我が家にスプラッシュが来て10年が過ぎました。
みんカラの仲間に入れていただいて10年です。
長いペーパードライバー期間のあと、家族が中年になってから初めて免許証を取得したのをきっかけに、初のマイカーと呼べるロゴを新車で購入。
主に買い物や稽古事、当時の仕事の足に私が乗っていました。
免許証をとったばかりの子供たちもロゴのお世話になりました。
傷だらけにしてしまいました。
ごめんなさい。
ロゴとの生活が12年目に入り、乗り換えるなら、まだ年齢的に、今なら新しい車に慣れることが出来るだろう、ずっと乗っていく車をさがそうと、ディーラーさんを何ヵ所か回り、試乗もさせていただきました。
ヴィッツ、デミオ、スイフト、フィット、ノートとコンパクトカーばかりですが。
ネットでも調べたり、質問したりしました。
そんな中でみんカラと出会ったのです。
最終的に乗ってみたい!と思ったのが、スプラッシュです。
笑顔のかわいい、後ろ姿のスッキリしたロゴ、キリッと若々しいスプラッシュ。面食いなんです?!。
試乗の時に目の位置の高さ、運転席の明るさは印象的で、乗りやすく感じました!
小回りのきくロゴからスプラッシュに乗り換えた時、駐車場で思うようなところに入れられなくて往生した事が懐かしいです。
スプラッシュは見た目と違って小回り出来ません。
いまだに曲がり角などぶつけないか気を使います。
ロゴでも狭い裏道で尖った塀の角でパンクさせたことがあるので、油断は禁物です。
更新に当たって正直に告白しないといけません。
油断していたわけではないのですが
今年2021年春のお彼岸のお墓参りの時、壺焼き芋のお店の前で縁石に乗り上げて右後輪前の下側を擦って少し凹ませてしまいました。
ちょっと出にくいかなとは思ったのですが。
9年経ちますが、今でも他のスプラッシュを見かけると嬉しくてドキドキする気持ちは変わりません。
最近同じ町内会にスプラッシュを所有しているお宅を見つけて一方的に親しみを感じたりしています。
これからもスプさんと過ごせるように、今まで以上に安全運転を心掛けようと思います。
一言で安全運転と言っても、とても難しいことだと感じています。
自分で運転が限界だと感じたら免許は返上しないといけないと自分に言い聞かせています。
新型コロナ感染症の感染予防のためにこの一年あまりスプさんとの遠出の機会は減りました。
以前は私なりに遠出をしてブログに上げていたので、その頃が懐かしい今日この頃です。
なくてはならない家族みたいな存在のスプさんです。
外出から帰ってきたときは、今でもボディにとんとんと触れて感謝の気持ちを伝えています。
でも、一番頼りにしなければいけないのは自分の足です。
スプさんは足の延長であって足の代わりではないのですから。
2台目にして最後の車になると思いますので、大切に乗っていこうと思いま
す。
令和3年4月に更新しました。