昨日、最後の洗車を行いました。
いつもの道具達を用意して・・・。
ちなみに、このコーティング車用のスポンジお勧めです♪
柔らかく、手にも優しいところが気に入ってます。
まずは、弱い水流で軽く付着した汚れをササッと♪
ミラーレンズを新品にするだけで、車はガラッと変わります。
樹脂パーツも真っ黒にすれば最高なんですが^^;
そして、鉄粉クリーナーで鉄粉落とし。
あまり刺さってない?ようでした。
効果が殆ど無かったのに、周囲だけ硫黄を含んだ温泉の臭いになるっていうwww
気を取り直して、泡立てたカーシャンプーで洗車後、隅々まで拭き取り。
コーヒー片手にニヤニヤしてましたwww
話は変わりますが、以前購入した中古本で「磨きと洗車のスーパーテクニック」というものがあります。
もう15年ぐらい前の本でしょうか、その中に内装の手入れに関する項目がありました。
「今まで外装はまぁまぁ綺麗にしても、室内は一度も念入りに掃除したことないよな・・・」
「やったとしても、コロコロ(あの、柄のあるローラーみたいな道具です)で軽くホコリを取っただけだしなぁ」
という訳で、シートの色褪せを隠す作業の下準備として、今回は室内に溜まったホコリを一気に外へ追い出すことに。
これが物凄いのなんのって・・・。
特に運転席は、手で叩くと「おわっ」となるぐらいのホコリでした(汗
助手席、後部座席も同じように手で叩いてホコリを追い出します。
手のスナップを利用して叩く感じです。
これで、ヘタッてるであろうシートのクッション性も、元に戻る傾向になればいいですね。
ダッシュボードやセンターコンソール等に残ったホコリは、毛羽たきで外に出しましたが、化粧品等に使う、柔らかいブラシで取るのも良いかもしれません。(どちらも自己責任でお願いします)
余談ですが、E46の助手席下にはエアバックセンサーがあります。
一ヶ所に集中して体重を掛けるような(膝を立てて後部座席から物を取るような)体勢を取ると、センサーが断線する恐れがあります。
手で叩く程度では問題ないと思いますが、一応念のため・・・。
さて、ガレージに行って・・・。
いよいよ、お別れです。
上手くいけば、GWに新しいホイール履かせられるから待ってろよ。
バッテリーの-端子も外し、念のために端子に2つ折りにしたガムテープを巻きます。
ラゲッジランプが消灯した途端、何だかセンチメンタルな気分になりました^^;
ワイパーゴムのウィンドウ貼り付き防止のために新聞紙も挟みました、これにて洗車&保管は完了です。
再び走りだす日まで、仕事や家事等、頑張りたいと思います。
ブログ一覧 |
BMW ('14.2~ | 日記
Posted at
2014/03/24 20:27:21