• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱるはんのブログ一覧

2025年08月16日 イイね!

911 Carrera S 慣らし1500km突破

こんにちは、ぱるはんです。

納車から約3週間で走行距離は1200kmを超え、その後、子供の夏休みや実家帰省で長距離を乗る機会が減っていましたが、今週は一日に200km、100kmのドライブに行く時間がとれたので、トータルで1500kmを突破しました。

3000kmまでは4000rpmを超えない範囲の慣らし継続ですので、まだまだ控えめに走行している中でのファーストインプレッションです。長文です。



これまでに走った1500kmの内訳は、市街地と幹線道路を400km、山道・田舎道900km、高速道路200kmくらいです。関東に住んでいたら毎晩のように首都高へ行ってたと思います。

首都高がない地方都市ですが、少し走れば山道、峠道があります。若ければ夜に峠を走りに行っていたと思いますが、歳のせいで(若い頃に比べれば)夜目が利かなくなってきたので、もっぱら早朝と昼間の走行ばかりです。

こうなってくると、オプションで付けたHDマトリックスLEDヘッドライト(ティンテッド)が活躍する場がほとんどなく、納車前からわかっていたことですが、ほぼ見た目だけのためのオプションとなっております。

納車から300kmくらいまではドライバー側(私)が車に慣れてなくて感想も何もなかったのですが、徐々に車の挙動がわかるようになってきました。

全体の印象としては、緩みがなく、引き締められているにもかかわらず、スムーズかつなめらかであり、四輪のグリップが大変高く、ドライ路面の公道を走る分には絶対に破綻しないという安心感があります。ちなみに履いているタイヤはRS3も911もミシュランパイロットスポーツ4Sです。

ハンドルから伝わってくるロードインフォメーションは、8年くらい前に試乗したBMW M3のアスファルトを素手で撫でているかのような感触に比べると少し情報量は落ちる気がしますが必要十分です。

ハンドルは緩みや遊びがほとんどないにもかかわらず、直進安定性はビシっとしており、この両立は本当に素晴らしいと思います。こういったところは後付けパーツでいくらチューニングしても他の車で同じフィーリングを出すのはほぼできないのではないかと思います。

タイヤがめちゃくちゃ太いのにワンダリングが少なく、コーナリング時のタイヤのグリップ感とオンザレール感が気持ちよく、PASMスポーツシャシーを選択するとセットで付いてきてしまったリヤステアも超絶自然で、峠でも高速道路でもリヤが変な動きをしている感触は全くありません。

一方で、駐車場などでUターンするときは、しっかり小回りが効いて、リヤステアの恩恵があります。

さて、過去のモデルに比べると、排気音は明らかにおとなしくなっていますし(RS3の方がうるさいかも)、乗り味も上質になり、悪く言えばスポーツ性が下がった、もしくは、刺激が減ったととらえる方もいらっしゃると思います。

しかし「Mモード」で、3速4000rpmまで引っ張って(慣らしなのでやむを得ず)4速にシフトアップする瞬間の「3速のままこの先まで回したら超絶快感だろうなぁ」という予感と、高回転になるほど澄んでいくような排気音とエンジンフィールから想像するに、刺激が減ったとはいえ、上質なスポーツ性は先代よりも研ぎ澄まされてるんじゃないかと想像します。

10年前に初めて911(991.1)に試乗した際に強烈な印象だったブレーキのフィーリングについては992.2も同様で、ブレーキング時に車体が前のめりになりにくく、リヤ側でしっかりブレーキが効いている感覚が素晴らしいです。

ブレーキのタッチは、RS3(やTTなどAudi車)は初期制動が強く、それはそれで好きなのですが、911は踏んだ分だけリニアに効く上に、少し踏み増したときの効き具合も良く、大変コントロールしやすいです。

アクセルベダルは重く踏みごたえがあり、911を続けて運転している分には全く問題ないのですが、911に乗った直後にRS3に乗ると、ハンドルもアクセルも軽すぎて運転しにくいというのが悩みです。

エンジンのパワーについて、スペックではベースグレードに比べると約80馬力、トルクは80Nm上がっていますが、慣らしで走っている分にはPCでお借りしたベースグレードの911(992.2)と比べて違いがわかりません・・・。4000rpmより上を使い始めると違いがわかるでしょうか???

最後にここまでの燃費ですが、エアコンを付けているとリッター7km〜8.5kmくらいで、エアコンオフだと200kmのドライブで9.7kmまで伸びました。早くエアコンがいらない気温になって欲しいですね(笑

今回も最後までお付き合いくださりありがとうございます。
お盆休み最後の土日、皆さんどうぞご安全に!!
Posted at 2025/08/16 11:38:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 911 | 日記
2025年08月02日 イイね!

911 Carrera S ゾロ目ゲット/インストルメントクラスター

こんにちは、ぱるはんです。
今朝、ゾロ目 1111km ゲットしました。



が、、、悲しいことに 911km 、992km は見逃してしまっております・・・。
なぜかというと、インストルメントクラスターの表示仕様にまだ慣れていないためです。

アナログ針がなくなってフル液晶表示になったこと自体は歓迎なのですが、走行距離が表示される画面が少ない!!

私が確認している限り、5連メーター表示の右から2番目のところと、3連メーターの左表示領域を速度メーターにしているときしか走行距離が表示されないんです。

ギアが「P」に入っていると左表示領域がGメーターやタイヤ空気圧表示でも距離が表示されますが、「D」に入れて走行していると気温と時計だけの表示に切り替わってしまって距離が出ない!!!

「P」に入っていると走行距離が表示れます。


「D」に入れると走行距離が消える・・・。


今のところ、これが一番の不満点です・・・。

3連メーター表示の左側はGメーターや空気圧表示にしていることが多く、スピードメーターにすることはほとんどありません・・・。せっかくフル液晶でレイアウトが自由にできるので走行距離は常に同じ位置に出し続けて欲しいです。

5連メーターの右側も、ナビで目的地を設定していると右左折や直進の指示表示に切り替わってしまって、走行距離が表示されないのです(「戻る」ボタンでナビの指示を消せますが、次の右左折ポイントにさしかかるとまたナビ表示になります)。

センターディスプレイのホーム画面をカスタマイズするとトリップや走行距離の表示を出せますが、そちらには車両の総走行距離はでないようです。

設定変更で表示することができるよ!と、ご存じの方がいらっしゃいましたら是非コメントで教えてくださいませ。

なお3連メーターの右側と左側の表示は、「ハンドルの右側のロータリースイッチ」を押し込むと「サブメニュー」が表示されて「空気圧表示/偏差表示」、「Gメーター/最大G」、「トリップ表示の切り替え/リセット」などができました。





■コースティング
追加の小ネタとして、走行中にパドルシフトの「+」と「-」を両方同時に引くと、クラッチが切れて(ニュートラルになる)コースティングできます。長距離を走る際、高速道路の緩い下り坂などで利用すると燃費を稼ぐのに少し役立ちそうです。

パドルの「+」か「-」のどちらかを操作すると元に戻ります。

本日も最後までご覧くださりありがとうございました。
Posted at 2025/08/02 08:44:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 911 | 日記
2025年07月29日 イイね!

911 Carrera S 小ネタ 2

■駐車場の車止め
普通のスーパーの駐車場に停めたときの写真がこちら。



車止めにタイヤが当たるところまでバックしてしまうと、リヤバンパー下部(タイヤのすぐ後ろのあたり)が車止めに当たります。GT3だったらもっと大変ですね・・・。


■燃費
慣らし中なので6速1000rpm、7速1000rpmのような高ギア巡行を避けて、トルクのある1500rpm以上を使うようにしており、良くてリッター8km、悪いとリッター7kmで、平均7.6kmくらいです。

高ギアで高速巡航するようになれば平均でリッター8kmくらいはいきそうな気がしますが、燃費を気にしながら走る車ではないので、走りが気持ちよければそれでよしです!

■空気圧
納車時はフロント2.6bar、リヤ2.9barした。
ロードノイズがかなり多く、特にフロントがはねる印象が強かったので、フロント2.4bar、リヤ2.8barにしたところかなり乗り心地が良くなりロードノイズも少し軽減されました。

「空気圧偏差」の画面でリファレンスの空気圧を確認したところ、標準とコンフォート、さらに、部分負荷と全負荷に分かれており下記の通りでした。

コンフォート、部分負荷 フロント 2.0bar リヤ 2.2bar
コンフォート、全負荷 フロント2.3bar リヤ2.6bar
標準、部分負荷 フロント 2.3bar リヤ 2.6bar
標準、全負荷 フロント 2.5bar リヤ3.1bar

日本の公道を走る分にはもっと下げてフロント2.0から2.3bar、リヤ2.2から2.6barでも良いのかもしれません。空気圧の差がわかりやすい車だと思うので、少しずつ調整しながら良いところを見つけていきたいと思います。


■車両重量
車検証の記載は車両重量1590kg、前軸580kg、後軸1010kgでした。サンルーフとフロントアクスルリフトを付けたので重くなっちゃうだろうなぁと予想していた割には1600kgをギリギリ切っていたので、思い切ってオプション付けて良かったです。

ガラスサンルーフのせいで上屋が重くて運動性能に影響が出るかと思いましたが、今のところ私にはその差がわからないです。

■ショートカットボタンの設定
前回のブログで、ハンドルの◇ボタンに「Mモード」を割り当てられたら幸せかも?と書きましたが、選択候補に出てきませんでした。引き続きアイドリングストップで使うことになりそうです。

まだ慣らし継続中ですが、納車後1000km以上走りましたので、次回はもう少し走りに関する記事を書けたらと思っております。
最後までご覧くださりありがとうございます。
Posted at 2025/07/29 22:48:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 911 | 日記
2025年07月26日 イイね!

911 Carrera S 小ネタ

こんにちは、ぱるはんです。
911に乗り始めてわかったちょっとした小ネタをまとめました。



■ダッシュカム
ドライブレコーダーにはあまりこだわりがなかったので純正のポルシェダッシュカムを付けてもらいました。

SDカードに保存されている動画を見ると、1分ごとのファイルにフロントとリアの2チャンネル分のビデオが保存されていて、1ファイル220MBでした。
逆算するとビットレートは12Mbps〜14Mbpsくらいです。

最初から付いてきたSDカードは64GBでしたので、ざっくり4時間強録画できそうです。

長距離ドライブに出かけると、1日で5時間以上、数日連続で走行することがあるので、もっと大きなSDカードを入れておこうと思い512GBのSDカードを購入してぶち込んでみたところカード認識せず、、、
一回りサイズダウンして256GBだと認識されました。

これで18時間くらいは録画できそうですので、3日連続走行はどうにかなりそうです。
解像度は2560x1440のようでFullHDよりは良いのですが、ビットレートが低いのかエンコーダーがいまいちなのか、対向車のナンバーが読み取れない(ブロックノイズ状態)になっていることがあり、画質が良いという感じではありません。
画質優先なら社外品の4Kの製品をお勧めします。


■アイドリングストップ
エンジン始動すると常にアイドリングストップがONになってしまうので、ハンドルの左側に付いている◇マークのショートカットボタンにアイドリングストップOFF機能を割り当てました。

エンジン始動後すぐOFFにしていたのですが、なぜか赤信号で止まったらアイドリングストップが機能してる時があります。
なぜ???と思って気にしていると、走行モードをSPORTSからNORMALにするとアイドリングストップもONに戻っちゃうんですね。

SPORTSからNORMALに戻すたびに◇ボタンを押す癖を付けるようにします。
(ちなみにSPORTSモードはアイドリングストップOFFなので、NORMALからSPORTSに切り替えたときはそのままでOKです)


■ドリンクホルダー
シフトレバーの手前にある小物入れをドリンクホルダーに付け替えて使い始めましたが、深さがあまりないためペットボトルは倒れてしまったり、シフトレバー付近を操作する際に左腕に当たって不便でした。
そこでアタッチメントを付け替えて小物入れにスマホを置くことにして、ドリンクはドアポケットに入れる事になりそうです。
助手席用のドリンクホルダーもドリンクのホールド感が悪く、ホルダーの格納時に壊しちゃいそうなので使用しないことにしました。


■Mボタン
SPORTSモードで走ることが多いのですが、山道を走行中はMに切り替えて3速、4速中心に使いたいです。
Mボタンをブラインドタッチで確実に素早く押すのが難しく、Mに切り替えたいと思ってから二呼吸くらいかかってしまうのがちょっとストレスです。
こういうときはRS3のように昔ながらのシフトレバーで、横に倒すとMモードにできると目線をそらさずに左手だけでさっと操作できるのでその方がはるかに操作性は良いですね。
ハンドルの◇ボタンにMモードを割り当てできるならそっちの方が幸せかも??? 今度試してみます。




■GTSのt-hybridだったら、、、
山道を走っているときの加速について不満はないのですが、幹線道路や高速道路をNORMALモードで5速1000rpm、6速1000rpm、7速1000rpmあたりで巡行中、ほんの少しアクセルを踏み足したときにGTSだったらモーターの加勢でタイムラグなしにぐっと背中を押してくれるんだろうなぁと思うと、やっぱりちょっとうらやましい。


Posted at 2025/07/26 14:08:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 911 | 日記
2025年07月19日 イイね!

911 Carrera S 納車

こんにちは、ぱるはんです。
ついに待ちに待った納車の日がやってきました。
(このブログを書いているのは納車の約一週間後です)

前回のブログに『「納車をもっと待っていたい」「夢を見続けていたい」ような気持ち』などと書いたせいか、当初の納車予定日から遅れること数日、、、というちょっとしたトラブルはありましたが、天気の良い7月10日に納車されました。

ピカピカの新車の前で記念写真を撮って一通り車の説明を受け、担当営業氏から私はキーホルダーを、長男はミニカーと911型のクッションのプレゼントを頂きました。





これまでに何度も試乗車は運転していたので、911の運転自体はもう慣れたもんだと思ってエンジンをかけてアクセルを踏みましたが、なんといったらいいのでしょうか、今回はやたらと緊張します(汗。

さらにスタッフさん全員が並んで見送られるのは、かなりこっぱずかしいかったです。

20年以上前に会社の先輩が911に乗っており、納車の日のことを聞いた話が思い出されます。曰く「初めての左ハンドルでしかもMTだったから、ディーラを出た途端、もう右折も左折もできる気がしなくて、まっすぐしか走れなかった。どうやって家まで帰ったのか記憶がない(笑」と。

YouTuberのおいどんさんも初めて911が納車になった日の帰り道、女将にコーヒー買いたいからコンビニによってと頼まれた際「ムリ、右折でコンビニに入れない」、「左折もムリ」みたいなことをおっしゃっていました。

みなさん大げさだな〜と思っていましたが、自分もほぼこの状態に陥ってしまいました(笑。
走り慣れた道なのに、右折ポイント手前で車線変更する余裕がなく直進してしまい、大分遠回りしてようやく自宅に帰り着きました。

本当ならドライブをしてから帰宅したかったのですが、今日は明るいうちに機械式駐車場に入るのかどうかを確認するという超重要ミッションが待ち受けていたからです。

家族に左右のマージンを見てもらいながら慎重に慎重に慎重にバックで機械式駐車場のパレットに進入します。「底上げ」のおかげでホイールを擦ることなく無事に駐車することができました。計算通り5mm程度の余裕がありましたが、1850mmのパレットに992.2型のカレラSを入れるのは、全くお勧めいたしません!!!

さて、駐車場の心配がなくなったことでようやく心に余裕ができ、近場の峠までドライブに出かけてきました。

納車初日の慣らし運転ですのでレビューはおいおい書いていきたいと思いますが、まず最初に感じたのはハンドルもアクセルもまったく「遊び」がなく操作系が重いのだけど、それがとても心地よいです。パワーステアリングプラスは付けていませんが問題なさそうです(MY2026からは標準装備になりましたね)。

ブレーキのフィーリングはAudi RS3とは異なり、踏み初めの「ガツン」は全くなく、踏んだ分だけちゃんと効くリニア感が半端ないです。そしてリヤブレーキがしっかり効いている感じが「これぞ911」です。

加速のフィーリングは、おそらく素のカレラに比べるとタービンが大きく、低回転時のターボのレスポンスはカレラSの方が鈍いのだと思いますが、初日の「恐る恐る」のドライビングでは全くターボラグを感じませんし、あれほど惹かれていたGTSのハイブリッドモーターの加速じゃなくてもイイじゃんという気持ちにすらなります(でもGTSの加速はメッチャいいんだろうなぁ・・・)。

そんなわけで初日は100kmほど走って帰宅。途中の峠道で結構派手な単独事故を目撃し、さらに国道ではレーダーパトカーの取り締まりを対向車線の方にパッシングで教えてもらったこともあり緊張続きのドライブでした。

本日も最後までご覧くださりありがとうございます。
Posted at 2025/07/19 16:23:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 911 | 日記

プロフィール

「911 Carrera S 慣らし1500km突破 http://cvw.jp/b/1521398/48603125/
何シテル?   08/16 11:38
ぱるはんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ARQRAY Stainless Sports Muffler 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/24 18:49:22
KAKIMOTO RACING / 柿本改 einsatz S-622 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/23 23:47:10
3D Design 4テール マフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/23 23:44:59

愛車一覧

アウディ RS3 スポーツバック つーくん (アウディ RS3 スポーツバック)
S4、RS4、RS5がトルコンATになってしまったので、BMW 420iGCに比べて車は ...
ポルシェ 911 なっとくん (ポルシェ 911)
いつかはポルシェと思っていた911にようやくたどり着きました。 2024年6月 911 ...
BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
4枚ドアが必要になり、ほぼ衝動買い。 泣く泣くAudi TTとお別れです。
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めて買った車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation