• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月07日

ゴールデンウィークの締めくくり~御礼参りドライブと、千葉県で1番新しい道の駅訪問

ゴールデンウィークの締めくくり~御礼参りドライブと、千葉県で1番新しい道の駅訪問 5月7日。
千葉県は今日も暑かったです!

少し遠くの神社への御礼参りをこの連休に済ませたくて、朝8時前に出発。

今日は下道だけでと、出勤前の夫からお達しがあり、道が混んでいたらどうしようか心配でしたが、案ずるより産むがやすし。
快適に走ってきました。

このコンビニから坂道を登ります。後ろにお山が見えます。



鳥居の下にもお山が見えます




山門に歴史を感じながら上り



大きな鈴の下で、参拝しました。
ありがとうございます!



拝殿の脇から稲荷神社へお参りした帰りに、ツツジと拝殿がなかなか良い感じでした。


拝殿の右側に、寂しげにたたずむ恵比寿様?があり、そちらもお参り。
傍にきれいなツツジ。そして、ここにも忙しく働く蜂がいましたよ。



次の目的地は香取神宮。

でもせっかく筑波山へ来たので、くねくね道を下りましょう。

朝日展望駐車場には、他にはバイクの男性が1人休憩していただけで、自動車はスプさんだけでした。

かえって、気を遣わなくてすんで好都合。マイペースで山下り。

香取神宮に着きました。

要石を先ずお参り。
こんな静かな坂道を1人登っていくと


要石です。地震を鎮めているそうです。


鹿島神宮にも要石(へこんだ形のもの)があるそうです。前回訪問した時にはお参りし損ねたので
いつかリベンジしたいです。

重要文化財の楼門。


多くの参拝客が。


参拝いたしました。

筑波山神社も香取神宮も、参拝の度にすこしずつその歴史に触れているような次第です。
次の参拝する時までに、もう少し頂いた資料など頭に入れておきたいです。


さてさて、帰り道に寄ろうと思って楽しみにしていたのが
4月29日にオープンしたばかりの道の駅「発酵の里 こうざき」

国道356号を利根川の上流に向かって気持ちよく走ること20分余り。
真新しい道の駅に着きました。


キャラクター?です。名前は???


テーマが発酵ということで国土交通省から「重点道の駅」に選定されているということで
期待していきました。


お腹を空かせて言ったのに、ちょうどレストラン「オリゼ(酵母という意味らしい)」は休憩タイム。


売店の新鮮市場でお寿司を買って食べました。期待以上に美味しかったです。


ショップ「発酵市場」でお土産を買いこみました。
地元の発酵食品だけでなく、全国の有名な発酵食品を扱っています。
好きなテンぺのチョコは2箱(^O^)

サツマイモは新鮮市場で購入。

タイトル画像のキリバン未満(29999㎞)は、筑波山を下り、香取神宮に向かう阿見町のコンビニで
撮影しました。このあとは、信号もなく、30000㎞は撮影できませんでした。
次の33333㎞はゲットしたいものです。


まとめ。今日のドライブは、朝7時50分~夕方5時20分まで。
     全て下道で、合計207.1㎞のドライブでした。
     渋滞もなかったこともありますが、(ドクターLを使いませんでしたが)腰痛もなく、
     視界も良好で、
     スプラッシュでのドライブの楽しさを再認識出来ました。


追記です(^^;)
筑波山のくねくね道の両脇には、木々の間にツツジや藤の花が咲いていて、写真には撮れませんでしたが、季節感を味わいながら走れました。
独り占めでした。

また、昨日の筑波山はさまざまな色合いの緑色にくるまれて、夏らしい装いでした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/05/07 20:39:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

福岡タワーからの眺め
空のジュウザさん

夏旅 ①白川郷にGo!
物欲大王さん

2りんかん
THE TALLさん

ライトアップ🔦
よっさん63さん

向島百花園とすいみつ氷
OHTANIさん

インスタークロス見に行って来ました
モモコロンCX-30さん

この記事へのコメント

2015年5月7日 20:58
私も今日、こうざきに行きたかった
のですが、時間の都合が合わずに
断念しました。
もし行ってたらニアミスですたねW

筑波山の参道の右側にある売店の
おばちゃんが作る七味がオススメ。
地元の「福来みかん」の陳皮を混ぜ
てあり、香り高く美味しいですよ。
http://www.shichimiyoko.com/
コメントへの返答
2015年5月8日 18:36
ホビ翁さんが発酵食品がお好きなら、発酵市場は面白いのではないでしょうか。
お菓子やジャムもありますが、地方のいろいろな発酵食品や、お酒や味噌などが並んで、ショウルームのようです。
少し、マニアックな感じ。
新鮮市場は、よく道の駅にある売店のイメージでした。

ニアミスでなくて残念。。。

つぎに筑波山神社をお参りするときは、ホビ翁さんおすすめの七味を忘れずに買って帰ります!
福来みかんもたべてみたいです。
食いしん坊です。
2015年5月7日 21:19
diva58さん、こんばんは(^-^)/

キリ番をゲット出来なくて残念でしたね(>_<)

筑波山の駐車場は昨年皆さんとオフ会で行った所ですね(^o^)

今回は下りをマイペースで運転出来て良かったですね(=^ェ^=)
コメントへの返答
2015年5月8日 18:46
ニャンピーさん、次のぞろ目はゲットしますよ~!

筑波山の駐車場は、丘を散歩したところです。
もう1年たつのですね。

あの時は、ニャンピーさんの後ろを走れてとても嬉しかったですよ!
かるがもなんて初めてでしたし、夢のようでした。
ニャンピーさんこそ、後ろが気になって落ち着かなかったのでは?

また関東にいらっしゃるときは、かるがもで走りたいです(^_-)-☆
2015年5月7日 21:52
こんばんは♪

筑波山にいらしてたんですねえ。お天気が少しスッキリしない空模様でしたけど・・・。
休日より平日の方がすいてますねえ。休日はホント朝日峠とか危なくて走れません(T_T)
走り屋さんとかバイクとか飛ばしてますんで巻き込まれたら大変ですからねえ。
キャラクター
神崎町のPRマスコットで「なんじゃもん」ていう見たいです
https://www.town.kozaki.chiba.jp/nanjamon/index.html(←PCあればご覧になって見て下さい)
コメントへの返答
2015年5月8日 19:26
柴王さん、コメントありがとうございます。

昨日は朝日峠、がらがらで、すれ違った車が数台でした。神社側はリュックを背負った方方に何人も出会いましたが。

後ろから追いつかれたら、どこかで譲るのですが、そんな気も使わずに藤の花やつつじの花を愛でながら行くり走れました。

HPみました!ありがとうございます。

樹齢が2000年?
木の仙人みたいで、頭の小鳥がかわいいですね。

神崎神社のクスノキがモデルとか。国の天然記念物なんだそうです。

筑波山の山肌が木々の緑に覆われて、とても元気に思えました(^O^)
2015年5月7日 22:10
こんばんは(^O^)/

筑波山行ったんですね~♪
お寿司美味しそう~!

キリ番次は頑張ってくださいね(^O^)

コメントへの返答
2015年5月8日 19:47
NOMUNOMUさん、こんばんは!

連休明けで、参拝客、登山客は少なめでしたが、静かで厳かな中、お参りできました。

ホタルイカの軍艦が入っていて、珍しいと思いました。おなかがすいていたので、ペロリ!
真新しい道の駅は、どこもピカピカで、気持ちが良いです。

次は3のぞろ目を狙います。
年内に達成できるかしら?
2015年5月7日 23:03
こんばんは。

筑波山は最近行ってないですが、香取神宮は毎年行ってるのでよくわかります
ここに行くと不思議な感覚になります。
要石も必ず寄りますよ(^^)

新しい道の駅は行ってみたいですね、ご当地ソフトクリームとかあるんでしょうか?。
気になりますね。

コメントへの返答
2015年5月8日 20:05
メルキアさんが要石に寄られていたので、
1月に香取神宮にお参りに行ったとき、要石に寄りました。
今回はお礼参りで、要石は二度目です。

モミジの並木の坂道を登っていくうちに、何だか敬虔な気持ちになるのが不思議です。

若い方が切り盛りしているお団子屋さんがお休みで、残念でした。前に来た時においしかったのです。

私もソフトを期待したのですが、普通のソフトのようでした。御餅がご当地の味なのかな。
ご当地の飲み物(シェイク?売り切れでした)があったようです。
次は午前中に寄りたいです。
2015年5月7日 23:08
こんばんは。

GWの佐原見物の際に、香取神社の近くを通ったので寄ってみたかったのですが、その後、犬吠崎に行く予定でしたので断念しました (^_^;)

写真を拝見すると、寄って行けば良かったかなとちょっと後悔ですが、日帰りだったので、いかんせん時間が足りませんでした・・・。

しかし、千葉のこの辺りは初めて走りましたが、房総半島とは雰囲気が違いますね。

利根川流域のスケール感が、何とまぁ大きいこと!

帰路途中の霞ケ浦もこの目でしかと見たかったのですが、この頃には既に真っ暗で、何にも見えませんでした (^◇^)
コメントへの返答
2015年5月8日 20:19
cocoichiさん、私が初めて香取神宮に行ったのは、佐原の見物の後です。

次はぜひ。

雰囲気はしっとり落ち着いていて、建物が美しいのです。

cocoichiさんの房総の印象は?
房総は暖かで、南国風で、穏やかな感じでしょうか?

国道356号、利根川の景色を見ながら走るのが気持ち良いです。

私も霞ヶ浦は、鹿島神宮へ行くときに橋の上からちらっと見ただけなので、広さを実感できるところに行ってみたいと思います。
2015年5月8日 0:25
進歩進歩 ですw

昔は一人でこんなに走れなかったようなw

運転に慣れてくるdiva58さんを見ていると

なんだか嬉しくなってきます♪
コメントへの返答
2015年5月8日 20:27
お褒めにあずかり光栄です(^o^)

でも、二年以上前に、北陸道周りで福井までスプさんで単独ドライブしたことがあるのですよ。その時一回限りの武勇伝ですが(^_^;)
ナビもないころで、大変でした。

新兵衛さんに褒められたからと言って有頂天にならず、これからもマイペースで楽しんでドライブしますね。。。。でもタイムリミットが。。。。

確かに、スプさんが私か、私がスプさんか・・・・運転にストレスがなくなっています。
どうしてわかるのかな。
新兵衛さんに見られていた?
2015年5月8日 5:14
おはようございます。

立派な建住まいの神社ですね。

筑波山って山は聞いたことあります。信仰の山なんですかね?
成田山は福井にも分院がありますので知ってますが…ただ、知ってるだけのミーハー(^_^;)
本院が千葉のどこにあるのかも知らない不届き物です(^_^;)

べにあずまってサツマイモですか?焼きイモにするとおいしいですよねぇ~
アハ 食に関して目が無い自分。だからお腹ぽっこり(笑)ご馳走様でした
コメントへの返答
2015年5月8日 20:51
キングローズさん、うつくしく立派な神社です。鳥居をくぐると青もみじの並木がカーブしていて、その参道を歩いているうちに
厳かな気持ちになるので不思議です。

筑波山は、今調べたのですが、山がご神体。男体山、女体山の両方に本殿があるそうです。私がお参りしたのは、拝殿です。

関東平野には他に山らしい山はないです。

成田山が福井にあるのは、つい先日知りました。瀧谷寺を訪問した時にすぐ近くにありました。驚きました。
大阪の別院、深川の別院はお参りしたことがありますが、福井別院は訪問し損ねました。残念。
本院はJR成田駅から歩いて15分くらいのところで、成田空港から5㎞ないくらいのところです。
なんでも大きいお寺です。
門前も含めて、味があります。
一度おいでください。

キングローズさん、私も食には目がありません。お腹も(^^ゞ

プロフィール

「@オデッセイにゃん太 さん、こんにちは!
土曜日に手賀沼でランニングをした家族からの情報でリニューアルを知りました。
目的はサツマイモ🍠
ソフトクリーム、ミルキーで美味しかったです😋」
何シテル?   01/24 13:07
diva58です。千葉県に住んでいます。 スプラッシュに廻り合い、代車だったスプさんが我が家に来て、もう10年になります。 平凡な日常の中で感じたこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2021/11/24 鍋を求めて😊 しょにょ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/25 06:49:08
無料点検の合間に試乗三昧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 18:05:30
南越前町の花はす公園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/27 15:39:20

愛車一覧

スズキ スプラッシュ スプさん (スズキ スプラッシュ)
我が家にスプラッシュが来て10年が過ぎました。 みんカラの仲間に入れていただいて10年 ...
ホンダ フィット フィット(と、優しく二男は呼んでいます) (ホンダ フィット)
北陸で一人暮らしの二男の大切な相棒でしたが、就職して経済的に自立したこともあり、新しい相 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation