• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月10日

1954年、日本国有鉄道特急「つばめ」・・・つばめを動かす人たち

1954年、日本国有鉄道特急「つばめ」・・・つばめを動かす人たち






















はじめに・・・

DVD化されたもの持ってます。




youtubeより。投稿者の方有難う御座います。

このドキュメンタリーの好きなのは、客扱いをする前の洗車清掃、運行前点検、準備作業の段階から描かれていることです。
勿論乗客を乗せて運行しいる時の様子も若干演出の部分もありますがリアルに描かれています。
そして終点に到着後、客扱いを終えて整備点検の段階も描かれています。
整備士、運輸指令員、機関士車掌、そして「つばめガール」と呼ばれる女性客室係、食堂車のウェイトレス、特急「つばめ」を支える人々が描かれています。
また当時の乗客の様子も描かれています。
浜発駅ではヤマハのハーモニカを売る「ハーモニカ娘」なる女性販売員の姿も。

当時は名古屋駅で電気機関車EF58からC62へ牽引機関車の付け替えが行われていたようです。

音楽は伊福部昭先生。





ブログ一覧 | 鉄日記 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2015/10/10 23:23:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

間瀬明さん(モータースポーツフォト ...
ND5kenさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
kuroharri3さん

ルノー トゥインゴGT(2020年 ...
ひで777 B5さん

やられたぁ〜😭
伯父貴さん

朝から草むしり💦
mimori431さん

8/2 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2015年10月10日 23:36
つばめ、と言うと戦前のC51牽引の「燕」を
思い出すワタシですが・・・・

画像のカマはゴハチの試験塗装機ですね。
車体裾とパンタ台座がオレンジ、ボディは
ブルーと言うカラーリング。

この後、東海道全線電化で「青大将」が
登場するわけですねW
コメントへの返答
2015年10月11日 18:10
戦前の名列車に「燕」がありましたね。

たしかにゴハチは塗装試験車ですね。
私は車体裾のストライプ?しか気が付きませんでした(゜ロ゜)
何気にシロクニも“ネ甲”2号機だったりしますね。
2015年10月11日 21:31
1954年と言えば、昭和29年、まさにゴジラの年。
伊福部先生もどっちがどっちかわからなくなっていますね(笑)

米原から乗車のイケメン機関助士、まんざらでもなさそうですね^^
コメントへの返答
2015年10月12日 2:46
そういえばゴジラが壊した列車もつばめですね…はとかもしれません(爆)。
イケメン機関助士「つばめガール」から花束を受け取り御機嫌の図。

プロフィール

「2025年7月9日水曜日。遠州鉄道❤鉄道むすめ❤小松ななこちゃん❤ http://cvw.jp/b/1544150/48557309/
何シテル?   07/22 11:25
中日本鐵道です。よろしくお願いします。 2009年頃から転勤により職場の関係上、平日(時々週末も)は静岡県湖西市のアパート、殆んどの週末や連休中は愛知県尾張地...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル シフォンカスタム スバル シフォンカスタム
スバル車ですが、ダイハツのOEM車・・・らしい。
三菱 コルディア 三菱 コルディア
型式E-A212 免許取得後初めて運転した車。兄(長男)からタダで譲り受けた車です。 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
いわゆる、食う、寝る、遊ぶ、車(爆)。自分で初めて買った車。ハイキャスという4WSが装備 ...
日産 アベニール 日産 アベニール
1991年~1992年の間所有しておりました。この頃私のカーライフはブレており、僅か1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation