• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月24日

宇治川の鵜飼

 


 京都の宇治川では夏になると鵜飼を見る事が出来ます。
昨日は鵜飼を間近で見る最終日でしたのでちょっとBromptonで見に行って来ました。

宇治観光協会のパンフレット
「宇治川の鵜飼」
http://www.kyoto-uji-kankou.or.jp/topics/ukai2012.pdf

宇治川では3名の鵜匠(鵜を操る人)がいらっしゃいますがそのうち2人が女性という事でたびたびメディアなどにも取り上げられています。腰蓑に烏帽子姿という伝統的な衣装で鵜飼を行っています。

お昼過ぎは京都のローロさんにお邪魔してワークショップに参加してきました(http://www.loro.co.jp/blog/lwr/2012/09/post-192.html)。
特にこれと行った新たな情報は無かったのですけど、売りっぱなしではなく自転車の活用方法やメンテナンスなど多岐にわたって継続してユーザー側に立つ姿勢は好感が持てます。
今度の企画はサイクリングになるそうで今から楽しみです。




話がそれました・・・。
夕方18時半頃現地に到着。最近は日が暮れるのが早くなりましたね。
宇治の鵜飼を見に来ました



船着き場に行くと、最終日という事も有るのか、結構な混雑。
川沿いの料理屋も賑わっております。
鵜飼前の宇治川



しかし、雰囲気が良いです。ここは何度来ても飽きませんねえ。
徐々に舟が鵜飼を行う場所へと移動してゆきます。
始まります



舟は所定の位置へ移動中



この日は天候がめまぐるしく変わり、無事に鵜飼が出来るのか心配しましたが、良い月夜となっています。
おまけに半袖だと寒いくらいの温度です。
今日の月



かなり暗いので上手く写すのが難しいですがE鵜匠とS鵜匠のお二人です。
調子の良い鵜を選んで準備中です。鵜はペリカンの仲間なんですね。
そして使っている鵜はウミウとのこと。宇治川では6羽の鵜を操って鮎を捕ります。
女性鵜匠のお二人


かがり火を焚いています。
これは照明の役割を果たすのと鮎を驚かし活発になった鮎の鱗がその光に反射する事により鵜が捕まえやすくなっているようです。
火の粉舞う



鵜は鮎以外の他の魚も捕らえますが苦手なものが有るそうです。
それは「うなぎ」とのこと。あの長さとぬるぬるがだめだそうで・・・それで鵜が難儀するってことから「うなんぎ」→「うなぎ」となったという事です(江戸小咄でのネタですね)。




わたしは乗船せずに岸から遠目に見ておりましたが、観光船(大人1,800円)に乗ると目前で鵜飼の様子を楽しめる事が出来ます。見ていると本当に器用に鵜を操りますね。
目の前で鵜飼の様子を見る事が出来ます



見づらいですが、魚を呑んだ鵜を引き上げて吐かす直前の様子。
鵜匠と鵜の息もぴったり。
上手く魚を捕って来たようです



S鵜匠とE鵜匠のお二人



シルエット



漁が終わって前を通り過ぎる各々の舟の観光客に「ありがとうございました」と丁寧にご挨拶される所なんか
女性鵜匠ならではの優雅な演出を感じる事が出来ました。


宇治川の鵜飼が終わると一気に空気が秋めいてきます。





いつも投票ありがとうございます→ なかのひと


ブログ一覧 | カメラ | 旅行/地域
Posted at 2012/09/24 21:15:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

食べたくて買っちゃいました😋
mimori431さん

苫小牧 トライアル 病院
アンバーシャダイさん

お盆の風物詩🎵
あしぴーさん

8/12 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

この記事へのコメント

2012年9月24日 23:04
素敵ですねぇ~ (^-^)

嵐山でも長良川でも観た事ないんですが・・・
宇治川の女性の鵜匠さんは時々TVで拝見しますね。

今日は日中、TVで山科の毘沙門堂をやっていたんですね。
あ~~ 秋に行きたいな~~~ と・・・ 思って見てました。

昨年、秋の毘沙門堂を見て 近くの素敵な古民家のお蕎麦屋さんで
美味しいお蕎麦を頂いて・・・  早いですねぇ。。。 1年経つの。

で、自転車で行かれたんですか??? (@_@。
コメントへの返答
2012年9月24日 23:18
はい、自転車で行って来ました。

宇治川の鵜飼の方たちは精力的に広報活動を行っておりますね。メディアにもちょくちょく出ていますし、ゆるキャラと協力したりして駅前などでも観光大使的な活動をされていたりします。

昨年の秋のJR東海のキャンペーンの影響は絶大でそれまではさほど知られていなかった毘沙門堂が昨年はえらい事になったようです。どんどん京都も「観光地化」されていってしまうのが複雑気持ちにさせられます。
2012年9月24日 23:37
そうでしたね。昨年は毘沙門堂でしたね。

私「そうだ 京都行こう」の写真集持ってますもの(笑)

実は私も毘沙門堂は知らなかったのですが
昨年、山科のお寺さんで尼の修行をしに行った時に
タクシーの運転手さんが紅葉の頃に毘沙門堂へいらっしゃい。
って 言われて。。。

まさかJRのCMに出るとは・・・

でも お天気が雨だったせいで 人も少なく
毘沙門堂では住職さんに案内してもらえるというおまけ付きでした。

次回の京都は智積院会館に泊まってみたいと思っているのです (^-^)
コメントへの返答
2012年9月24日 23:50
昨年の京都の紅葉は天候不順で今ひとつでしたので今年に期待ですね。
今年はどこに紅葉狩りに行こうかと今から楽しみです。
行きたい所は沢山有るんですがなかなか実現出来ていません。
JRのCFは効果絶大のようですね。わたしの好きな法然院もいつかのキャンペーンに使われてからは紅葉の時季はごった返すようになったみたいです。YouTubeで過去のCFなんか見れるのでなかなか見応え有りますよ。やはりいい条件&環境で
撮影しているので非常に綺麗ですね。

智積院、2011年2月に行きましたが(記事にしています)やはり庭園が素晴らしいです。そのときは梅が綺麗だったんですよね。

プロフィール

「[整備] #PCX エンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/145806/car/3456826/8202626/note.aspx
何シテル?   04/26 16:14
★*・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・*★ 皆様よろしくお願いします。 すっかり自転車&カメラ系ブログに変わってしまいました。すいません・・・。 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大阪DEEP案内 
カテゴリ:情報
2011/03/14 19:34:01
 
tac-phenでいこう!! 
カテゴリ:その他
2010/06/03 20:43:23
 
読書メーター 
カテゴリ:その他
2009/06/27 01:04:50
 

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
自家用兼営業車。 このところ、自転車ばかりになりあまりにもクルマはどうでも良くなってしま ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
置き場所整理のためバイクの整理をし、最終的にみんなが乗れる原付二種のスクーター一台だけを ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
ツーリング用
ホンダ スーパーカブ90 ホンダ スーパーカブ90
どーしても欲しくてずっと探していたフルノーマル最終型90DXです。トコトコ散策用と致しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation