• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月14日

550 Long Distance Test in april 2016

550 Long Distance Test in april 2016









こんにちは!

関東はすっかりツーリングシーズン到来のようですが、東北もいよいよシーズン開幕が近づいてきました。


今年の550の目玉は、もちろん“CSP製 4in1 セブリングエキゾースト”↓ですが・・・^^;


もう1つ、ずっとお蔵入りになっていた“CBパフォーマンス製 シンライン オイルサンプ 1.2QT”↓を復活させました!

ベック用に、クラッチケーブルアウターパイプと干渉する部分(点線の範囲)のフィンを削ってあります。

これで、フルフロータイプのオイルエレメントと合わせて、オイル総量4リッターを飲み込むことができ、さらに以前は連続加速時に、時折点灯していたオイル警告灯(油圧低下)も点灯することがなくなりました♪

やはり、純正のオイル量“2.5リッター”では絶対的に不足していますね^^;


そして、先週の日曜日(4/10)に長距離テストに行ってきました。

シーズンが到来したら、関東方面には頻繁に行くことになると思うので、今回は青森方面に行ってみました♪

まずは、順調に東北道を北上します。


高速巡行でのセブリングエキゾーストは、心なしか以前のキャブトンマフラーより音量が大きいように感じます^^;


八戸道との分岐も過ぎ、

東北道は一度秋田県に入ります。

この辺りは、まだ道端に残雪がありました!


青森市内を通過し、東北道の終点まで来ました。

岩手~川口間は帰省の際によく利用しているので、これで550で東北道を全線走破したことになります^^;

この先には、もう接続する高速道路もないので、牧歌的な風景の中の終点ですね。

もっとも、ここから先には下北半島しかなく、これ以上北上する幹線道路は2つ手前の“青森IC”から青森港経由で海上をフェリーで渡る経路になると思います。

時間があれば、このまま下北半島を北上して本州最北端の大間まで、行くこともプランとしてはありましたが、長距離テストで確認できたこと、そして改善が必要なことも判ったので、ここで引き返すことにしました。

ただ、折角本州最北の県“青森”まで来たので、“果て感”が味わいたくて(笑)、青森港の津軽海峡フェリーターミナルに寄り道しました~♪

ここから先は、“911R”であろうと“ブガッティ ヴェイロン”であろうと、自力で進むことは出来ません^^;

アンフィカーなら逝けるかも・・・爆


タイミングよく、津軽海峡フェリーと青函フェリーの両方が停泊していました。


津軽海峡フェリーは、ちょうど出港時間だったようで函館に向けて旅立っていきました~( ^_^)尸

青森港には国内線のフェリーしか就航していないようですが、北海道の稚内からはサハリン(樺太)までの国際線が就航しているようなので、いつかフェリーを使って愛車と共に国境を越えてみたいものですね^^;


大間でのマグロ丼はお預けになりましたが(笑)、帰りに秋田の花輪PAで“比内地鶏 塩ラーメン”↓を食べて、帰路につきました♪


途中、八幡平付近でスキー帰りの“R32 GT-R”に遭遇!

欧州のスキーリゾートではスキー板を積んだ“911カレラ4”なんかにも遭遇しましたが、“32Rでゲレンデに行く”って、なかなかカッコいいカルチャーですね。自分はスキーしませんが・・・船橋にザウスあるうちに行っときゃ良かったかな~爆


総走行距離548.3kmの長距離テストとなりました。あ~この冬はいろいろ買ってしまった。。。汗
ブログ一覧 | ドライヴ | クルマ
Posted at 2016/04/15 00:22:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

祝ゾロ目^ ^皆さんのお陰です^ ^
ポップメロンさん

霽れを待つ
tompumpkinheadさん

昨日も・・・🚗💨🎶
よっさん63さん

RS3、当て逃げされる…(泣)
nobunobu33さん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2016年4月15日 0:47
あ~東北道の終点・・・・

なつかしい。

僕も一昨年にレンタカーで走りました。

ああ・・・我が青春の青森。涙 あのころに・・・戻りたい!ような、戻りたくないような。笑

存在感あるマフラーになったね!早くサウンド聞きたい!^^
コメントへの返答
2016年4月16日 1:28
こんばんは~

そういえば、昨年行かれていましたね!

自分も、学生時代を過ごした関西に戻りたいような戻りたくないような・・・笑

マフラーは見た目的にも、音的にも存在感が増しました^^;
2016年4月15日 6:14
始まりましたね〜!
マフラーのサウンド聞きたいです!

五月の連休前には引き取れそうなので連休は乗りまくりたいです。
コメントへの返答
2016年4月16日 1:31
春だというのに、なぜか北に行ってしまいましたが(笑)、いよいよシーズン到来ですね!

高速巡行でもセブリングエキゾーストの音色良かったです^^;

GWは乗りまくりですね♪
2016年4月15日 6:44
まいどです~( ^-^)

マフラー、カッコエエ!!
しびれるサウンドでしょうなぁ(^o^)
オイル周りも改善できて、良かったですね!

これで、バンバン回せますね(^.^)
コメントへの返答
2016年4月16日 1:34
まいどです~

ありがとうございます!
不等長になったエキマニが、かえって生々しいフラット4サウンドを奏でているように思います^^;

これで、やっとチューンドフラット4も本領発揮できます♪
2016年4月15日 8:58
セブリングマフラー調子よさそうでいいですね。
500km以上の高速テスト!さすがです。
やはり2.5リッターのオイル量は不足気味なんでしょうかね、うちのも2,5リッターのままでちょっと気になってます。
コメントへの返答
2016年4月16日 1:58
ありがとうございます!
やはりセブリングマフラーよかったです♪

どうしても、地理的に関東まで500km近くあるので、毎年の長距離テストは欠かせません^^;

ノーマルエンジンでは、オイル量2.5リッターでも事足りるかもしれませんが、1,835ccのチューンドフラット4ではエンジンの回りが良い分、高回転時にオイルパン内のオイル量が減少してしまい、加速やコーナリングによるオイルの偏りで、吸えなくなってしまうようです。

あとは長距離を走った際に、元々のオイル量が多いほうが、オイルが消費していても大事に至りにくいという安心感もありますね^^;
2016年4月15日 21:33
こんばんは^^

マフラー、オイルサンプ共に上手くいった
ようですね~♪

・・・2.5Lじゃ軽より少ない(^^;)
あとはオイル粘度を少し高めにすればOK
かな?

花輪PA・・・懐かしい~
上りのPAは釣りの帰りに良く利用していて、
比内地鶏の塩ラーメンは定番でした。
コメントへの返答
2016年4月16日 2:18
こんばんは~

ですね~!溶接機借りっぱなしでスミマセンm(_ _)m

やはり、2.5リッターでは高回転時にバルブカバー側に多くのオイルが吸われてしまうようです・・・(_ _;)

花輪PAはドラ猫さんもよく利用されるのですね!比内地鶏の味が活きる“塩ラーメン”なところが“地鶏”ありきな感じで美味しかったです^^;

プロフィール

「ゴールデンウィークのカート乗り比べ体験記 http://cvw.jp/b/1499353/47700125/
何シテル?   05/05 12:59
しまえるシューマッハと申します。昨今のみんカラの飛ぶ鳥を落とす勢いの盛況ぶりに目をつむることができずに登録してしまいました(^_^;) 好物は主にヨーロッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Porsche 550 Forever  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/26 00:43:01
週末はGulf718で出撃だ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/15 20:45:26
ロッソ、全塗装完了!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/11 19:49:06

愛車一覧

トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
'98年式のスプリンターカリブRosso(5MT,4WD)です。 日本ではカリブのマイナ ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
'93年式 Beck 550 Spyderです。 かねてよりミッレミリア好き、50~6 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation