皆さん、こんばんは!
約1ヶ月ぶりのブログになります(^^;;
仙台は先週七夕も終わり、でも今年は雨の影響でしょうか人出は昨年より少なかったみたいです。
最近は晴れていても急変で大雨が降ったり、雷が鳴ったりと、そんな日が多いように感じます今年
は。
そんな七夕期間中、仙台藩主伊達政宗公霊屋「瑞鳳殿七夕ナイト」が開催され
仙台に住んでいて恥ずかしながら、初瑞鳳殿に行って来ました(^_^;)
当日は参道や境内に灯篭やライトが設置され、ライトアップされた幻想的な瑞鳳殿を見る事が出来
ます。
「瑞鳳殿」
1636年、70歳で生涯を閉じた政宗公の遺命により、その翌年にここ経ヶ峰に造営された霊屋(墓所)
です。
桃山様式の遺風を伝える豪華絢爛な廟建築として、1931年に国宝に指定されましたが、1945年の
戦災で焼失しました。
現在の建物は1979年に再建されたものです。
1
当日も雨上がりの為に蒸し暑く、仕事の後のこの階段がキツっ(^^;;
2
「涅槃門」
3
ライトアップされた竹林がイイですね♪
4
灯篭がいい雰囲気を演出!
5
涅槃門をくぐり
6
振り向くとライトアップされた竹林が!
7
瑞鳳殿が見えて来ました。
8
瑞鳳殿の周りもこのような演出で癒されます。
9
当日はこの雰囲気を味わいたい人で混んでました、自分は三脚使用しましたが、人が多いと気を遣
い、ゆっくじっくりとは行きません、他の人の迷惑にはなりたくないし(^^;;
でもさんな中、瑞鳳殿の真正面で三脚を広げ何度も何度もシャッターを切る方が・・・
あれは正直どうかと思います、周りには真正面で撮りたいと思う人々が待ってたし
左下の女性も一言、ちょー長いし!!なんて言葉も!
10
初めて見た「瑞鳳殿」
11
豪華絢爛!
12
豪華絢爛の廟建築に圧倒されます。
13
人が居なくなるのを待ち、真正面から撮影
風のいたずらで、短冊は風に吹かれて・・・
14
もうじきライトアップも終了、焦ります(^_^;)
15
涼しさも感じます。
16
場所を移動して
17
手前 「感仙殿」 二代藩主 伊達忠宗公
奥 「善応殿」 三代藩主 伊達綱宗公
仕事を終えてから駆けつけたので、ゆっくりとは行きませんでしたが
瑞鳳殿を堪能しました。
ちなみに来年もライトアップはあるそうです、普段は昼間だけだと思いますので。
実際にご覧になりたい方は来年是非、仙台に!
最後に先月の事になりますが、愛機変更になりました♪
これでD600のダスト?ゴミ?から解消されます。
約1年使用して色々な思い出が出来たD600から
今度は新たな思い出をこのカメラでD610!
ブログ一覧 |
夜間撮影 | 日記
Posted at
2014/08/12 22:20:56