• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月17日

I'M AVAILABLE

こんばんは♪

約1か月も前回から経過してしまいました…就職活動も本格化、毎日の様に違うトコロに行く日々が毎週続いております。「この日はOFFにして、シャリオグランディスに乗ろう!」と考えていた日に限ってことごとく雪が降り、窓越しにギャラクシーホワイトにオールペン→そしてハイルーフになる愛車を2週見届けてきました。今月は乗れる機会あるかな!?(汗)

↓さて、今日は都心を彷徨っていた時に見つけた「33歳のセダン」で★



日産 初代 セフィーロ 前期型 です♪

久々に見た前期型のA31は、初代プレセアの様なゴールドでした…2桁ナンバーだったので、当時からの1オーナー車だと思われます。サンルーフが付いている個体でした♪

初代セフィーロのエピソードは前回語りつくしてしまったので、詳しくは割愛しますが、いつの間にか見なくなってしまいましたね(汗)…自分が中学生の時に同級生の家で前期にずっと乗っているところがあったのですが、久々に見たらポルテが止まっていました(汗)

↑うわぁぁぁぁ、ひどぃぃぃぃwwwww(誰かさん風)

そんな訳で久々に「とうとう出てきた」前期型、改めてみると良いですね。身近にいたA31が「真っ黒」な個体だったので、こんなにスタイリッシュで上品なクルマだったっけ!?とも感じます…フルノーマルのS13シルビアに偶然遭遇した時の様なありがたみというか、清々しさを感じるのは自分だけではないかと(苦笑)

それにしても、セフィーロのコーディネートってどの位「推奨」以外の個体が出回ったんでしょうかね…コルトやグランディスのカスタマーフリーチョイスも途中で終わってしまいましたし、セフィーロも確か前期までの設定でしたよね。むしろ、セフィーロの場合は中古車になってからオーナーの手によるコーディネート合戦が良くも悪くも活発だった様な(汗)

とりあえず、後期→前期と目撃したので、次は中期に遭遇したいですね。そして、中期を取り上げた際には「いつかはオーテックVerが見たい」というブログを書いてみたいです(苦笑)…どうか、ご達車で!

さて、今日はこの1曲で…A31といえば、こちらのドラマのイメージも忘れられなかったり(苦笑)



ブログ一覧 | 名車遭遇録 | 日記
Posted at 2014/02/17 21:59:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

IQOSイルマi限定モデル セレッ ...
剣 舞さん

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

晴れるまでいっしょ
tompumpkinheadさん

愛車と出会って1年!
hiroMさん

朝の一杯 8/12
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2014年2月17日 22:29
こんばんは。

この色のセフィーロは本当に珍しいでしょうね。自分は見たことないです。
しかもサンルーフつきで、当時モノのナンバーとなればオーナーさんの愛着もひとしお、といったところでしょうか。
恐らく「推奨」以外のバージョンでしょうwww


この仲村トオルさんの動画はwww
でも、わかります。
自分も知り合いのランサーEXターボが、日産店の受付のお姉たまにwオカマを掘られて、代車にデモカーであろう、新車のクルージングをあてがわれwwそのクルマのハンドルを自分も握らせてもらいましたが、ドライ路面でそんなに深く踏んだわけでもないのにテールスライドwww
意識していなかったので、ちょっと焦りました。
もちろん、接地感があるスライドなので怖くはありませんでしたが、図らずも足の良さは確認できました。

でも、当時何も知らないおばさんとかが、雨天にクルージングでなにげに交差点なんかで軽くアクセル踏んで「仲村さん」状態になったのでは?
と今更心配しています。

まあ、ターボでないタウンライドやツーリングならそれほど問題ないとは思いますが、急にトルクが立ち上がるターボはセフィーロに限らずヤバかったでしょうね。

その点で、「後の」コーディネート合戦には都合がよかったのかもしれませんが(爆)
コメントへの返答
2014年2月19日 9:37
こんにちは♪…返信遅くなりまして大変恐縮です(汗)

多分、中期以降ではカタログ落ちしてしまった色でしょうね(汗)…マキシマやプレセアみたいなカラーリングでしたが、とても上品でした。ホイールキャップも手伝ってか、今まで見たセフィーロで一番落ち着いた雰囲気のクルマに見えました。

↑このホイール×ボディカラー×サンルーフから想像すると「推奨」以外ですかね…あぁ、センターコンソールが見たかったです(笑)

自分もトオルさんの状況なら、同じ様に「言い訳考えた」と思いますwwww

あいにくセフィーロはNA版しか乗せてもらったことはありませんが、同時期のC33ローレルとR32スカイラインのターボ車(共にフルノーマル)に乗せてもらった感じを思い出すと、こうなるのはわからなくもない様な…特にスカイラインは「これがターボ車!?」と感じる程、低速トルクが薄い感じがしました。その分、ターボが効いてからの加速はなかなか強烈で、初めて乗せてもらった際はちょっと怖かった記憶があります。これに比べるとローレルは低速からじわじわターボが働いているイメージがあって、街乗りではスカイラインより軽快な感じがしました★

特にセフィーロは、コーディネート次第で足回りとエンジンの組み合わせを変えられたので、サスペンションに対してエンジンのパワーが大きすぎてしまった場合も考えられそうですね(汗)

スカイライン・ローレルと違って、セダンボディである点も「後の」コーディネート合戦では都合が良かったのかもしれませんね(苦笑)…コメントありがとうございました♪
2014年2月18日 0:46
こんばんは。

ホントに最近は初代セフィーロを見なくなりました。

セフィーロ・コーディネーションは前期まででしたね。
グレードなしでタウンライドやツーリングなどとなっていたのが中期型ではそのタウンライドなどがグレード名のようになっちゃいました。(笑)
当然のようにカタログからもコーディネーションの文字も消えましたし。

私は前期型クルージングを当時購入しましたが、カタログに載っていた推奨ではありませんでした。(爆)

↑また、私もこのような場面遭遇したことがありました。(苦笑)
コメントへの返答
2014年2月19日 9:48
こんにちは♪…返信遅くなりまして大変恐縮です(汗)

同世代のローレルやスカイライン、マークⅡ辺りは時々見かけますが、セフィーロは本当に少ないですよね…目撃頻度も前~後期通してそこまで変わらない様な(汗)

推奨コーディネートで買わなかったとは、流石です!!…エンジン3種類、サスペンション3種類、なおかつAT/MT選択可能と今考えると本当に面白いクルマだと思います★

当時は、どんな組み合わせにしても外観上は「ほとんど変わらない」のがウリだったのかもしれませんが、そこで差異がなかったのが却ってわかりにくかったのかもしれませんね…現に見ただけでは、どの組み合わせか前期は本当にわからないので(苦笑)

Gris Borealさんも仲村トオルさん状態になりましたか(汗)…コメントありがとうございました♪

プロフィール

「@宇都宮右兵兵ノ督(仮名)様 https://www.youtube.com/watch?v=0NsCFrTCaAI ちゃんと映像版もあります…アウトバーンを名乗っても走れない道がある様で(苦笑)」
何シテル?   08/01 21:48
 小はる亭はこび屋 @ GDIと申します。成人を機に、登録してみました。  現在は家のクルマにしか乗れませんが、免許を取って早1年、家のクルマが1番!と思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 21:31:27
今日は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/12 22:41:41
トヨタ党員復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/04 14:42:29

愛車一覧

三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
「父ちゃん、カッコいい」のフレーズで一世を風靡したクルマ、三菱シャリオグランディスの「父 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation