6時半から起こされる。
3時前に目が開いて、テレビがつけっぱなしになってたのに気がついた。
夜中の病院って、いろいろ音が気になる。
朝食は抜きで、カテーテルを入れる辺りに麻酔のシールを貼られる。

ここと膝の内側

手のとこの脈が触れにくいので、念の為に膝の方にも貼られた。
10時前に術着に着替えて、車椅子でアンギオへ。
この麻酔のシールって、透析の時に貼るリドカインテープ。
こんな頼んない麻酔だけなのかな。と思ってたら、ちゃんと麻酔の注射もあった。
ずっと意識のあるままなので、途中で機械の調子が悪いのかなあ。とか言ってるのも聞こえてた。
多分、部屋を出てから1時間ぐらいで戻ってきたと思う。

止血の為に空気を入れたパックみたいなので、圧を掛けて押さえてる感じ。
そして、それを押さえながら、肘が曲がらないようにする黒いサポーターのような物を上からプラスされる。
血圧が下がってるから、とゴロンとベッドに寝転がってたけど、右手なしで起き上がるのが難しい。
お昼を持って来てくれたけど、右手の肘が曲がらないと、箸が使えないのが判る。

食べにくそうにしてるとこに、血圧を測りに来た看護師が、プラスティックのスプーンをくれた。
右手はこんなだし、左手はシャントだし、で、太ももにマンシェットを巻かれて測られた。
圧をかけてるパックの空気を、3回抜きに来て、緩くなってるらしいけど、そんなに感じられない。
結局、詰まったり、狭くなりすぎてなかったそうで、カテーテルは検査だけで終わった。
どうせ、やるなら、何かやってくれたら良かったのに。とは思うけど。
朝まで肘の固定は、外せないらしい。
夕方、医者が来てサポーターみたいなのを外してくれた。

少し楽になったけど、血腫が出来ても困るし。
残ったこの透明なのの縁が痛い。

スプーンなのに、焼き魚w
仕方ないから、箸を出してきてほぐしました。
Posted at 2025/09/05 18:52:47 | |
トラックバック(0)