• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月02日

第九百五十二巻 走り初めに国道10号線で北上へ~別府市⇒下関

第九百五十二巻 走り初めに国道10号線で北上へ~別府市⇒下関 無事に東洋軒についたのですが

時間的にお昼の時間は

現在並んでいる方々で終了していましたので

昨年同様にテイクアウトで『とり天』を

食べようと思っていました。


昨年来た時と違っていたのは、駐車場に誘導してくれた係の方が
『カッコいいクルマですね。Zのマンハッタンかと思いました。』
『なかなか見ることがないので写真撮ってもいいですか?』
と言われたので「どうぞ」と言って、家内を残して東洋軒へ。
テイクアウトをオーダーして
待っている間はテツで楽しんで・・・・・
『とり天』を持って駐車場に戻ると・・・・・
家内はまだ先程の駐車場誘導の方と
北兵衛号のそばでお話ししてました。。。
駐車場に他のクルマは入ってきていたので、
お仕事は大丈夫なのかなぁ~と思っていましたら
カミさんが
『この方、東洋軒の社長さんだって、クルマ見せてもらったんだよ。』
と、ええっマジ・・・・・(^_^;)
『クルマ見ます?』と言われたのでとり天そっちのけで
「是非、お願いします」と言うと
案内されたのがこちら・・・・・




























































































































1975年式フェアレディーZ 2/2です。
元色はホワイトだったそうですが、
お客さんが乗ってきた日産キューブの赤が
綺麗だったのでその赤でレストアオールペンされたそうです。

『折角だから乗ってみて』と言われて
お言葉に甘えて(^^)/
シートは前オーナーが張り替えて刺繍をしてもらったそうで
ダッシュボードも綺麗で、純正ラジオがそのままでした。
エンジンも見せていただいて
日産の名機L型エンジンでした。
更に・・・・・

AZ-1もお持ちのようで
乗せていただいて、
リアエンジンも御開帳してもらって

ありがとうございました。
LINE友達にもなっていただいて
今後ともよろしくお願いします😊

北兵衛ちゃんに戻って『とり天』を食べようとすると・・・・・
『話が長くなってごめんね。すっかり冷えちゃったね・・・・・
新しく作らせようか!!』と言われたので
「いえいえ、大丈夫ですよ!」と言ってほんのり温かいとり天を
カミさんといただきました♬冷めてもとっても美味しかったです😋
『下関まで気をつけて帰ってね。』と言っていただきました。
「また来ます、よろしくお願いします!」と
言って駐車場を離れようとすると・・・・・

出口に居られた別の誘導の方が、
『昨年は黒のXXで来られてなかったですか?』と
「よく覚えてらっしゃいますね」とお返しすると
『XXは憧れのクルマで大好きなんですよ。またお待ちしております』
「ありがとうございます!とり天美味しかったです!!」

とってもいい気持ちで、先程離れた交差点から

引き続き、残り少なくなったR10の旅再開です(^^)/

中津(なかつ)・宇佐(うさ)方面へ。

宇佐市に入って

昭和の町と言われる豊後高田市へ行く交差点を通って
この先が最後の難関になりそうです・・・・・(^_^;)
それが~
宇佐神宮への初詣渋滞です(^_^;)
下りが続くので、ガソリン節約の為
エンジンを切って少しづつ下りました。。。
エンジンを切るとマスターバックが作動しないので
め~いっぱいブレーキを踏みながら
40分ぐらいで何とか抜けて~

中津を過ぎて

遂に福岡県へ。(こころの目で見てください😊)
引き続きR10を走りますが
まっすぐ行くと東九州道なので、
交差点そばの道の駅『豊前(ぶぜん)おこしかけ』へ。

道の駅の営業は終わっていましたのでお手洗いだけ済ませて・・・・・
R10をひたすら北九州方面へ。
遂に下関の表示が出てきて、
喜んだのも束の間、
ガソリンがかなり心もとない状態に・・・・・
まだ貧乏ランプは点灯しておりません。
北九州市内に入り
下関まで28kmになりました。
北九州都市高速の下の交差点を右折して
いよいよ小倉北区へ。

北九州モノレールが見えてきて

昨年の12月30日にR3側で通過した

三萩野交差点へ。ここからR3と重複区間になります。
そして・・・・・

いよいよR10の起点である富野口交差点へ。

現道だと鹿児島市照国神社前からここまで504.6kmのようです。

遂にゴールしましたぁ(^^)/
後は下関まで無給油で帰れるか・・・・・
R3で戻っていきます。
遂に貧乏ランプが点灯・・・・・(^_^;)
鹿児島から314.4マイル=503.04km

いよいよ門司港

関門トンネルを潜って

下関へ。あと数km~貧乏ランプが点いたり消えたりしながら。

何とか鹿児島から無給油で無事戻って参りました(^^)/

労いの気持ちでたっぷり満タンにして・・・・・

年末から年始にかけてR3とR10で九州を反時計回りで走ってきました。

各地でお相手いただいた皆さんありがとうございました😊


〔2021年走り納め:12月30~31日:国道3号線〕

【走行距離】420.32km

【給  油】39.59L

【燃  費】10.62km/L

〔2022年走り初め:1月1~2日:国道10号線〕

【走行距離】519.36km

【給  油】47.56L

【燃  費】10.92km/L

最期まで長編ブログをご覧いただいてありがとうございました🙇‍♂️
ブログ一覧 | 日本往来(北兵衛号) | クルマ
Posted at 2022/01/18 21:44:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

九州セリカday、楽しみました!
飛~さん

経験を積んで安心材料に!(笑
SIRVAさん

女神のほほえみ
ちゃむとさん

この記事へのコメント

2022年1月19日 1:26
年を跨いでR3とR10を走破♪羨ましい限りです!
逆走行ですが、昨年9月にR10で大分に行った事を思い出しました♪
東洋軒は次回行ったら寄らせて頂きますね。
道一本線路側にあったのね(^_^;)。
道の駅「おこしかけ」はトイレ休憩で寄りました。
九州一周、お疲れ様でした。
コメントへの返答
2022年1月19日 10:11
おかげさまで楽しい走り納めと走り初めになりました😊
次回は逆周りも楽しいかもと家内と話をしています♬
是非、『とり天』が絶品のお店です😋
仰る通りでございます🚝
義父の実家が豊前にあり、かなり以前から『おこしかけ』には立ち寄っておりました😊
ありがとうございます‼️
2022年1月19日 4:56
バツマルさん おはようございます😊
年末年始の旅物語最後まで楽しく拝見させて頂きました😆
ホントにお疲れ様でした〜😆
とり天さんの社長さんとのまさかの出会いでしたネ😆
言われてみれば遠目で見ますと
北兵衞君130のマンハッタンカラーに見えますね💦
社長さんの30君のシート刺繍センス抜群だと思いました😊
出口の誘導員の方からも嬉しい言葉
貰えて最高の旅の締めくくりとなりましたネ😆
ご無事に帰られまして何よりでした😊
これからも皆さんと一緒にドライブ気分にさせて下さいネ😆
コメントへの返答
2022年1月19日 11:06
masa-mさん おはようございます😊
長編をご覧いただいてありがとうございました🙇‍♂️
時間はかかりましたが、あちこち寄り道できる下道は最高でした♪
いやぁ〜旧車に乗っててよかったと思える瞬間でした🎶
そう仰られた時に気づくべきでした…社長さんも相当なヘンタイさんです😊
カスタム度合いもノーマル然にとどめる感じで合いそうです♬
ここの誘導員さんたちもただならぬ方が多いようで楽しいお店です‼️
ガソリンも何とか下関まで保ちまして無事に帰ることができてよかったです😊
感謝申し上げます。よろしくお願いします🙇‍♂️
2022年1月19日 7:10
おはようございます!長ドライブお疲れさまでした
東洋軒、良いお話でしたね、類は友を呼ぶです
よっさん並みのワクワク長クリックに困惑し
久しぶりに心の眼も発動致しました!
下関までの無給油走行は達成感です。
燃料メータとクルマの走りを知り尽くした
秘技走行お見事でした(≧▽≦)
コメントへの返答
2022年1月19日 11:34
こんにちは〜!
ありがとうございます🙇‍♂️
いやぁ〜こんな方が社長さんだとはびっくりしましたが、新年からお年玉をいただけた気持ちで嬉しかったです😊
折角の出会いでしたのでよっさんばりの長クリックをご用意しました♬
ココロの眼も感謝申し上げます‼️
昨年、セルを直してもらった時にメーター周りも調整して頂いたのですが、その時から貧乏ランプを点灯させたことがなかったのでホントに点くかヒヤヒヤでした…(^_^;)、何とかたどり着いてよかったです😊
2022年1月19日 7:20
おはようございます(^-^)。
キューブカラーなZ、洒落てますねぇ~😀。
しかし、走り初めで500km超えは、かなりのもんですね・・・(^o^;)。
流石っす🎵。
コメントへの返答
2022年1月19日 12:29
お疲れ様です(^.^)。
赤がお好きなようで、エレガントな雰囲気カッコよかったです😊。
いえいえ、北兵衛号が今回もよく走ってくれました♪。燃料節約の為エンジンを切っての下りはマスターバックが効かなくて思わず立ち上がりそうになりました…(^_^;)。
2022年1月19日 8:35
おはようございます(^^)/
R3とR10で無事九州一周、おめでとうございます。
日本往来国道走破シリーズ(?)。一桁国道制覇なら、R9は昨年走られたので、次はR2とR1で門司から大阪を経て東京まで? そのままR4で東北を北上し、渡道して函館からR5で札幌へ。折り返して、青森からR7で新潟、R8で北陸通って滋賀県へ!?
いやいや、壮大なスケールです。
是非! (^^)b
コメントへの返答
2022年1月19日 12:44
こんにちは(^^)/
おかげさまで下道で楽しく九州一周することが出来ました😊
名付けていただいてありがとうございます🙇‍♂️
R9を皮切りにR3、R10と走破しましたので、仰るようにR2(山陽道)R1(東海道)と進んでいきたいですね♬
いつかR4(東北道)も行ってみたいです。みちのくふたり旅の時にわずかな区間走りました。
R5、R7と8番ラーメンがあるR8と夢は膨らみますね😊
いやぁ〜とっても楽しいでしょう‼️
はい😊
2022年1月19日 20:55
なんとも素敵な出会いですね。
気さくでクルマ好きの社長さん、そして昨年の来店を覚えていてくれる誘導員さん…素晴らしいですよ!!!  こりゃ、今後も贔屓にしてあげなきゃね。。。
…なんて心配しなくても、絶対にまた来年行くでしょう!?(笑)
コメントへの返答
2022年1月19日 21:11
おかげさまで新年からいい出会いになりました。
このお店、とり天も最高ですが社長はじめ誘導員さんも素晴らしい方々でした。
社長さんから『来るときは言ってお席取っておくから』とも言われました(嬉)
仰る通りですね!!(笑)
今年行くと思います!!!(爆)
2022年2月13日 15:50
いやぁ、凄まじい体力と気力!私なら多分途中で根負けして東九州道に上がってたかも(笑)。

よく考えたら、宇佐過ぎてから左手に旋回していく方が10号線なんですね。昔はこの道がなかったので右が10号線でしたよね(写真で言う213号線)。ここ通って帰省してましたが、もう気が遠くなるほど渋滞してました。

鹿児島から無給油で辿り着くなんてすごいですね。途中エンジン切っての走行という涙ぐましい努力もあってギリギリセーフ!

あれ?セリスーはハイオク仕様なんですか?!それともレギュラー仕様だけどあえてハイオクに?

素晴らしい出会いもあった様で、私も楽しませてもらいました。高速走行だけでは味わえない魅力が確かに下道にはありますね。ありがとうございました(^^)。
コメントへの返答
2022年2月13日 23:24
初めての年末年始R3とR10国道走破の旅になりましたが、下道の楽しさを思う存分満喫できました😊

仰る通りですね。県道213号線の方が10号線でしたから。中津駅からお城の前、日豊線に沿いながらの道は渋滞しましたよね。

R10の方が距離が長かったので怪しかったです。更に宇佐神宮の初詣渋滞にしっかりかかってしまって…下りだったので切ってみました。
何とか無給油で下関まで辿り着けて嬉しかったです。燃費も割と良かったです♬

今は3台ともハイオクにしています。点火時期は変えてもらってます。

おかげさまでいろんなものに出会いがあるのも下道の魅力ですね。寄り道が頻繁にできるのが最高でした。こちらこそ最後までご覧いただいてありがとうございました🙇‍♂️

プロフィール

「お疲れ様です🍻」
何シテル?   06/15 20:02
バツマル下関です。学生時代にA60型XXがすでにデビューし、働くようになったら必ず乗りたいと思っていました。就職して2年目、ローンを組んで、 願いが叶いました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ミッションマウントインシュレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/29 21:21:40
元気無いな・・・・! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/29 16:56:44
トミカの収納 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/19 22:39:36

愛車一覧

トヨタ セリカXX 白号 (トヨタ セリカXX)
昭和59年10月新車登録のトヨタ セリカXX2000GT TWINCAM24。スーパーホ ...
トヨタ セリカXX SUPER2000GTBLACKLTD (トヨタ セリカXX)
昭和59年5月に発売された、全国限定400台のブラック【202】仕様です。デジパネ、ルー ...
トヨタ セリカXX 北兵衛ちゃん (トヨタ セリカXX)
85年式のセリカスープラがXXを2台保有した後、憧れでした。 何時かはと思っていましたが ...
トヨタ プリウス プリちゃん (トヨタ プリウス)
2022年の大晦日に亡くなった母が新車から乗っていた10系後期プリウスを名義変更して引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation