• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BRC-ENGの"Nuro-R" [ホンダ アコード ユーロR]

整備手帳

作業日:2023年11月17日

スバル純正水冷オイルクーラー流用

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
オイルクーラーはストリートメインなので水冷式を検討しており、当初はラミノーバを取付予定だったものの、サーモが開くまではオイルを温める事ができない事、オイル漏れのリスク、導入コストの関係から採用を見送り、純正に戻すことを考えていました。

ところが、たまたまこちらのスバル純正オイルクーラーをB型エンジンに流用されている方の記事を見かけ、興味が湧いたので自分も流用してみることにしました。

ホンダ純正比2倍以上の容量があるようです。
放熱性能は4000kcal/hとのこと。
純正品の中では一番大きなものらしいです。

スバル純正でも車種によりホースの取り回しが違うので、今回は一番流用に向きそうなWRX-STI用の物を使う事にしました。

品番:2131-1A-A120
2
ホンダ車に流用する場合、ブロック側とフィルター側のネジ径が異なるのが一番の難関です。

最初にスバル純正品を取り寄せてみて付かないことに落胆(ToT)
恐らくブロック側はM22P1.5、フィルター側はM20P1.5ですね。
純正を外す時に見ていたはずなのに、、、失念していました(>_<)

たまたまヤフオクで流用部品として売っていた物を入手できたので、こいつを使って取付自体はボルトオンで装着できました♪
3
クーラー本体に位置決めの爪はありますが、仮決めの際に干渉しなかったのでそのままです。
ホースの取り回しを決めるのに悩みましたが、何とかいいところを見つけました。

ボルトは飛び出し量を純正同等に合わせ、締め付けトルクはスバルの指定値で締めました。
確かホンダより弱めで50Nm位だったかと思います。
4
ここでもう一つ問題なのがホース。
ホンダの接続パイプは外径14mm
対するスバルは外径12.7mm
なのでアコードの物をそのまま差し込むとスカスカです(;・∀・)
取り回しが違うのでホースの形状自体も別の物を用意しないといけません。

純正流用で曲がったものを探していたのですが上手くいかず、結局は大野ゴムの汎用ヒーターホースHH-3202を2本使うことに。
個人的に外メッシュの見た目がちょっと統一感なくて好きじゃないですが、妥協しました(-_-)
ポンプ側は全長が少し短いのでアコード純正を切って繋げ、ブロック側はエルボ部分だけ切り取って装着してます。

内径が違うホース同士を繋げるのは14mm用のホースジョイントを2個使いました。
大野ゴムのホースは少し柔らかく14mmでも十分入るので、問題なし。
外径が大体同じなので、バンドは全てホンダ純正で統一しました。
5
ブロック側は差し込み角度を変えただけで、切り詰めは無し。

念の為、エキマニに近くなる部分はサーモブロックチューブを被せて熱対策しましたが実際は意外と距離があり、問題なさそうにも思います。
6
実際にエンジンルームに入れてみるまで干渉しないか心配でしたが、オイルフィルターは特に干渉するところなし。

今回はエンジンを下したついでに作業したので楽でしたが、下に潜りながらやるのはなかなか気合が要りそうな作業だと思います(^^;)
7
ホースの方もギリギリフレームとの干渉は無さそうです。
※搭載後に多少ホースの角度を変えてクリアランスを調整しました。
狭いところで10mm位なので、暫く乗ってみて干渉がないか経過観察します。

効果の方は今の季節ではハッキリ分かりません。
オイルの温まりが早くなる事を期待していましたが、それも微妙な感じ。。
夏まで使ってみてからレビューに上げたいと思います。
8
2024.3.10追記

暫くして配管より冷却水漏れが発生。

点検したところホースバンドが軽く回ったので、原因はホースの肉痩せによりホースバンドの張力が不足した事から漏れが発生したと思われます。
9
ホース自体には異状は無かったので、ホースバンドのみ交換することにしました。

オイルクーラー流用時に比較検討の為、購入しておいたスバル純正の物に取替え。
ホンダに比べて一回り細いホースを使っているので丁度いい締め付け具合ではないかと。
経年劣化による肉痩せに対する追従性は純正採用のバネタイプが信頼性があり、好ましいと思います。

品番:805918010 ホースクリップ 18
10
一度エンジンマウントを外す必要がありますが、ウォーターポンプ側のホースジョイント部分も不安が残るので交換しました。
11
汎用ホースを使用したジョイント部分(計4ヶ所)全て交換後、試運転にて漏れが無い事を確認し整備完了としました。

※写真には写っていませんが、サーモブロックチューブも復旧済みです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ウィンドウモールメッキ化

難易度: ★★

ラジエーター交換見積もり ホンダディーラーにて

難易度: ★★

リアブレーキディスク交換

難易度:

カウルトップ等塗装 ストーン調

難易度:

ダッシュボードマット塗装

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@code_number_0134
転売ヤー的なやつの仕業ですかね?
マスタードがベットリ付いていて臭い付きでしたのでホイール外して洗いました😆
ローターの隙間は写真だと狭く見えますがスカスカですよ😅」
何シテル?   08/18 15:29
自宅のGARAGE兼WORKSHOP(作業場)でDIYをやっています♪ ブログは主に整備日誌のようなレポートが多めです。 レアなパーツや流用情報を試すのも好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR Nuro-R (ホンダ アコード ユーロR)
スッキリしたデザインと良く走るところが気に入っています♪ 90年代のスーパーツーリングカ ...
ビューエル XB9SX ガチャピン (ビューエル XB9SX)
こいつに乗りたくて大型二輪免許を取りました。 原付からいきなり限定解除したので大変でした ...
スズキ ストリートマジックII110 オレマジ (スズキ ストリートマジックII110)
通勤兼ゲタ車。 ニーグリップのできるスクーターという所が気に入って購入しました。 手軽に ...
ホンダ CR-Xデルソル ホンダ CR-Xデルソル
DC2に代わる愛車として購入したものの カッ飛び系として使うには少々無理がありました、、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation