると雪雲もどこかへ。















4.


見事な紅葉。


















5.
















6.
















7.















8.
















9.


鬼怒川の流れと暖色の絨毯を広げたような山並みも美しかった。













10.


トワイライト。
男体山に雲がかかっていた。





















秋の鉄道行は久々の横川機関区へ。










11.


機関庫内のEF63電気機関車。
碓氷峠越え専用の強力な機関車である。














12.


金属の輝きもどことなく温かみを感じられる。













13.


ディーゼル機関車DD51の記念すべきトップナンバー。














14.















15.
















16.


運転席の窓にある丸い部品は豪雪地帯向けの特殊なワイパー ”旋回窓” である。












17.


機関区と言っても、往年の客車もあり。
直角の座席はクッションも薄いスパルタンな仕様。











18.


貨物用の電気機関車EF15。











19.


電気機関車EF58の乗務員座席は今見ても素敵だなと思えるデザイン。













20.


EF58の内部。
人が乗るスペースは全く無く、機器類でびっしり。
機械に囲まれた空間だが、優しい時間が流れていた。











21.


往年のブルートレイン寝台。













22.


蒸気機関車D51。
















23.


帰り道に、機関区から近場にある安中の亜鉛工場に立ち寄った。
















24.


程なくして、亜鉛の材料を満載した貨物列車が貨物駅に到着。














25.


雨が降り始めた。
夜の風景をもう少し撮るために石油基地のある倉賀野貨物駅へも寄り道。















26.


縁の下の力もち。
晴れの日も雨の日も、昼も夜も関係無く働き続ける姿に感謝と感動。

雨に打たれながらしばしの時間を彼らと過ごし、帰路に就いた。





ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/11/21 00:00:55

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

前線消滅!時間無いCCWGPブース ...
NTV41chさん

信号待ち。
.ξさん

怪しいバス乗車
KP47さん

8/16 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

この記事へのコメント

2016年11月21日 0:16
でみとりさんこんばんは.

久しぶりにEF15-165の姿を観ました.
横川に行く前は,高崎線を往来し,
私の古いアルバムにも登場する機です.

貨物列車はあの頃よりずっと減ってしまいましたが
いまもその姿を見かける度に,目で追いかけています...
コメントへの返答
2016年11月22日 1:23
masamasa10さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

デッキ付き釜の勇姿を現役時代に見れなかった私としては羨ましい限りです。それもあって、でみとり機関区にはEF15は1両在籍しております。
今度、古いアルバム拝見させていただきたいですね。

そうですね、トラック化で貨物列車が減便されたり貨物駅が閉鎖されてショッピングセンターに変わってしまう昨今です。
機関車牽引列車が好きな私もブルートレイン亡き今、貨物への視線は熱くなるばかりです。

2016年11月21日 8:14
おはようございます、おじゃまします。
薄いクッションが背骨に厳しかった旧型客車、よく利用した上野への「八甲田」を思い出し懐かしいです。 展示が主体といっても、ここは生きているEF63の息遣いを感じることのできる貴重な場所ですね~。
そして貨物列車にそのような感謝を・・・身内がいる会社だけにありがたいです。 なかなかそう言ってくださる人は少ないようです・・・。
コメントへの返答
2016年11月22日 1:39
こんばんは、ラインゴルトさん。ようこそ、お越しくださいました。
コメントありがとうございます。

ゴナナやゴハチの牽いた八甲田、憧れです。郵便車や荷物車を従えて。青い客車に混じって茶色い客車もあったり。私は乗車の機会はありませんでしたが自分のレイアウト上で時々走らせて楽しんでいます。

ロクサンを誰もが運転できる、素晴らしい博物館ですよね。だから私、今回も現役の機関区にお邪魔したという設定で写真を撮ってみました。

貨物のお仕事、本当に素晴らしいですね。
お身内の方、それはとても誇らしいと思います。日々の生活で誰もが必ずお世話になっていると思いますよ。こと、内陸部のガソリンスタンドなどは貨物列車なしでは機能しません。冬場の灯油ストーブもそうですね。さきの震災でそれが証明されました。もっと評価されるべきお仕事です。機会がありましたら、是非色々なエピソードお聞きしたいなと思います。


プロフィール

「お盆と夏空 http://cvw.jp/b/1454776/41711589/
何シテル?   07/12 00:59
素敵なセンスと 活きた写真が好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

内装はがれ箇所 貼り直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/12 16:18:31
チェックイン カウンターですら、意外と知られてない手荷物の賠償責任限度額 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/06 22:16:07

愛車一覧

マツダ アテンザセダン Mlle HIRONDELLE (マツダ アテンザセダン)
特にフロントのパーティングラインが良いと思う。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation