• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ShenorV8のブログ一覧

2017年10月14日 イイね!

日本、帰国!

皆様、大変永らくお待たせ致しました。

先週、1年間のロス留学を経て日本に帰って参りました!




前回のブログからすっごい時間が過ぎてしまいましたが、それはネット環境のせいです。僕のせいじゃありません(笑)

久しぶりにこうしてブログを書いて、、、アレ?どーやって書けばいいのか?(笑)


とりあえずまず、肝心の英語の方はというと、日常会話では些少はない程度かな?
ですが、ちょっと難しい問題になってくるとすぐ頭がスタックします(笑)

そしてTLを手放しました!
約10ヶ月間共に走ってくれましたが、本当に良いクルマでした…
もし出来るならまた乗りたいクルマです。


















そして帰国後、愛車とご対面。



1年間、綺麗にしていただき、本当にありがとうございます!!!!

さてさて、ずっと我慢してたクルマ弄り。
向こうで感じたUSの雰囲気も取り込みつつまた楽しんで行きたいと思います!!




Posted at 2017/10/14 09:21:04 | トラックバック(0)
2017年03月14日 イイね!

ワイルドスピード7 ラストシーンロケ地と追悼

どもです!
すっかり久しぶりになってしまいましたσ(^_^;)

3月のロサンゼルスは気温30度以上という日々が続き、冬どころか春はとっくに過ぎてしまいました。







昨日、クラスメイトの2人と一緒に前から行きたかったワイルドスピード7、ラストシーンのロケ地へ行って参りました。

ビバリーヒルズからクルマで約1時間。
フリーウェイから下りて5分程の場所に目的地が現れました。











はっちゃけるワシ。



















しかし、最後のシーンで2台が別々の方向へ行く道は見つける事ができませんでした。
もしかしたら別の場所なのかもしれません。


その後は別の場所へ。







静かな場所でした。
しかもロケ地から30分も掛からない場所で、もしかしたら意図するものがあったのかもしれません。

写真はこれだけしか撮りませんでした。





知ってる人は知ってる人場所でしょう。


来てみて思ったことは、意外とスピードが乗りにくいという事。

画像では分かりませんが、近くにT時路があり、そこから加速しようにも結構無理な姿勢からのダッシュ。
さらに現場すぐ手間のコーナーもRが見た目以上にきつい為、とても100キロ以上で走れるとは思えません。

もちろん一般車とカレラGTとでは差があり過ぎるので一概には言えませんが。

真実を知っているのは彼らしかいません。





ワイルドスピードの新作がいよいよ来月に公開されますね。

もしこの映画が大ヒットしたならば、それは彼が見守ってくれていたお陰かもしれません(^^)


Posted at 2017/03/15 07:09:58 | トラックバック(0) | 日記
2016年12月19日 イイね!

ロサンゼルスでクルマの名義変更をする

さて、今回は名義変更の話をしていきたいと思います。



まずクルマ探しは圧倒的に個人売買が安いですね。
びびなび」や「クレイグスリスト」といったサイトで探す人が多いようです。
僕はクレイグスリストで探しました。

クルマの探し方などは省略しますが、待ち合わせ場所はなるべく人通りの多い所で会う方が絶対良いです(^_^;)

そしてVINコード(車台番号)を覚えておき、ネットで検索するとそのクルマの整備履歴が全て見れますので必ずチェック!
(一部有料ですが)



購入の意思が固まったら、まず車両保険に加入しましょう。

僕は日本人スタッフがいる保険会社にしました。
比較はしてないので分かりませんが、やはり日本人スタッフがいた方が安心出来るので。


ちなみに半年で約13万。。。
他にもプランがありますが、一番真ん中に決めました。

しかしアメリカは保障が無制限というものがない補償額がめっちゃ低いです。
対人約¥500万、対物約¥250万
こんなんで足りるワケないじゃん!!



と、愚痴を言いつつ無事に保険に加入できたら後日、オーナーさんと再び待ち合わせし、お互いのサインをピンクスリップに記入。

ピンクスリップとは車の所有権利書のことです
これはオーナーさんや中古車屋が持っています。













購入金額を書く欄がありますが、これは名義変更の際、購入金額の約9.6%の税金を払いますのでしっかり書きましょう。

ちなみに購入金額を証明するものは何も提出しないので・・・・・・(笑)
こういう適当な所が良いですね(笑)




そしてBill of Saleという売買証明書にサイン、住所を記入。
この書類はどこにも提出しません。

これは無くても良いのですが、あった方が絶対良いです。
(過去に売手が買手に対し、盗難されたと訴えた事があるそうです)


もし相手が持ってない場合はダウンロード出来きます。







無事に購入が済んだらその場で乗って帰れます♪

その後、スモッグチェックという日本でいう車検を受けます。
SMOG CHECK」という看板や旗が立っている整備工場であればどこでも受けれます。

検査は前オーナーがするとかしないとかサイトによって意見が違います。。。
どれが本当??


結局僕は自分で受けに行きました。
費用は安い所で税込38ドル
安いので別に気にしません(笑)






あとは
・保険会社からもらう書類
・スモッグチェックの検査証
・ピンクスリップ
・売買金額の約9.6%の税金

を持ってDMVへ行きます。


ちなみにAAAという、日本でいうJAFのようなヤツの会員になっていれば名義変更をやってくれます。
その他、ロードサービス、保険の手続きも受ける事ができますので便利ですよ☆

もちろん僕も会員になってます。






名義変更をやってくれるのは有難い話で、DMVでやると朝一から並ばないと出来ません(>_<)



あとは受付の人が言う通りに処理が終わったら終了。
新たなピンクスリップは2・3週間後に自宅へ、クルマの登録証はその場で貰います。



これで正真正銘、僕のクルマとなりました♪




Posted at 2016/12/19 14:24:09 | トラックバック(0) | 日記
2016年12月11日 イイね!

クルマ、買いました!

どもです。
いきなりですが、クルマを買いました☆

やはり僕のような人種はクルマが無いと何も出来ない事が分かり、また一歩自分の事が分かるようになったかな?(笑)



クルマは2003年式、アキュラTL TypeS。
日本ではホンダ、インスパイア/セイバーの兄弟車として販売されておりました。









購入は個人売買で。

本当は240SXが欲しかったのですが、程度の良い物になると約60〜80万もするため断念(>_<)

こちらのクルマも過走行車で安かったのですが、それでも少々予算オーバーσ(^_^;)


そしてこのクルマを決めた理由は、当日僕が5歳くらいの頃、初めて欲しいと思ったクルマ。
その頃親がEG9に乗ってた影響もあり、たまたま見たホンダの広告に一目惚れしたんだと思います。

もちろんそれだけではなく、現地での偶然の重なりの末このクルマに出会ったような気がします。


18年の時を経て実現した夢。
留学期間の約10ヶ月間、共に良いカーライフを過ごしたいと思います☆
Posted at 2016/12/12 13:40:47 | トラックバック(0)
2016年11月26日 イイね!

カリフォルニア免許 取得への道 3

どもです!
先日ドライビングテストがあり、無事に合格しました☆

ということで、最後のレポートをしていきたいと思います。










まずは予約
これをしないと始まりません。


前回同様「Appointmants」を選択。





そして「Behind-The-Wheel Drive Test」をタップ。





あとは必須項目を埋めるだけ。





ちなみに僕はカルバーシティで受けました。
理由はコース難易度が低く予約が取りやすい

これはホストマザー、先生、友達みんなが同じ事を言ってたので間違いは無いでしょう!

ただし試験は試験官によって大きく左右されます!!
ぶっちゃけ運の要素も絡んでますw



用意するものは

・車
・車両保険証
・Car Registration(登録証)
・仮免許証
・有効なカリフォルニア免許を持っている18歳以上の同乗者
(レンタカーの場合はレターが必要)



え?車??

そうなんです、アメリカの路上試験は車を持ち込んでの試験となります!
流石というかなんというか・・・


僕はHertzにてレンタカーを借りました。
借りる際、「DMVで試験を受けるからレターがほしい
とお願いすれば承諾書のような紙を受け取ることができます。

あとは保険
何が必要か分からなかったので、とりあえず全ての保険を付けてもらいましたw







その日の夜はコースの下見

ネットで検索すると情報がいくつが出てくるではありませんかw
今回はコチラのブログを参考にしました。



このブログによると、足踏み式サイドはダメと書いてありますが、回りを見る限り大丈夫そうでした
もしかすると試験管の判断によるかもしれません。



コース上、重要なところはまずコレ。

子供がいるときは25マイル





その後にある、赤信号時の右折についての注意




これらさえクリアできればコッチのもんですw

その後3時間ほど走り、帰路~。







さて当日、DMV到着後さっそく行列をすっ飛ばして中へ入り、22番窓口へ。(場所によって違うかも)




受付が終わったら再度順番を待ちます。

再び呼ばれたら、同乗者(ホストマザー)の免許を見せ書類一式を提出。
確認が終わると人差し指親指の指紋採取。

その後クルマをDRIVE TESTのレーンに移動するよう指示されます。


そして試験官がきたら書類を渡し、手信号ブレーキ左右ウィンカーホーンのチェック。

その他
・ライト
• イマージェンシーライト(ハザードランプ)
• デフロスター
• イマージェンシーブレーキ(ハンドブレーキ)
がどれか試験官から指をさすよう指示されるようですが、僕はありませんでした。


チェックが終わると公道へ出ます。
コースは↑とほぼ同じでしたが、ベニスブルーバードから住宅地に入る場所少し手前でした


無事試験が終わると試験官からのダメだしを受けますw
僕は慎重すぎると言われました・・・

エラーは7点(エラー15点までOK)。まずまずかな?



あとはもらった書類を手に22番窓口へいき、運転免許証の紙をもらいますw
(一応免許としての効力はありますが)

本物後日封筒で送られてくるそうです・・・
そしていつ届くか分かりません。

1ヶ月の人もいれば、1年かかった人もいます・・・



さて、留学期間中に受け取ることができるのか!?
Posted at 2016/11/26 09:54:45 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「皆様、良いお年を😊😊😊」
何シテル?   12/31 21:28
ネームは Shelby Mustang Eleanor を略したものです(爆) (60セカンズ大好きだったもので・・・) 読みはもうどーでも・・・ なので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

タイヤ、TPMS交換しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/11 19:56:22
タペットカバーパッキン交換パート1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/09 22:39:40
オイル交換!(^o^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/11 21:06:46

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
1998年式の日産 180SX タイプSに乗っています。 当時ターボが高く(それでも5 ...
日産 スカイライン ハイブリッド 日産 スカイライン ハイブリッド
親「スカイライン欲しい」 私「スカイライン欲しい」 じゃあ共同で買うべ? つ ...
アキュラ TL アキュラ TL
2003年式、アキュラTL TypeS。 このクルマのコンセプトは「カリフォルニア・クル ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
弟のクルマですが、一人暮らしのため普段は実家においてます。 つーことで、僕のサブ車てす ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation