• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカQの愛車 [ミニ MINI Crossover]

整備手帳

作業日:2024年3月30日

ウーファーボックスのデッドニング(配線変更)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
アンプ取り付け作業の続きです。
8chアンプで下記の構成にするため、純正のウーファー配線をミッド+ツイッターから分岐します。
そのため、ウーファーボックス毎取り外します。

①FL-ミッド+ツイッター
②FR-ミッド+ツイッター
③RL-ミッド+ツイッター
④RR-ミッド+ツイッター
⑤FL-ウーファー
⑥FR-ウーファー
⑦センター-ミッド
⑧センター-ツイッター
2
ボックスからウーファーを取り外します。
ついでにボックスをデッドニングします。
3
制振マットをAmazonで購入しました。
4
合わせてデッドニングローラーも購入。
5
ボックスの外面に制振マットを貼ります。
ものすごく重たくなり、効果がありそうです。
6
今まではウーファーの配線を純正コネクタに接続していましたが、アンプから持ってきた専用ケーブルに接続します。
これでウーファーを個別に駆動します。
フロントドアのミッド+ツィーターは今まで通り、ここの純正コネクターを経由し、配線されています。
7
このボックスは左側ですが、同様に右側もデッドニング、配線変更を行い完成です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

CarPlayの実現

難易度: ★★

フロントグリル S エンブレム加工

難易度:

中古で購入後の初車検

難易度:

スピーカー交換と3Dプリンター

難易度: ★★★

ワイパー交換

難易度:

オイル交換5回目(備忘録)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「セカンドカー購入 http://cvw.jp/b/149771/43897525/
何シテル?   04/11 23:56
DIY好きで、常に何かを作ったり、修理していないと安心できません。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

冷却水再交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 21:14:53
DPF洗浄してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 09:29:55
[ミニ MINI Clubman] コーディング変更 その5(F54, DIY) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 22:46:10

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
クラブマン(R55)からクロスオーバー(F60)に乗り換えました。 前回に続き、今回も嫁 ...
その他 FELT その他 FELT
ダイエット用
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
通勤仕様の2台目です。
光岡 マイクロカー 光岡 マイクロカー
レストアベースで購入しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation