前回終了時、105.6kg
透析前、109.5kg
透析後、105.7kg
血圧は127
時間950でスタート。
7月になった。
暑いのも、まだ納得出来る。かな?

祇園祭の祇の字しか、見えないけど、のぼりが立てられた。
四条や河原町通には、祇園祭の提燈が下げられてる。
暑くても、やるんだろな。
私と嫁は、毎朝、食パンを焼いて食べる。
毎朝、オープントースターを居間に持ってきて、焼いてる。
この日も、いつものように線をさして、タイマーを回した。けど、中が赤くなってない。
壊れたか?
その日は、生で食べた。
が、違うコンセントにさすと、中が赤くなる。
延長コードがダメなのか?
翌日は、延長コードを換えてみたら、ちゃんと焼けた。
100均で買った延長コードだったらしい。
が、その次の日には、またパンが焼けない。
やっぱり、トースターがダメなんだわ。と、金曜日、嫁の仕事終わりでイオンに偵察に行ってきた。
使ってたのに比べると、なんだか、ちゃっちい感じばかり。
バルミューダとかは、全く視界に入ってなかったけど。
使ってたのは、買う気で買ったのではなく、買い物で歩いてる時に安いな。と思って買ったもの。
と、イオンの中を見てると、翌々日の日曜日は、お客様感謝デーらしいので、買わずに帰って、日曜日の買い物ついでに買うことになった。
500円ほど安くなったのかな。
でも、持つと軽くなったのはいいけど、庫内も狭くなった感じ。
山食が2枚並ぶけど、以前のに比べるとキツキツな感じ。
グラタンも焼けるらしいけど、うちのグラタン皿は入るのかな。
まあ、また壊れるまで、これとお付き合い。
今回、動かなかった時に、嫁が確か、押し入れに1つあったはず。と小さな箱を出してきた。
使ったあとがあるので、嫁が独身の時に使ってた物かな?
ここに引っ越してから、28年ぶりに押し入れから出されたと思われる。
でも、これ、食パンが1枚しか焼けないので、使えないな。
何を隠そう、以前、使ってたポップアップトースターも1台ある。
ゴミになったトースターが、3台あるということに。
ちょうど6月期限の健康保険料を、区役所に払いに行くついでに、小型家電を捨ててくることになった。
この小型家電を捨てるとこに、2人署員が配置されてるけど、必要か?
28年ぶりに出てきたやつと、ポップアップトースターとドライヤーを捨てて、保険料を払ったとこで、駐車券の無料化してもらって、任務終了。
また、来れるように、あえて保険料を全部払わなかった。
あー、日曜日にスーパーで嫁が水無月を買ったけど、美味しくなかったな。と言ってたので、出町ふたばまで行ってみた。
嫁を仕事に送ったあと、区役所に来たので、ふたばに着いたら、9時40分ぐらい。
もう30人ほど並んでるし。
区役所に来ずに、そのまま、ふたばに行けば、空いてただろうに。
で、最近、お気にの丸に抱き柏へ行ってみた。
ちゃんと4色の水無月が売ってた。

左から、水無月のほうじ茶、黒糖、葛水無月、いつもの豆大福。
葛のは、形は水無月だけど、水無月とは別物。
これが一番高かった。
嫁の買った2切れ200円とは、ちと違うのは当たり前やね。
今日は、カンパチの塩焼き。
終了
Posted at 2025/07/01 22:24:12 | |
トラックバック(0)