• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月12日

「瑞鳳殿七夕ナイト」

「瑞鳳殿七夕ナイト」


















皆さん、こんばんは!


約1ヶ月ぶりのブログになります(^^;;




仙台は先週七夕も終わり、でも今年は雨の影響でしょうか人出は昨年より少なかったみたいです。


最近は晴れていても急変で大雨が降ったり、雷が鳴ったりと、そんな日が多いように感じます今年

は。





そんな七夕期間中、仙台藩主伊達政宗公霊屋「瑞鳳殿七夕ナイト」が開催され

仙台に住んでいて恥ずかしながら、初瑞鳳殿に行って来ました(^_^;)



当日は参道や境内に灯篭やライトが設置され、ライトアップされた幻想的な瑞鳳殿を見る事が出来

ます。





「瑞鳳殿」

1636年、70歳で生涯を閉じた政宗公の遺命により、その翌年にここ経ヶ峰に造営された霊屋(墓所)

です。

桃山様式の遺風を伝える豪華絢爛な廟建築として、1931年に国宝に指定されましたが、1945年の

戦災で焼失しました。

現在の建物は1979年に再建されたものです。








1
当日も雨上がりの為に蒸し暑く、仕事の後のこの階段がキツっ(^^;;







2
「涅槃門」








ライトアップされた竹林がイイですね♪







4
灯篭がいい雰囲気を演出!







5
涅槃門をくぐり







6
振り向くとライトアップされた竹林が!







7
瑞鳳殿が見えて来ました。







8
瑞鳳殿の周りもこのような演出で癒されます。






9
当日はこの雰囲気を味わいたい人で混んでました、自分は三脚使用しましたが、人が多いと気を遣

い、ゆっくじっくりとは行きません、他の人の迷惑にはなりたくないし(^^;;

でもさんな中、瑞鳳殿の真正面で三脚を広げ何度も何度もシャッターを切る方が・・・

あれは正直どうかと思います、周りには真正面で撮りたいと思う人々が待ってたし

左下の女性も一言、ちょー長いし!!なんて言葉も!






10
初めて見た「瑞鳳殿」






11
豪華絢爛!






12
豪華絢爛の廟建築に圧倒されます。





13
人が居なくなるのを待ち、真正面から撮影

風のいたずらで、短冊は風に吹かれて・・・






14
もうじきライトアップも終了、焦ります(^_^;)






15
涼しさも感じます。






16
場所を移動して






17
手前 「感仙殿」 二代藩主 伊達忠宗公

奥   「善応殿」 三代藩主 伊達綱宗公

 





仕事を終えてから駆けつけたので、ゆっくりとは行きませんでしたが

瑞鳳殿を堪能しました。


ちなみに来年もライトアップはあるそうです、普段は昼間だけだと思いますので。

実際にご覧になりたい方は来年是非、仙台に!










最後に先月の事になりますが、愛機変更になりました♪

これでD600のダスト?ゴミ?から解消されます。



約1年使用して色々な思い出が出来たD600から


今度は新たな思い出をこのカメラでD610!




ブログ一覧 | 夜間撮影 | 日記
Posted at 2014/08/12 22:20:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シボレーサバーバン
パパンダさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

すごくちゃんと走る
SNJ_Uさん

車の維持費って結構かかってるんです ...
のうえさんさん

中古車新規登録の厳しい修行
Porsche loverさん

奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カー ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2014年8月12日 22:37
おばんで~す(^^♪

この荘厳な雰囲気!
ゾクゾクします!
特に瑞鳳殿がイイですね~

13番なんて、まるで映画のワンシーンですよ!
16番も素敵♡
でも、独り占めは勘弁してほしいですよね~

ついにD610になりましたね♪
これで安心ですな!
コメントへの返答
2014年8月13日 20:23
おばんで~す✩

自分も瑞鳳殿が見えた時は・・・
造像していた以上の雰囲気にゾクゾクしました!
昼間の瑞鳳殿は雑誌等などで見ていたけど
夜のライトアップ最高っす♪
13・16番どうもで~す(^^)/
特に13は何枚か撮りたかった、でもね?
独り占めは良くないから!

D610にはなったが・・・
同じ現象にはならないと思うから、安心っす。
2014年8月12日 23:28
ちは♪

心機一転D610での初撮影なのかな?
新たな1ページの始まりだね。

いや〜この鳥肌が立つ感じ、素敵♪
ライトアップされた涅槃門、竹林、瑞鳳殿、どれも見応え、撮りがいあるね〜
24-120と16-35かな?
竹を割って作ったミニ灯篭?もイイね!
13は黄泉の国への入口のよう…
うっとり(^^)
12の瑞鳳殿もすげぇ!

ど真ん中を占領はよくないね(u_u)
あの…実際にご覧になりたいですw
コメントへの返答
2014年8月13日 20:42
ちはっす♪♪

そうなのよ、初撮影でした(^^;;
1ページ目はこれでみたいなw
それとその節は、情報ありがとう!

坂を登り、階段を登りたどり着くと・・・
ライトアップされたのを見ると興奮するよw
レンズは正解です、見てるね(^^
初めてかな、広角イイな~と撮影してて思ったのは、なんで今回は出番多いっす!
俺もそう思ったよミニ灯篭、13もミニ灯篭があるからあの雰囲気を演出してるね♪
12は11のトリミングでw

来年はこの鳥肌が立つ感じを味わってYO!
最終日は土曜日だよ来年は、予定に入れておきますw

2014年8月12日 23:47
おばんでしゅ♪

これは…すげっ!

4~5、たかさんも初めてっつうことでたかさんのワクワク感が伝わってくるw
7、瑞鳳殿が見えた瞬間はテンション上がったでしょ!?
10~12、怪しげであり煌びやかでもありこれは凄い。
13、ブレた短冊がまたイイ雰囲気出してるYO!

ゆっくりじっくりとはいかなかったみたいだけどどれも素敵な絵ですご~く雰囲気伝わりました(^^♪
俺も見てみたい。。。
来年はこっそり行こうかなw

D600~D610へ変更。
やっぱり症状は良くならなかったんだね?
コメントへの返答
2014年8月13日 21:12
おばんでちゅ!

ありがとう♪
生まれも育ちも仙台で初めてとはね(^^;;
でもそれが逆に良かった~w

4・5は正にそうだよテンションも徐々に↑
あの門の中から見えた時には更にテンションMAX↑↑
瑞鳳殿はもう少しじっくり撮りたかったYO!

13は1枚だけっす、何枚も撮れないよ自分は、風に感謝w
では来年はこの雰囲気を味わって下さい♪
こっそりだなんて、案内しますから連絡下さいYO!

D610への変更だけど、シャッターユニット交換で全く改善されなかったのはなぜだろう??と疑問も??




2014年8月12日 23:49
こんばんは。

いずれも素敵なショットばかりですが、13番は特に素晴らしいと思います。
幽玄というか耽美的というか、現世ではないような妖しさを感じます。

新たな武器で、ますます引き込まれるような作品をご披露ください。
ありがとうございました。
コメントへの返答
2014年8月13日 21:45
nanamaiさん、こんばんは
コメントありがとうございます。

13番、そう言って頂くと嬉しい限りです。

瑞鳳殿やその奥の木々を照らすライト、また灯篭などが作り出した感じが、現世ではないような雰囲気を演出してますね。

引き込まれるような作品を撮れるよう、新たなる武器で頑張ります。
こちらこそありがとうございました。

2014年8月13日 14:38
たかさん、まいど~(^O^)

最近、子供の頃にNHKでやってた人形劇三国志の動画をネットで見つけてそれにハマってます。
んで、中国じゃなないけど、ここはまさに三国志に出てくるような雰囲気で、僕にとってはすごいタイムリーな写真!
13なんて、揺れる短冊が写真というより映画みたい。劉備玄徳が出てきそう・・・。
5の妖しく異様な感じもいいですね~。こっちは龍が出てきそう。

たかさんワールド、堪能させてもらいました(^.^)

コメントへの返答
2014年8月13日 22:04
ハクさん、まいど~♪

タイミング良かったかな !?
三国志懐かしいね、しかもネットでやってるんだ!

でも確かにあの雰囲気は日本離れしてるような、そう言われると中国って感じだね!
昼間見たらまた違う雰囲気だろうね、自分的には想像以上に感動しました(^^)
撮影してる時は風は感じなかったが、短冊が揺れてる、揺れてないでは多分仕上がりに方が違うよね、これもタイミングかな(^^;;

ハクさん、その言葉嬉しいYO!
ありがとう♪
2014年8月15日 0:19
おばんで~す(^^)/

新しい相棒の初陣ですね~

良い、すごく良い
静の竹林と、動の瑞鳳殿、もうドストライクです(笑
しかし、極彩色に塗られた斗栱なんか、自分的には鳥肌モンです
昔大工をしてたんで、木造建築の粋である神社仏閣は結構好きなんですよ

中々、こう言う場所でのライトアップって無いんですよね~
あ~ 生で見てみたい(笑


コメントへの返答
2014年8月15日 22:15
おばんで~す♪

確かに新しい相棒ですが、中身は殆ど同じです、あまり変わった感も少ないですがw

瓜さんドストライクでしたか、嬉しっすよ(^^)

自分も実際見て、詳しい事は分かりませんが、ただ凄いと思うばかりで、その職人技に感動しました。
そうでしたか、瓜さんの器用さも納得です♪
本当に木造建築の技術って凄いですね!

そうかもしれませんね、自分もたまたま仕事中にラジオで聞いて知った次第で、行って良かったです(^^)/

来年もライトアップ有りますので♪
2014年8月15日 16:26
はじめまして!
こんにちは♪

“いいね”ありがとうございました
m(__)m

↑錚々たるメンバーに気がひけますが…

瑞鳳殿、初めて拝見させて貰いました。
凄いの一言ですね!
とくに⑬はその雰囲気に引き込まれそうな感じがしました。
空の色がまた素晴らしいです♪

いいものを見せて戴きました。
ありがとうございましたm(__)m
コメントへの返答
2014年8月15日 22:34
甘味処 きぬやさん、こんばんは。

こちらこそ、はじめまして!
コメントありがとうございますm(_ _)m

いえいえ、コメントの言葉に、ただ嬉しい限りです(^^)

自分の目で見たのは初めてで、その美しさに感動して帰って来ました。
その瑞鳳殿を13のように撮影出来た事も良かったです♪
あの日は曇り空でしたから、それが逆にあの雰囲気にプラスになったかもです!

こちらこそまた、甘味処 きぬやさんの方へお邪魔しますので、よろしくお願いします♪

プロフィール

HN変更しました! たかBP改めてのlink。です 皆さん今まで同様、宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AT再学習、やってみました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/02 14:29:03

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
BPレガシィツーリングワゴンから乗り換えました。 これから、フォレスターライフを楽しみ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
人生初のスバル車です。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation