• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mesaboogieのブログ一覧

2025年06月10日 イイね!

ゴルフ場への往復燃費報告

ゴルフ場への往復燃費報告片道60キロ強のゴルフ場への行き帰りの燃費報告です。
高速は使わず半分ほどはフラットな幹線道路、残りはゴルフ場に向かって緩やかな山道となります。

車両条件は
ガソリン満タン
ノーマルモード
スポエキ ON
フラット路面は基本ACC利用
となっています。

感想は良くも悪くもなくと言った感じですね。

往路 登り 早朝 渋滞なし


復路 下り 若干渋滞あり



Posted at 2025/06/10 22:12:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月11日 イイね!

ナビ案内と賛否両論のフル液晶メーターの個人的感想

ナビ案内と賛否両論のフル液晶メーターの個人的感想ACCに関する投稿で少し触れましたが本日高速道路メインで片道100キロ弱の初めて訪れる郊外にランチをいただきに純正ナビの案内にて訪れた際の感想をオーナー初期である今の自分の感覚を書き留めることの備忘録としてアップしておきたいと思います。
音声認識機能で住所を読み上げましたが1発で認識して設定完了出来ました。
10年ほど前に981を購入する際に丁度デビュー直近であった最終型のアウディTTも試乗させていただきました。ご存知のように最終TTはセンターにディスプレイが存在せずフル液晶のメーター内にナビ画面を表示させる現在ではドイツ車では当たり前になりつつある装備の先駆者でありました。
しかし、パッセンジャーに画面を見ながらナビ登録をしていただけないであったり画面を確認していただけない事が理由でショッピングリストからは即脱落しました。
今回の経験で懐疑的であったメーター内のフル画面でのナビ表示の考え方が『コレがあるなら』の条件付きではありますがメチャクチャ便利だと経験しました。
条件とは『センターに別にディスプレイがある』という事です。冒頭に申し上げた通りパッセンジャーが画面確認などが出来ることは必須と考えます。コレがあってのメーター内のナビの使い方はセンターディスプレイは広範囲のスケール表示(特に高速の場合は必須)その上でスケールを詳細よりの表示にさせる事により物凄く使いやすくなります。国産ナビにも2画面表示などありましたが画面が半分になり見にくかった印象があります。992.2は違う液晶での2画面フルサイズ表示です。
案内分岐点のお知らせもメーター内と、センターディスプレイ共にわかりやすく表示されます。
峠やサーキットにて楽しさを追求される方には無用の長物かとは思いますがPDKに任せて、ACCに任せてロングドライブを楽しむ方には大変ありがたいマイナーチェンジと感謝します。

帰りも音声認識にて設定を試みました。
〇〇インターチェンジ出口と発話したところとんでもない所が候補としてあがってきました。
続いて〇〇インター出口と発話、コレまたとんでもない所が候補。
最後に〇〇出口と発話。きちんと候補が出てきました。ナビの認識の癖を学んでいきたいと思います。

次回は燃費についてお知らせする予定です。
Posted at 2025/05/11 21:07:19 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年05月07日 イイね!

ACCアダプティブクルーズコントロールの感想

ACCアダプティブクルーズコントロールの感想ゴールデンウィークに片道50キロほどのドライブに出かけた際のACCの感想です。
常に先進装備が気になる新しい物好きな為、これまでの車歴でもACCが産声を上げた頃から高額オプションでも選択して時代の進歩を感じてカーライフを楽しんできました。
2013年式の後期型BMW F11にて国産車を遥かに凌ぐ正確無比なACCの性能にドイツ車の凄さを実感しました。その数年後に4代目プリウスを発表前にカタログスペックのみでオーダーを入れ初乗りでACCを体験して国産車とドイツ車の当時の志の違いに恐ろしくガッカリした事を覚えております。
前置き長くなりましたが992.2のACCは大変優れています。
現行アルファードも所有しておりますがアルファードのACCは大変優れており特に停止車両の捕捉が時速60キロほどなら、かなり手前から認識してスムーズに停止に至ります。992.2のACCも負けず劣らずで停止前車を認識してくれます。
私の所有車のプリウスやアルファードのレビューでもACCについてはかなりオタクな発言をさせていただいております。
経験者にはご理解いただけると思いますがACC利用時に一番欲しい情報は『今前車を認識しているか?』これにつきます。その情報をドライバーに伝える最良のギミックとして視線移動なく確認出来るヘッドアップディスプレイが欠かせないものと思っております。
流石に992.2にはオプションですらHUDは存在しません。しかしここで素晴らしいのが多くの方には残念がられているフル液晶のメーターパネルです。複数あるメーターデザインの中にACC利用時に自車と先行車両の関係をセンターに大きく一目で確認しやすいメーター表示があります。HUDには劣りますがこれなら使えます。
更にトラフィックジャム機能が素晴らしいです。
ゴールデンウィークでしたのでバイパス出口などで渋滞に遭いましたが前車が発進すればハンドルにさえ手を触れていると認識した場合は自動で再発進します。そのスタンバイ時間も私の今回の経験ではクロノの秒針計測で45秒でした。これが最高の待ち時間だった為上限は何秒かはわかりませんが十分です。ちなみに現行アルファードは一般道では停車後3秒と悲しい限りです。お役所の顔色を伺い石橋を叩いて渡るトヨタらしい設定だとは思います。トヨタの汚名返上のために自動車専用道路と判断し条件が整うと手放しで3分間となります^_^
ペースでスパルタンさに物足りない方にはSがありTがありGTSもあるわけですから今回のベースカレラの方向は私にはありがたい進化、変化と感じています。
Posted at 2025/05/07 23:09:57 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年05月01日 イイね!

マイナー前のオーナーでは無いので‥

マイナー前のオーナーでは無いので‥所有満足感は最高です。
もし前期型を買っていたとしてもACC、レーンキープ、ブラインドスポットモニター、360°カメラなどはチョイスしていたはずなので後期型になり標準なのはありがたい。手放す折にはオプションの付け足しでの個体よりきっとプラス方向に働くと思います。
Posted at 2025/05/01 21:52:19 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年09月12日 イイね!

7月でもう納車から2年です。

微細な不満は述べましたが多人数乗車の車として私の使用状況下では満点です。
ユニバーサルステップ以外フルオプションです。

Posted at 2023/09/12 12:29:47 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「納車後3ヶ月、3800キロのレポートです。 http://cvw.jp/b/1473282/37756590/
何シテル?   04/25 11:00
mesaboogieです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トヨタ(純正) リトラプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/05 19:48:16
プリウス50 電動バックドア化 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 18:44:10

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
新車オーダー10ヶ月での納車となった992.2型になります。 718ボクスターGTS4. ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
母親を乗せるのにスライドドアの車を1年ほど前に考え、新型が出るこのタイミングを待ってまし ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
30型をデビュー直後に購入後4年弱ほど通勤用に使用しておりました。2年ぶりのプリウスです ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
人生初めての輸入車がこのZ4でした。たまたま立ち寄ったディーラーに試乗車があり見積も決算 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation