• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月06日

FUNK FUJIYAMA

こんばんは♪

ばたばたとバイト日和を送っております、小はる亭です(汗)…最近は無意識にシャリオグランディスさんに乗れずじまい、次の土曜日辺りは久々に乗ってあげないと(苦笑)

あ、昨日の答えは大体みなさんお分かりかと思いますが、明日のブログに最近遭遇した実車の画像を掲載予定です(笑)

さて、今日の1台は…



日産 インフィニティ Q45です♪

さてさて久々に拝見したグリルレスの前期フェイス、今見ると愛嬌があって素敵ですね!

R32GT-R、Z32フェアレディZ、ユーノス・ロードスター、初代レガシィそしてライバル初代セルシオなど平成元年(1989年)デビューの車を国産車の「黄金期」と称して取り上げる雑誌は昨今でも決して少なくありませんが、このクルマ、その手の本ではやっぱり扱いが不遇ですよね(苦笑)

日本らしさを追い求めて採用した七宝焼のエンブレムなど、随所に「日本」・「日本」としきりに主張するセンス…初代センティアやロードスターもデザインコンセプトを「能面」に求めましたが、こちらの「能面」への造詣の深さもなかなか味わい深いモノだと思います♪

「新しい老舗になりたい」という言葉は当時の開発主査の方の台詞でしたが、世代を重ねるコトでブランドを作っていこうとしていた節があるセルシオ(レクサス)に対して「1世代でブランドを作ってやろう!」と唯我独尊、どことなく山っ気があったのがデビュー当初のインフィニティ最大の魅力だと思います…只、その発想は、正直日本らしくないと思いますけれど(汗)

余談ですが、母親が働いていた某百貨店では機械式駐車場が全長5mまでが限度だったらしく、入庫しようとしたQ45は軒並み別の駐車場に誘導していたそうです(苦笑)

ここまでメッキなども使っていないのに、ギラギラしたテイストを持つクルマというのも不思議ですよね、アクティブサスにオプションの18kゴールドキーetc…今の日本からは色々と浮世離れしたセンスが最高です、これでプールバーとかシーガイヤとか赤坂プリンスとか銀座の日産本社とかライブハウスだと有明MZA辺りに行ったら人生思い残すことはないでしょうね(適当)

↑半分くらい既にないですか、そうですか…。



さて、このQ45には写真の自動車電話が載っかっていました…今でも使っているんですかね(汗)

なにはともあれ、貴重な前期フェイスどうかご達者で!

さて、今日のお休み前の1曲はこちらで…共にバブル期のリリース、どこか外人が描く間違った「日本」を体現しようとした節など、個人的に初期のQ45でイメージする曲はこの曲なんですよね(苦笑)

想像力が残念でスイマセン(汗)

ブログ一覧 | 名車遭遇録 | 日記
Posted at 2012/09/06 23:58:21

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

おかわり!
アーモンドカステラさん

気になる車・・・(^^)1454
よっさん63さん

【9/4 20時〜】VELENOフ ...
VELENOさん

コロナ制限が開けて
chishiruさん

今日は通院日🏥眼の注射😢
天の川の天使さん

結果的に大阪だった、その道中。
ライトバン59さん

この記事へのコメント

2012年9月7日 7:16
Q45は当時もグリルレスは珍しかったではなかったでしょうか?
しかし、黄金期のクルマがすくなくなりましたね!
前回のエコカー補助金13年越えクルマは廃車という制度も影響されてるのかな~。
日本の考え方はおかしいですよ、お役所もメーカーも。

今は高速道路ではETCが当たり前ですが、入る際のチケット受け取りなど、ウチのカングーで軽自動車(笑)で認識されていたことやビートなどではチケット受け取りの際、三段階の高さの1番上(トラックでの受け取り位置)から出たこともあったらしいですね!どうやってチケット取るんだ(爆)という話ですが、オープン状態ならともかく。
コメントへの返答
2012年9月7日 9:50
おはようございます♪…返信遅くなりまして、大変恐縮です(汗)

セルシオと比較したら段違いに少なかったですよね(汗)…その希少性、マイノリティな感じが非常にお気に入りな存在だったんですが(汗)

前回のエコカー補助金は、ちょっとおぞましいやり方でしたよね(汗)…また、それを延長しろ!と横やりを入れたメーカーもあったみたいですし(汗)

カングーで軽自動車認識は凄いですね、ミニカトッポとかアルトハッスル辺りに誤認識したんですかね(嘘)…それで、トランスキットなどでVWのサンババンやシトロエンのHトラック顔になっているバモスやサンバーが乗用車認識されていたら笑えるんですけれど♪

コメントありがとうございました♪
2012年9月7日 9:42
バブルの申し子的なクルマですね~!

今でも、こんな押し出しを持ったクルマって、少ないと思います。
ある意味、別な迫力もありましたし・・・(笑)
自分が日産の工場に出入りしてる時、ちょうど登場だったのですが、開発の人間は上品に造ったと自信満々でしたが、他の部所では下品だと、車内でも意見が真っ二つという不思議なクルマでした。
とにかく、勢いがあった時代の、いいクルマでしたね~♪
コメントへの返答
2012年9月7日 9:55
こんにちは♪

全長が長い分、グリルレスなのに今でも貫禄十分の1台ですよね…Q45というネーミングがこの後事実上シーマに統合されてしまったこともあり、この初代のオリジナリティが事実上1世代で終幕となってしまったのは非常に残念です(汗)

日産って不思議とそういう社内意見が分かれているというのが何故かよくありますよね…う~ん、上品さではライバルの初代セルシオかこの後出てきた2代目シーマの方が上だった様な(苦笑)

コメントありがとうございました♪
2012年9月7日 11:25
こんにちは♪

インフィニティQ45、家の駐車場のオーナー様が乗っていましたが燃費の悪さにしびれを切らしてミニバンにお乗換えとなりました。

しかし近所にシルバーの後期Q45が今もおります。

こんな希少車がなぜか我が家から200m以内に2台おりました(笑)

初期型のQ45はグリルレスが特徴でしたが確か前期でもオプションで無理やりグリルがありましたよね!?このグリルを付けると七宝焼きがどうなるのかと思いましたが・・・

2年後に兄弟車としてプレジデントが登場しましたがこちらは打って変わって立派なフロント周りでQ45改プレジデントなんてクルマも多く出回ったのを覚えています。


コメントへの返答
2012年9月7日 22:53
こんばんは♪…返信遅くなりまして、大変恐縮です(汗)

駐車場のオーナー様がお乗りでしたか!…意外と近場にオーナーさんがいたというのは、凄いです♪

シルバーの後期は、自分の大学近くのゴルフ練習場に時折来ているのを見かけますが、後期も後期でオーソドックスな顔つきで良いデザインですよね。

確かインパルさんか何かが、後付けオプションのフロントグリルを出してましたよね…しかも意外と装着率が高かった様な(苦笑)

この後のQ45は実質シーマと兄弟車になってしまっただけにプレジデントと兄弟車なのも、この型のQ45の特徴でしたね…コメントありがとうございました♪

2012年9月7日 20:12
こんばんは!!

まさしくバブルの生んだ、高級車でしたね!!

元々は、セルシオのしろ、このインフィニティにしろ輸出だけを念頭において開発、日本で売る計画は当初はなかったと聞きます。

まあ、バブル景気がなければ日本ではお目にかかれなかったかもしれませんね。

ライバル視されるセルシオと比べても、自分は当時断然インフィニティ派でした。

下品といえば、下品なデザインですが存在感は際立ってました。
漆塗りのインパネである「KOKONインスト」なんて、後にも先にもナイ代物でしょうが、採用を決定した勇気は大したものだと思います。

ただ、いつもの日産の悪い癖(笑)で、当初の志が最後まで貫かれない(泣き)。

例のグリルレスにしてもこれこそ、これからの新しいクルマの顔だ!と言っていたのに結局グリル付きになったのも
残念(グリル付きのデザイン自体は良いのですが。)だし、木目パネルも、所詮やっても他の亜流になるし、ジャガーには敵わないから、あっさりやめた、といってたのに後期にはあっさり(笑)採用(しかも木目調)、などなど、車自体はともかくイメージを形成するソフトがめちゃくちゃな為に、余計に不振になってしまったのではないでしょうか?

個人的には、前期、後期も好きですし一昔前にプレジのJSを買いそうになったりとこのモデルは大好きです。
今でもたまに、中古車ネットを覗くと、Q45の前期サンルーフ付きセレクションパッケージなどを探してたりします。
コメントへの返答
2012年9月7日 23:15
こんばんは♪…返信遅くなってしまって恐縮です(汗)

トヨタがセルシオを開発していることを知って慌てて開発されたクルマでしたが、その為なのかとにかくオーソドックスに「高級車」を体現しようとしたセルシオに対して「これまでにない高級車」を必死に追求しようとした努力がQ45には良くも悪くも見え隠れしていて、個人的にも大好きな1台です(苦笑)

「KOKONインスト」や七宝焼きのエンブレムなど部分部分の設定が良い意味でぶっ飛んでいるトコロも好きですね…もう日本らしい高級感を会議で片っ端から考え出して、それを予算の折り合いがつく限り全部採用しました♪、みたいな何でもアリ感が素晴らしいですね(爆)

確かに最初と晩年ではまるで別のクルマになってしまったかの様に後半はオーソドックスな雰囲気のクルマになってしまいましたよね(汗)

販売面ではセルシオに大差をつけられてしまいましたが、前期のQ45はむしろ台数が出なかったことが却ってマイノリティなムードに満ちていて当時からカッコ良かったですよね♪…騒音を極限までなくす方向で開発されたセルシオに対して、「聞いていて心地いい音は聞かせましょう!」といった方向性でまとめられた開発ポリシーも良い意味で本当にクルマ好きが作った高級車らしくて愛おしいです(笑)

ただ、そうした発想が世間的には「高級車らしからぬ高級車」というレッテルを貼られ、支持を得られなかったのかもしれませんね(汗)

自分も一度は乗ってみたい1台です…コメントありがとうございました♪
2012年9月7日 23:26
 こんばんは!
インフィニティQ45・・・前期はグリルレスで不人気でしたね。
ただ、インパルで組めば“ダミー”が付いてきましたが、
あの七宝焼きのエンブレム、当時7万チョイしたのご存知でしたか?

他にも24金のキーは54万したのは意外と有名で、納車専用キーもありましたし、
この車は、新車臭くないように特別な芳香剤のようなものを、使ってましたね。
工具はKTCだったし。

で、この後にも出たプレセアもそうですが、グリルレスはダメみたいですね。
インフィニティも後期はしっかりとグリルついてるし・・・。
あれだけグリルレスを誇ってた、当時の日産“らしい”迷いの部分もでてますよね(笑)

でも、走りの面では、当時の3リッタークラスでトントン、それ以下を置いてきぼりにする
高速域の加速はたまりませんでしたね。
街中でも、セルシオのようにスルスルと出るのではなく、重厚ないい音をたててましたし、また通常は2速発進するという変わり者でした。

そんなインフィニティ、1000万あったら(まずムリでしたが)買いたかった1台でした。

その後、日産就職後に、雹害にあったのを社割で100万引きでありましたが、到底買えるもんじゃないと、当時思ったのを覚えてます。

でも、なんだかんだ言っても、このデザイン好きですね。
コメントへの返答
2012年9月8日 0:09
こんばんは♪…返信遅くなりまして、大変恐縮です(汗)

あのエンブレム、7万円もしたんですね!…ダミーグリルと値段が大して変わらなそうな(苦笑)

いやぁ~ギラギラした装備がまた今のレクサスと違う至れり尽くせり感で良いですね(苦笑)…アクティブサスがご機嫌斜めになった際には、KTCの工具でもどうにもならなそうですが(汗)

この時期、グリルレスでそこそこ売れたのはマイケル・J・フォックスの「カッコインテグラ」位ですかね(汗)…Q45も、後期はなかなか収まりの良いグリルが付いてましたね(苦笑)

2速発進だったんですか♪それはまた初耳でしたが、やはり凝りどころがバブル期のクルマらしくて良いですね!!

セールス的には決して「成功作」と呼べるクルマではないだけに、どうも過小評価されていますがフラッグシップにしてドライバーズカーというコンセプトは日産らしい高級車で非常に今から見ても魅力的だと思います!!

コメントありがとうございました♪

プロフィール

「@宇都宮右兵兵ノ督(仮名)様 https://www.youtube.com/watch?v=0NsCFrTCaAI ちゃんと映像版もあります…アウトバーンを名乗っても走れない道がある様で(苦笑)」
何シテル?   08/01 21:48
 小はる亭はこび屋 @ GDIと申します。成人を機に、登録してみました。  現在は家のクルマにしか乗れませんが、免許を取って早1年、家のクルマが1番!と思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今日は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 21:31:27
今日は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/12 22:41:41
トヨタ党員復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/04 14:42:29

愛車一覧

三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
「父ちゃん、カッコいい」のフレーズで一世を風靡したクルマ、三菱シャリオグランディスの「父 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation