• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月30日

想い出を訪ねて~♪

想い出を訪ねて~♪ 過日の岐阜基地近隣遠征の折、ココにも寄って来ました。

‐かがみがはら航空宇宙科学博物館‐です。

やはり日本の航空産業の基礎は東海地方に有りです。

近い将来、名古屋空港に隣接して(三菱重工寄りな展示の)新たな博物館建設も予定されているそうでなによりです。
かがみはら~も来年度から拡張されるんだとか‐



かがみがはら~には、今から30年位前‐私が独りで基地通いを始めた頃に飛んでいた被写体たる機体や憧れたものの実動している姿を見れなかった機体が集積されています。

色々感慨深く見学して来たアレコレを綴ってみます。


『飛鳥』です。






空自で運用しているC-1輸送機を母体にV/STOL技術の一環としてUSB制御等の空力を検証する為、開発された研究機でした。
当時の航空雑誌で飛行実験が始まったのを知り、見て(撮って)みたかった憧れの機体でした。
関東に住む中坊の小僧には各務原は遠かったものです、一度も飛行している所は見れませんでした。
後に岐阜基地に隣接する川重のエプロンに放置駐機されている所は遠景しましたが、こうして永住の住処をあてがわれ佇んでいるのを見ると嬉しく思います。





『T-2CCV』です。




原型T-2高等練習機にカナード翼を追加しFLY-BY-WIREの飛行制御研究をした機体です。
後のF-2開発に寄与したと伝わります(本当は純国産機としてF-2を仕立てたかったんでしょうけれど‐) F-2は母体のF-16からFBW制御の為、カナードが無くても同じ様な運動制御が可能みたいです。
T-2CCVは飛んでいる所を何度か観た記憶があります。
当時、岐阜基地に近い場所で資格取得の為2ヶ月程、滞在した事がありました。
講義室の窓からCCVの飛行をよく見たものでした。
撮りたくても撮れない‐体が空く週末は飛行がない‐悶々とした日々でした。



『T-2 Blue Impulse 173号機』


図らずも3年連続でT-2 BI所属機と再会している私。
一昨年は鹿妻駅前で128号と、昨年は小松で163号と逢いました。
173号は新規製造よりBIへ配備された機体です。
残りの機体が翼を休める三沢、松島、百里、浜松にもいつか行ってみたいです。












『T-33A 221号機』

この機体は岐阜基地でテストパイロット養成訓練で使われていました。

同じ機体ではありませんが、岐阜の33は入間基地で撮影した事がありました。
当時、あまり外の基地へ飛来する事が無かった岐阜の33が撮れた時はとても嬉しかった想い出があります。




『F104J』


岐阜の飛行開発実験団は任務の性格上最新鋭の機体を最初に扱うんですが、逆に部隊から全機が退役するまで運用もします。
(運用中新たな問題が起こった時に検証探求が出来る様に)
私が見た最後の“まるよん”も岐阜の機体でした。

もう最後の運用年であったと思いますが横田基地友好祭に展示されました。
日没直後にバーナーリングを吐きだしながら空へ駆け上がって行った“まるよん”の雄姿は忘れられません。
因みに“まるよん”は神戸市内の某場所に保存状態よく保管されているのを知っています。
いずれまた訪れてココで紹介できたら良いと思います。



他にも多々、各務原にゆかりのある機体‐それもワンメイクの施された貴重な研究実験機が大切に保存されています。

屋外展示機など(コレらは特殊用途ではないけれど)‐

『P-2J』

対潜哨戒機です。
川重にてレシプロ(ピストン)をターボプロップ(ジェット)エンジンに換装改良した日本独自仕様機です。
フィルムに余裕が無くて、見かけても撮らない事が多かった記憶があります、もったいなかったなぁ。




『US-1A』

救難飛行艇‐日本が誇る純国産機です。
なんと神戸産なんです、新明和甲南工場で作られていました、現在は後継のUS-2が生産されてます。
この機体の操縦士は船舶免許も必要なんです。
神戸では離着水が遠望できます。






30年以上前‐当時はこのような航空博物館は日本にほとんどありませんでした。
多くの機体が雨ざらしで朽ち果てるまま屋外展示(放置)されていました。
良い時代になったモンですねぇ~・・・

航空機には無駄なモノが一切ありません、そこから醸し出される機能美に魅せられるばかりです。

ふと不思議な気持ちになりました。

ドラえもんじゃないけれど、中坊だった自分と並んでココに佇んだら彼(私)はなんて言うでしょう?

30年前と変わらず、でもそれなりのカメラ機材を携えて、憧れた場所の一つである岐阜へF系を撮りに来ているおっさん(未来の自分)は彼にはどう映るんでしょう!?

きっと笑ってこう言うでしょう‐

もうちょっと勉強頑張るわ、でも、まんざら悪い年の取り方もしてないよね‐と。

さぁ、娘と甥と姪にみやげを買って帰ろう。
彼らの歳の頃、俺が貰って嬉しい品々を選んでみましたよ。

‐甥っ子には卓上カレンダー、姪っ子にはBIキャンディー、娘にはBIハンカチを‐

ここ‐駐車場タダです、外の芝生はお弁当も食べられます、幼稚園のチビっこがミニ遠足に来ていました。
隣接する岐阜基地や川重岐阜工場の機体の飛びっぷりも見れます。
ぜひ、皆様もドライブでお出かけ下さい。
ブログ一覧 | 飛び系だい | 日記
Posted at 2015/10/30 19:51:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

双子の玉子
パパンダさん

通勤ドライブ&BGM 8/21
kurajiさん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

今日の昼メシ☕️
伯父貴さん

🍜 麺ダイニングたかなわ 🍜
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今年のたんプレ♪ そして今日でIS号とは満4年♪」
何シテル?   08/08 06:18
みどりカッパです。よろしくお願いします。 みんカラ登録から9年を経て、ちょっと身分不相応な車に手を出してしまった感、満載です。 自分の愛車整備歴をク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

後期AVE30オーナーがASE30乗り比べてみた記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/18 21:20:52
AVE30中期/後期乗り比べてみたら‐ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/08 11:29:07
半分まじめに充電制御システム観察まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/24 12:54:22

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
2020年6月のワールドプレミア画像に衝撃を受けました、感性のどストライクを突くデザイン ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
1年前から欲しかったマークXです。 1年後に“Sパケ”“アイスチタン色”購入を夢見ていま ...
日産 シルビア 日産 シルビア
1年未満4000Km使用と言う新車のような状態で手に入れた最初の相棒。 兵庫-埼玉-埼玉 ...
トヨタ コロナエクシヴ トヨタ コロナエクシヴ
30代を迎えるに辺り、親孝行も視野に入れて4ドア化した2代目の相棒。 型式自体は廃盤寸前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation