• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かすがののブログ一覧

2023年04月09日 イイね!

スノボの勇退

スノボの勇退スタッドレスからサマータイヤに交換して、今回はもう1つやることがあります。

それは、スノボグッズの処分😢

先月、家族と行ったスキー場で、履いていたブーツが完全にお亡くなりになりました🪦

最後の1本を滑る為にリフトから降りた瞬間、ブーツラバーや金具がバラバラと取れて‥‥。
😵




滑走中だったら、事故になっていた可能性があります。
👿



運が良いというか、何かの啓示なんでしょうか?
👼



ほんとうに命拾いした感があります。



幸いにも

長男も上達して、もはや教える必要もありません。

娘もスキーやスノボを続ける気配はありません。

それに‥‥

もともと、今の板やブーツが壊れたら止める選択肢もあったので、これを機会にスノボは止めることにしました。

アラフィフになって、体力的にも厳しくなりましたし‥‥😭




という訳で、スノボの引退というか、引き際を感じての勇退とします☺️

30年近いスノボ歴で、幸いにも大きなケガもせず、純粋にスノボを楽しめたことに感謝です。
🤗


Posted at 2023/04/09 16:42:17 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年04月16日 イイね!

個人売買で車を買いましたが、直ぐに修理😭後編

個人売買で車を買いましたが、直ぐに修理😭後編前編からの続きです。

個人売買での車両購入なので、ある程度は覚悟していました。

小さなことだと、ボディーの傷や凹み、内装の汚れや匂い。




多少の傷はコンパウンドで磨けば消えるし、艶も復活します。




車内の匂いだって‥‥








ある程度は何とかなります。


しかし‥‥

警告灯祭りは何ともなりません😭





最初はABS警告灯だけだったので、とりあえずOBD検査機を繋いでチェックした後にリセットしました。

それで、暫くは良かったのですが‥‥

直ぐに再点灯❗️😵

しかも‥‥

「トラクションコントロール警告灯」

「パワーステアリング警告灯」

が次々と点灯❗️😰

さらに、「4WDシステム警告灯」が点灯して、2WD→4WDの切り替えが不能に😹

トドメに‥‥

スピードメーターが全く動かなくなりました😂

ここまで来たら、もう観念して三菱ディーラーに行くしかありません😥





原因は「4WD車輪速センサー異常」

つまり、4箇所ある全ての車速センサーが壊れていました😵

いったい幾らくらいの修理代がいるんだろう❓とビクビクしていると‥‥

なんと❗️

修理代は無料とのこと🤗

4WDの車速センサーを全て新品になり、工賃や修理期間のレンタカー代も無料🙌





ありがとうございます、三菱ディーラー様🙏



その後、修理から半月経過しましたが、何事もなく快調に走行できています。

手元に来てから2000kmほど走行しての平均燃費は11.8km



12年落ちの4WD車にしては優秀な方かと😀

ただ、修理をしてもらった三菱ディーラーで気になる話が‥‥

「この車両は雪国で使用されていた」
「その証拠に全ての整備は雪国の三菱ディーラー」
「ワンオーナーではなくツーオーナー車」

‥‥というもの!(◎_◎;)

自分は温暖な太平洋側の都市部で使用されていたワンオーナー車❗️だと信じて購入したのですが‥‥😞

まぁ、ヤフオクあるある、メルカリあるある、ですね🤦‍♀️

やはり中古車購入は、ディーラー認定車以外はリスクがつきものです。

特に保証の無い個人売買は‥‥😥



Posted at 2022/04/16 12:19:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月16日 イイね!

個人売買で車を買いましたが、直ぐに修理😭前編

個人売買で車を買いましたが、直ぐに修理😭前編三菱「RVR」を買いました😀

店舗購入ではなく、「ヤフオク」とか「メルカリ」での個人売買です。

理由は、スキーに行く度にレンタカーを使用していたのと、釣りに行く際に所有する車両ではポイントの近くまで下りていけないこと。

その為、新車ではない手頃な4WD車を探していたんです。

しかし、手頃な4WDって中古車市場には無いものですね😓

そこで、個人売買で手頃な車両を見つて購入することに。





12年落ちですが、走行距離6.5万km。
修復歴無のワンオーナーで、ディーラー整備車両です。
しかも、積雪地域ではなく温暖な太平洋側地域で使用された車。
車検残も1年あります。




出品価格も市場の2/3程度で、走行距離も少なめ。

ただ、遠方からの出品だったので、現車を見に行くことなく、簡単なメッセージのやり取りだけで即決購入しました。




落札から1か月後‥‥
業者に陸送されて来た車両を受け取りました。




ある程度の予想はしていましたし、ある程度の覚悟はしていました。

やはり、ボディーは傷だらけですね😵




小さなエクボも4箇所くらいあります😞







ヘッドライトの黄ばみも凄い!😵








まぁ、車に無頓着な人が12年所有した車両なんで仕方ないですね😥

磨き甲斐がある車両で、ある意味で嬉しいかも🤣

しかし、そんな余裕もぶっ飛ぶことが徐々に起きる展開が‥‥

そうです!




キターーッ❗️❗️

警告灯祭りの始まりです😵


後編につづく
Posted at 2022/04/16 11:17:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月09日 イイね!

値上げ前にタイヤ交換

値上げ前にタイヤ交換原材料費の高騰でタイヤが値上げするらしい。

三菱アイのタイヤは純正装着時のままなので、なんと10年間無交換のまま。





走行距離2万kmで屋内保管の為、見た目にはダメージ皆無。

ただ、タイヤとしての寿命は終わっているので、値上げ前に交換することに。





とりあえず、近所のスーパーオートバックスで見積りをとることに。

丁度良い具合に、アイに組み合わせるタイヤセット(前後4本)がありましたね。

なかなか、高いですね(^_^;)

これなら、ネットで注文して、近くの取り付け専門店に持ち込んだ方が良いかも。

まぁ、せっかく店舗まで来たので見積もりをとることに。





表示価格だと6万円のセットだけど、見積もりでは4万円(工賃込み)とのこと。

もちろん4万円には新品バルブや廃タイヤ処分費も含んだ金額です。

これなら、ネットと同額か、場合によっては安いかも。

アイのタイヤはサイズが特殊なので割高ですからね。

一瞬、ヨコハマのブルーアースに気持ちが動きましたが、よく見ると「ES32」です。

つまり、「エコスES32」なので、それならEC204の方が良いと思いました。

昔、1台目のアイにES31を履かせましたが、3年でヒビ割れが出ましたから(T . T)




ということで、お買い上げ〜♪、そして装着〜♪

ついでにヤフオクで購入済みの「アイミーブ北米仕様アルミホイール」
に組み込みをしてもらいました。





店舗在庫品でしたが、製造は4ヶ月前。



同じ銘柄ですが、やはり10年前のタイヤとは走行フィールが違います。

これで当分は走れそうです♪





Posted at 2022/04/09 20:17:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年09月11日 イイね!

煽り防止のダミードラレコをつけてみた件

煽り防止のダミードラレコをつけてみた件最近、通勤中に煽り運転ぽい車と遭遇することがあります😖

決まって特定の車両で、サングラスした20歳そこそこの兄ちゃんが運転するレクサスCT(スピンドルグリルじゃない前期型)

片側一車線の道で後方につけると、車間距離をギリギリまで詰めて追従してきます😵

自動制御ブレーキがついている車なら、間違いなくアラームが鳴るレベルです。

パッシングやクラクションはしてこないのですが、こちらとしては気分は悪いので対策することにしました。

効果がありそうなのが、後方のドライブレコーダー。

ただ、この1台の為に大金は出したくないので‥‥





ダミードライブレコーダーで試してみたいと思います。

用意したのは100均で仕入れたもの。

「キャンドゥ」100円(税別)




外袋から取り出します





う〜ん、、、サイズは本物と同じだけど、やはり100円クオリティですね(´・_・`)

後方からだとプライバシーガラスにより、高いクオリティは要求しなくても良いとは思いますが‥‥

そこで、用意したものは‥‥




これまた100均のクッションゴム

「ダイソー」100円(税別)




これをカメラのレンズ部分に埋め込むと‥‥




なんとなく、本物に近づきました😀

まぁ、プライバシーガラス越しですからね。

これと併用して、「ドライブレコーダー装着車」のステッカーを用意しました。




用意したステッカーはメーカーの本物です。

さすがに100均のステッカーでは説得力ないので😅

今回、選択したのは、ユピテルの「前後録画中」ステッカー

あとは、車両のリアガラス付近に貼り付けるだけですが‥‥




100均の商品ですから、両面テープの粘着力も最弱です。

走行中に外れてしまう可能性もあります😰

そこで‥‥




超強力両面テープに貼り直しました。

これなら、車体が揺れても大丈夫です😀





リアガラスの内側に貼り付けます。

外から見ると、こんな感じです。




プライバシーガラスなので、うっすら見えます。

早速、通勤で試してみることに‥‥




例のレクサスCT

最初はいつものように、煽り気味で接近して来ました。

「あれっ、効果ないのかな?」と思っていましたが‥‥

2度目の信号待ちの後は、車間距離を開けるようになりました🤗

まぁ、他の車と比べると、それでも車間距離は狭いのですが‥‥。

とりあえず、アクシデントで追突されるリスクは減りました😀

煽り運転の車でお困りの方は試す価値はあるかも?










Posted at 2021/09/11 21:07:45 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「先ほど、4回目のコロナワクチンを接種してきました💉

たぶん明日から寝込みます🛌

何気にファイザーのフルハウス🃏🃏🃏🃏」
何シテル?   12/28 19:57
かすがのです。まだまだ子供の学費が掛るので、クルマ弄りは最小限の予算とDIYで補っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エアフィルター交換 純正 → BLITZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 21:40:51
大型テールゲートスポイラー (リアスポイラー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/17 19:14:19
AKEEYO AKY-V360S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 13:34:03

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド プレミアムシルバー (スズキ ソリオハイブリッド)
先代(MA36S)モデルから、現行(MA37S)への乗り換えです。 主に通勤(往復10k ...
三菱 RVR 傷だらけのカワセミブルー (三菱 RVR)
個人売買で手に入れました。 12年落ちでボディーは傷だらけですが、気兼ねなくスキーと釣り ...
三菱 アイ コロン号 (三菱 アイ)
2代目となるアイ(最終型ターボT)です。 程度の良い車両(屋内保管.低走行)を個人売買で ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
大学生の息子と共有の車です。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation