• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jam-R4Lのブログ一覧

2012年10月30日 イイね!

FBM 2012

FBM 20125年振りだった昨年の FBM 2011 。
やはり行けば楽しいわけです(笑)
昨年に引き続き、今年も日帰りで行って参りました。

午前3時に自宅を出発し、東北、北関東、関越、上信越と走り、佐久ICから山梨県の小淵沢の道の駅へと向かいました。
ここで10台のキャトルとグランドセニックと待ち合わせをし、8時30分に車山を目指しました。

車山に到着したら、雨も降っておらずラッキー?な天候。でも風もあり寒かったですね〜。真冬用の上着を持参して正解でした。
あまりに寒いので、午後1時には車山を出発しちゃいましたけど...
結局、雨が降っていたのは、運転中のみでしたね...

帰りに横川PAで、お土産の生蕎、長寿の源長野県名産の野沢菜と赤城鶏の黄金チキンカツサンドを買い込みました。
いつも横川PAは混んでますね!駐車スペースを探すのが大変です。
歳のせいか、今年は途中で睡魔が襲って来たので、藤岡PAで仮眠をとりリフレッシュ。

住んでる場所が田舎なので、基本的に渋滞には遭遇しません。ラッキーです。
今回も、関越上りは事故渋滞、東北道も上りが事故渋滞でした。私はいずれも下り方向なので、それらを横目に見てスイスイと時速80kmで走りました。
本当は、もっとスピードを上げたかったのですが、エンジンの回りがイマイチでしたので、無理せず80km巡行でのんびりドライブでした。

その為か、総走行距離 605km の燃費は 22.5km/L と過去最高を記録。

来年も日帰りかな〜 仕事を土日休むの厳しいし... でもリゾリックスにも泊まって、クラブの皆とワイワイしたいし、ビンゴでお宝ゲットしたいし、お昼のカレーも食べたいし...
ま、いつかまた泊まりましょう〜!

p.s.
写真は、行きの八ヶ岳高原ラインでの一枚。八ヶ岳牧場付近です。
途中、野生の鹿の親子4頭が道路上に佇んでいました。信号待ちをしているときにみかけたのです。青信号になってゆっくり直進していったら、ガードレールを飛び越えて山の中へ消えて行きました...
もし、車に突進して来たら...なんてことが一瞬頭を過りましたよ(笑)
Posted at 2012/10/30 16:28:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャトル | 日記
2012年10月13日 イイね!

何となく違和感

FBM2012まで、あと2週間となりましたね!
昨年に引き続き、今年も日帰り一人旅の予定です。

普段は、一日6km程しか運転しない私ですが、長野往復となると約100倍の600kmになるわけです。

キャトルは、長距離ドライブでも身体に負担がかからずに、大変快適に楽しく(これ大事)運転出来る珍し車です。

しかし、私の4は1987年式ですので、もう十二分に 年寄り ですね(笑)

今朝、隣町迄走って来ましたが、どうも調子が悪いです。私はメカ音痴なので、調子の悪さを感じる事は出来ても、それがどの部分なのかという原因までは分かりません。

今日は加速時に違和感を感じました。加速して行く際に、少し引っかかる... 息継ぎみたいな.... 微妙なのですが、スムーズに加速して行かない感じが身体に伝わって来ます。

こんな時って、何処を疑うものなのでしょうか?

エンジン? キャブレター? 燃料伝達系? 足回り? 分かりませ〜ん(笑)
今度の休みにでも、オイル交換ついでに主治医に診てもらいましょう。

バックドアのキーシリンダーのその後ですが、何故か抜けなくなりました。
スペアキーを使わずに、オリジナルのキーを使うと何故かスムーズにキーが抜けます。それでも抜けるのが恐いので、そうーっと抜いてます...
Posted at 2012/10/13 12:37:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | キャトル | 日記
2012年10月04日 イイね!

キーシリンダーその後

キーシリンダーその後抜けてしまったキーシリンダー、何とかせねばなりません。

ということで、キーをバラす事にしました。

何とか分解出来ました。二日掛かり...(汗)

昨日、オリジナルのキーを眺めていたら、ストッパーらしいピンが入る穴がある事に気付いたのです。
でも、メッキ仕様のキーは分解出来ていないので、この穴が何であるかはその時は知る由もなく...

今日、メッキ仕様のキーがバラせたので確認してみると、

ありました、ありました!→の物がストッパーピンです。ちゃんとハマっています。

うん?あれっ?

ピンは、折れているわけでもありません。

もう一度シリンダーをよく見ると...

矢印のところが何か怪しいです。


う〜〜ん、削れているような感じですね〜!

結局、この削れが原因で、ストッパーピンに引っかからなくなり、抜けてしまったようです。

ところがですね、ダメ元でキーを組み直してみたら、シリンダーが抜けなくなりました。
但し、ガタツキがありますので、キーを抜く時にそ〜〜〜っと抜かないとまたシリンダーが外れるかもですね。

ま、とりあえずこのまま使い続けます。
次にシリンダーが抜けてしまった時には、新しいキーを買い直す事にします。
Posted at 2012/10/04 17:14:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャトル | 日記
2012年10月02日 イイね!

また取れちゃいました...T.T

一難さって また 一難 です。トホホ

今度は、バックドアのキーシリンダーが抜けちゃいました〜!

直るのかな? 分かりません...


ロック状態にしておくと、抜けてしまいます。オープンの状態だと抜けません。

直らなければ、オリジナルのレバーに戻せば良いのですが、このメッキ仕様はお気に入りなんですよね〜

残念です。
Posted at 2012/10/02 10:28:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月01日 イイね!

canonのページにキャトルが

canonのページにキャトルがCanon 6Dのサンプルイメージのページの中に、アンタナナリポの写真が掲載されています。 
Image 3 [アンタナナリボ]
です。

この写真を拡大して観ていたら、何と ルノー キャトル が、6台も写っていました! ビックリです。
他に 2cv も一台写っています。

興味のある方は、是非観て下さい。
Posted at 2012/10/01 16:15:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いつまで続くこの暑さ…(。-_-。)」
何シテル?   08/23 14:33
jam-R4Lです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ モンキー ホンダ モンキー
1977年に購入してからず〜っと乗り続けています!と言いたい所ですが、高校&大学の時だけ ...
ルノー 4 ルノー 4
1990年からルノー キャトルに乗っています。 1987年式GTLを1990年3月に購入 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation