• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CLUB 3.8のブログ一覧

2025年04月21日 イイね!

オートモビルカウンシル2025

オートモビルカウンシル2025一回目から参加しているオートモビルカウンシルが今回で10回目を迎えたそうです。
1回目の時はいい意味で「緩い」、のんびりとちょいと古い車が好きな方々と時間を過ごす雰囲気でしたが、今回はなんだか熱気を感じる会でした。
ま、その熱気の源は『生ける伝説 ジョルジェット・ジウジアーロ』のトークショーでしょうね。
 alt
トークショー前に偶然彼の作品前にて遭遇。
御大を前にした時自分でも驚くくら心臓がバクバクしてました。本当のセレブレーションを感じたのは初めてかも。
よくは聞き取れなかったが、「フィアットパンダをデザインするのは大変だった」と笑顔で語ってました。

その後今回のメインイベントたるトークショー。
 alt
どこかで聞いたことある話でしたが、ご本人の口から直接聞くと重みが違いますな。アっという間の1時間でした。

トークショー後、会場散策。
 alt

 alt


 alt

 alt

 alt

 alt

 alt

 alt





 alt
散策途中にスプマンテを頂きました。
 alt
 

 その後、マツダブースにてガイドツアーに参加。
 alt
初代ルーチェのプロトタイプ「S8P」。これもジウジアーロデザイン。至る所にアルファロメオ・ジュリアの物が使われているようです。

 alt

 alt

 alt



 alt
3.8的にはこれを超えるコンパクトセダンは無いと思います。

 alt
ビジョンクーペの内装を見たのは初めてだったな。

ツアー終了後にもう一回り。
 alt

 alt

 alt

 alt

 alt


 alt
都合、足が棒になる程歩き回りましたとさ。

Posted at 2025/04/21 21:50:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートムビルカウンシル | 日記
2023年11月08日 イイね!

2023 マツダファンフェスタ

2023年11月5日 岡山国際サーキットで行われたマツダファンフェスタに参加。
コロナ騒ぎの煽りお受けたこともあり参加するのは数年ぶり。
今年の3.8的目玉はルマン参戦車両が展示され、走るとの事。
今回の本命はコレ 
  alt
787Bの影に隠れた感があるMX-R01。ルマン総合4位の実力をもっと讃えてもいいんじゃない?
  alt
マツダ254と737C。これらを拝める日が来るとは。
これらのレーシングカーを眺めた後はステージイベントへ
  alt
トークイベントが終了後、いつもの場所へ待機
そして数年ぶりに流し撮りに挑戦
  alt


  alt

  alt
ま、勘に頼ればこんなものかな。
で、デモランの後はまたまたステージイベントへ
  alt
生きる伝説 Mr.ルマンの回顧録。レーサーとしてだけではなく運営も手がけておられたそうです。
以前と少し会場の様子が変わっていましたが、なんだかんだで1日楽しめました。
  alt
今年の戦利品
 
 

  
Posted at 2023/11/08 21:29:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | MAZDA | 日記
2023年10月07日 イイね!

特別公演

2023年10月7日 マツダミュージアムで行われた特別講演会に参加しました。
講師はNB,NCの開発主査貴島孝雄氏。
公演内容は以前どこかで見聞きした内容だったが、開発の最前線に立っておられた方の口から飛び出す言葉は迫力や臨場感に満ちていました。
公演終了後、NBを囲んで個別質問会。あれやこれやとQ &A。
その後CLUBMAZDA向けの写真撮影

 alt
それを撮影
 alt
さて次回はどんな講演に出かけましょうか。

Posted at 2023/10/21 19:29:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | MAZDA | 日記
2023年09月02日 イイね!

社会見学

社会見学コロナも表向きには騒がれなくなってきた今日この頃、久しぶりに自動車がらみのお出かけ。






  



向かう先はマツダミュージアム。
  alt


今回のお目当てはこの車。
  alt
MX-81 1981年の東京モーターショーに参考出品されたコンセプトカー。マツダと縁の深いベルトーネ作。このデザインは後のファミリア・アスティナ、ユーノス・100に反映されますね。
  alt
これを堪能した後は歴史を振り返るゾーンへ。

以前に増してクールな雰囲気を纏ったコスモスポーツ。
 alt

幻のアマティの12気筒エンジン。
 alt

ときめきが止まらない、「ときめきのデザイン」達。
  alt

そして未来へ。
  alt

写真には収めておりませんが、途中安全装置やエンジンの仕組みを分かりやすく体感しながら学べるゾーンや、土曜日としては珍しく稼働していた生産ライン、そして物欲をどれだけ抑え込めるかが課題となるミュージアムショップと、お腹いっぱいになる内容に満足して会場を後にするのでした。

Posted at 2023/09/03 08:26:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | MAZDA | クルマ
2021年08月06日 イイね!

2021 7/6 備忘録

ちょうど一月前、朝から調子が悪く、(具体的に言えば腹部に強烈な痛みが走る。)下っ腹に力が入らないので近くの病院にて診察を受ける。

ところがその病院では患部はわかるが、ハッキリとした原因と治療が判別出来ないのとのことなので、すぐさま設備の整った別の病院に紹介状とCDデータを持って移動。

紹介された病院に到着し、受付に保険証と紹介状を出したところまでは覚えているが、その後の事があやふやな記憶でしかない。

気がつけば車椅子に乗せられていたと思えば、いつの間にかストレッチャーで処置室まで移動。ドラマで良くあるような「少しチクっとしますよ!」と声かけはあったような気がするが、チクっとした記憶はない。が、いつの間にか点滴が右腕につながっていた。
それから何人もの看護士さんたちに囲まれながら、何かしらの医療行為を受けた。(良く覚えていないが、その時にCTを撮ったらしい。診察室で画像を見せられ記憶の無いことに驚く。)そして気がつけば担当医から「最低一週間の入院ね。」と宣告される始末。
全く予想だにしなかった宣告に反発するも全く聞き耳持たれず入院。

始めての入院生活。と言っても治療は24時間点滴を数日打ち、経過観察のみ。

血液検査の結果、強烈な腹部の痛みは「カンピロバクター腸炎」である事が判明。
普通は数日腹をくだして、一週間ほど整腸剤を服用すれば回復する程度の腸炎らしい。
それで入院だなんて、タチの悪いウイルスだったんだろうか?

注意喚起のため先輩に今回のことを知らせると、先輩も腸炎で入院経験アリとの事・・・妙な繋がりがあるモノだなぁ。

24時間点滴は不思議なもので、投薬中は殆ど喉は乾かないし、空腹にも襲われない。
来るべき人類の食料問題はこれで解決するのでは?そんなに甘くはないか。

入院4日目に食事が始まる。まずは重湯に味噌汁の上澄み。alt
4日振りだとコレだけを食べるのに20分弱かかる体になっていた。
その後、少しずつお椀の中身が「お粥」に近づいていく様子に体の回復を実感する。

そんなこんなで退院が決まると、担当医師が「良く頑張りました。ご苦労様でした。」と声をかけてくれたが、3.8は只々点滴を打ってもらって、痛みに襲われればナースコールで助けを呼び、不思議に良く効く薬を点滴してもらうだけ。
本当に「頑張」って、「ご苦労」だったのは真夜中でもすぐに駆けつけてくれた看護士さん達だ。どれだけ助けられた事か。退院時には満面お笑顔でお祝いの言葉をかけて頂き、なんとも照れくさい。

一応回復はしたのだが、どうも何をするにもイマイチやる気が湧かない。
サボり癖がついたのか、未だ全回復していないのか。

Posted at 2021/08/06 21:54:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記

プロフィール

「やっぱり好きだなぁ」
何シテル?   06/06 15:52
たまに走ります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HAOHAOYUN ドアカーテシランプ  for Alfa Romeo 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 12:47:07
マツダ(純正) マツダ100周年オーナメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 19:57:02
ヘトヘト?の日曜日… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/14 08:32:54

愛車一覧

マツダ ロードスター 青3号 (マツダ ロードスター)
15年越しの憧れのオープン・ライフ。 倒れない程度に開け続けます。
シトロエン C2 青2号 (シトロエン C2)
シトロエン C2に乗っていました。 既に絶滅危惧種。末永く可愛がっていきたいと思いまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation