
27年2/9脳梗塞に倒れ、リハビリ病院を退院するも左半身に重い障害を残す身体となってしまい・・・
主治医からは、脳疾患で倒れた者が運転再開なんて考えるなと厳しく言われ絶望的な気持ちになりながらも必死にリハビリを続けて杖無しで歩けるまでに回復させて三角巾で吊ってないとその重さで脱臼していた左手も自らの力で頭の上まで上げれるようになりました。
だけど・・・回復はここまで(泣)左手が物を掴んだり離したりは将来的に難しいと専門職からも言われております。
発症から2年経過し再発の可能性も低くなってきたタイミングで運転免許再取得へのチャレンジを始めました。
脳梗塞による脳の損傷は運動機能だけでなく記憶力・注意力・判断力等の全てに影響が出ている可能性があるとの事で発症してなくてもこんなん出来ないわというレベルの記憶力検査や、
元々の運転の癖がエラーとして判定されてしまうドライブシュミレーター検査・自動車学校での実車運転評価を経て主治医から運転を控えるまでではないという診断書をようやくもらい本日午前中に
<a href="/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f039%2f522%2f223%2f1f66bf0381.jpg?ct=c6dc52b2a233" target=_blank><img style="WIDTH: 500px" alt="" src="https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/522/223/1f66bf0381.jpg?ct=c6dc52b2a233" /></a>
愛知県運転免許試験場(県民が平針と略称するとこです)に行って来ました。
朝一で出掛けたにも関わらず受付や待合は人人人(^_^;)
自分は一般の交付と違うので身障者の運転適正窓口へ行き手続きからおよそ30分で新しい免許証が交付されました。
半身麻痺がありますと運転条件に運転補助装置必要と記載されてしまうのですが・・・
今日は左手の動きがかなり良くて両手でハンドル保持出来たこともあり特殊条件は付きませんでした。(愛車には運転を容易とするため既に装着済みですけど・・・)
元々持っていた大型免許はこの身体で全力出して乗り降りは合格でしたが半クラやシフトチェンジが出来ず・・・納得の上で失効となりました。(生活上問題ないのでそれ程気落ちもありません)
これで運転免許は回復して移動の足は出来たのですがここはゴールではなく次の目標、社会復帰への通過点なのでこれからも更に努力して前向きに生きていこうと思っています。
応援して下さった皆様、本当にありがとうございました。
Posted at 2017/09/11 15:40:56 | |
ドライブ | 日記