• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamazohのブログ一覧

2013年06月02日 イイね!

増車&改名

増車&改名先日我が家に愛馬が増えました。

当初はPCXだけのつもりでニックネームを『P助2号』としておりましたが、増車に伴い少し違和感を感じたので、ニックネームを『yamazoh』に変更させていただきました。
お友達登録していただいている方、そうでない方々も引き続きよろしくお願いします。
Posted at 2013/06/02 12:05:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月08日 イイね!

バナナはタイの特産品

春の陽気に誘われて、加えて納車一周年が近いので気分転換にと先日カスタムシートをポチりました。
我が愛馬のテーマカラーの『黒地に赤』をオーダー。

数日後段ボール箱が届きました。

ワクワクしながらご開帳〜!

あれ?…ちょっと待って⁉
なんか違う‼

コレ『黒地に赤』じゃないよね?
『赤地に黒』だよね〜?
目の錯覚か?と友人に話したら、
「青いバナナを出荷して、店頭に並ぶ時には丁度食べごろの黄色になるのと同じじゃない?」と。
なるほどタイ製だからそうなのか…って!なる訳ないやろっ‼
でも、2日後には見事『黒地に赤』になりました。

ショップさんに連絡したら誤発送なので『交換の手配をします』との事。
しかしショップさんの迅速な対応に気を良くした私、『赤地に黒』が我が家に届いたのも何かの縁だと思い、そんなに高価な物でもないのでどちらも『お買い上げ〜』

先程登場の友人曰く「シートが余ってるならバイクをもう一台買っとけば?」と。
それって賢者の選択と言えるのか?

そして現在我が家にはノーマルを含め4本のシートがある。





Posted at 2013/04/08 13:52:13 | コメント(2) | トラックバック(0)
2013年04月07日 イイね!

とうとう一線を超えてしまった

ヤフオクで安くゲットできたので、とうとう電飾に手を付けてしまいました。
爆弾低気圧も過ぎたかな?と思い、意を決して早朝より作業開始!
覚悟はしていたものの外装全外しは流石に時間がかかりました。
順に写真でも撮りながらとか考えてましたが、いやホント、それどころじゃなかったです。
いつも色々な整備手帳を参考にさせてもらっていますが、撮影と作業を両立させている皆様には頭が下がります。
で、いきなり全裸写真



収まると思っていた爆弾低気圧ですが、なんのなんの。
昼過ぎから強烈な風が…。
ついでなので他にもエアクリやらサイドカウルやらの取り付けも予定していたが、それどころじゃありません。
こんなペースじゃ日没までに元に戻せるかもわからない状態。
丁度イイ防水スイッチを見つけたので、買っといんだけどなぁ〜(~_~;)



なんとか配線し点灯させるまでには辿り着けたものの、オンオフスイッチはまた今度にします。
ようやく走れる状態になったのは午後5時ごろ。
あ"〜疲れた〜



で、点灯したのがコチラ。
まだ日がある状態でコレなんで、夜間はさぞかし目立つのでは?
苦労した分、自己満足度満点です。
Posted at 2013/04/07 20:39:46 | コメント(2) | トラックバック(0)
2012年07月30日 イイね!

マフラー静音化対策 その後

マフラー静音化対策 その後見た目ゴッツいのに聞こえる音は『ヘコヘコヘコ』
安田大サーカスのクロちゃんばりのギャップ(古い)だった前回の静音化対策。
コレではアカンと一旦ステンレスたわしを取り去り次なる一手を。

アーツさんがブログで紹介されていた排水口丸目皿中間バッフルを真似てみました。



場所はフロントパイプとサイレンサーのジョイント部分に試しに一枚放り込んでみたところ、巡行速度域での破裂音が消え程よくマイルドな重低音になったが、アイドリング時は無対策と殆ど変わらない大音量。しかも一枚では押さえが効かず、特定の回転域で『カタカタカタ』と金属音がする始末。



それではと隙間を無くすために丸目皿を二枚用意し、ワッシャーで厚みを持たせてボルトで固定したものを取り付けてみました。
音量、音質は一枚の時と大差なく、当初はビビリ音も収まり、当分はコレで行こうと思ったのも束の間、またまたビビリ音が発生しだしました。
しかもマフラー途中で空気の流れを堰き止めているせいか、ジョイント部分のパイプ表面が真っ黒に焼けてきた。



因果関係は定かじゃないけど、やっぱり中間バッフルは外した方が懸命かな?
『それ位は普通でも焼けるよ』とかの経験をお持ちの方がいらっしゃれば、情報をお待ちしてます。
Posted at 2012/07/31 01:45:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2012年07月05日 イイね!

マフラー静音化対策

マフラー静音化対策先日取り付けたカーボンマフラー。
見た目は購入前からわかっているので文句なく気に入っているのだが、やっぱり懸念していたとおりポン付け状態ではウルサイ~!
もちろんサイレンサーも付いていて、いわゆる直管みたいに爆音ではないにしても、初老と呼ばれるジャンルの人間が乗るにはいささか恥ずかしい音量である。
冷ややかなご近所の視線を想像するに難くない音量、いや一瞬ホントに今締め付けたボルトを外して元に戻そうかと思ったくらい。

試走してみると、「いや~周りの音が一切聞こえず自分の世界に没入できて、現実逃避できてサイコ~!」……なんて喜んでる場合ではない。
おまわりさんの目を気にして走る歳でもないし、万一整備不良とかで警官に免許を見られて「昭和生まれかよっ!!」ってツッコマレるのも恥ずかしい。
しかも排気が良すぎてトルクが減り低速域がスカスカ。

かといってノーマルに戻すのも勿体ないし、なんとかもう少し音量が下げられないものかと思案。
排気口側にバッフルを付けることも考えたが、いまいちしっくりこない。

ひとまずサイレンサーを外して吸気側から覗いてみると、ストレート構造の中心部分に多段膨張型の真似事のような試験管様の金属に細かい穴を開けたパイプが内蔵されているではないか。



コレだ!と思いここに家庭用品のステンレスたわしで詰め物をしてみることに。



25gのステンレスたわしを長柄のドライバーを使ってきつきつに詰めて、いざエンジン始動。
「なんということでしょう」
ほとんどノーマルと変わらない音量になりました。コレなら誰にも気づかれずに乗れる。
しかし音量とともに低音域もほとんど消え、見た目がゴツイにも関わらずノーマルと同じような音質になったので相対的に情けない感じが増幅されてしまいました。

追記:
ハーレー乗りの友人曰く、「せっかくマフラー変えたのに音量下げたら勿体ないやん」と。
彼も過日ハーレーのマフラーを交換したらしいが、大きな音を出して走るハーレーと原2スクーター…… 世間の見る目がどれほど違うか彼は解っていないと思う(>_<)
Posted at 2012/07/05 22:15:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

yamazoh(旧P助2号)です。よろしくお願いします。 約15年(?)ぶりに衝動買い&2輪復帰しました。 せっかくなので備忘録(貧乏録?)的に始めてみまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハンドルの揺れ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/21 20:37:00
スピードヒーラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/27 00:21:21
不明 ハイウェイペグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 17:06:39

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
PCX(7年所有)とNC700X(6年所有)とお別れし、これからはクロスカブ とお付き合い
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
この度我が家に愛馬が増えました。 当初はPCXだけのつもりが、リターンの宿命というか、時 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
衝動復帰第1号。 コスパ重視で手を加えていく予定。 さてさてどうなる事やら 追記:20 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation