• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わたなbの"かわいこちゃん号" [ダイハツ ムーヴカスタム]

整備手帳

作業日:2012年6月17日

L175|オンダッシュモニター(ナビ)を天井に取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日納車されたばかりのカワイコちゃん号に乗ること数日、
そういえば自分が方向音痴でバカだったことに気づく…


コンビニに入って、入った方向(進行方向と逆)に出て行くのはあたりまえ、
秋田から山形に帰るのに、青森の県境看板で逆方向に走っていたことに気づくほどなので、
ジモティながらもナビが必須なぼく。


ナビつけたいなぁとぼやいてみたところ、
「んなもん遠出もしないのに必要ないでしょ!金もないのにアホか!!」
と妻がいきなりブチ切れた…


カワイコちゃん号は家族で出かける車ではないので、
普通に考えればそーなんだけど、極度の方向音痴のぼくにとっては死活問題だったりする。


仕方ないのでシーマの前に乗っていたレパードから外して倉庫で眠っていた、
カロッツェリアの楽ナビ(AIVC-DRV002)を取付けることにした。


しかーし!


L175はセンターメーターのため、オンダッシュモニターの取り付け場所には工夫が必要なのです!
2
センターメーター上では前方視界が相当妨げられるし、
オーディオ部分に設置すると、オーディオが操作できない。


オーディオ上だとメーターが見えなくなるなど設置場所がかなり限られる。

いつかやってみようと思っていた、ルームミラーの位置にセットすることにした。


ただヤフオクなどで天井吊り下げ用の基台をさがしてみるも、
ミニ用だとか、天井板のカットor加工前提のものしか見当たらず、 フリップダウン・バイザーモニターなどではナビをコントロールできないので、 ルームミラーを外し基台取付箇所をよ~く観察。

汎用のモニターステーを自作加工して、ルームミラーに設置することにしたw
※自作基台はずかしいので非公開。


これで天井カットも加工も無用!!!


もちろんオーディオ変更も許されるはずがないので、
配線だけ購入許可を頂き、オーディオは純正のままで本体は助手席下のスペースに設置することに決定。


前日に配線やら配置を段取っていたので、あとは段取り通りに取付けるだけの状態。

一応事前にいろんなサイトで情報収集するも、ほとんどがインダッシュHDDナビかポータブルナビの取り付けばかりで、オンダッシュナビ単体のインストールに関する記事や情報が見あたらないw

単体なら簡単すぎるからなのか、 んだよねぇ…


まずみんカラでもgoogleでも「ナビ取付」で検索すると先輩方のページが数多くヒットするので、 それらを参考に自己流でやってみました。


一応自分用の備忘録としてと、
もし同じように困ってる方のために、
かなり簡単にですが参考までに作業手順をのせておきます。
※素人なので間違ってるかも知れません、もしこの記事を参考にチャレンジする場合は自己責任でどうぞ。
3
無駄の多い作業ですが、手順は以下の通り。


1、バッテリーを外す(マイナス→プラスの順に)
2、センターのエアコンダクト?左右2箇所をガバッと引き抜く
3、純正オーディオユニットを取り外す(車速パルス線などをとるのに邪魔なので)
4、グローブボックスも外しておきます
※最近の車の内装はがしはとっても楽です。が、傷つけないように養生してから作業します
5、助手席側のピラーなど配線の取り回しに必要な箇所の内装を全部はぎます
6、ルームミラーを外し、自作ステーを取付けて、モニターを設置
7、GPSアンテナを設置
モニター、GPSアンテナの配線はピラーの中を通して助手席下の本体へ接続します
8、ヒューズボックスのアクセサリ電源15Aヒューズを抜き、電源分岐ヒューズ?を差し込んでACC電源を確保。
9、続いて電源の取れる配線から、分岐コネクターを使用して電源を取る。
※電源用7.5Aヒューズをかます
10、車速パルス配線から同じく分岐コネクターで配線を分岐、ナビ側と接続する。
11、バックギア配線は今回は面倒なので省略。バックモニター接続の際は必須なので省略NG。
12、サイドブレーキ配線は意図的にとらず直接ボディアースへ接続。
13、TVは見ないのでTVアンテナは省略。ビーコン・ETCなども今は必要ないので未設置。
14、ナビ側からでているアース線でボディアースを取る。
15、全配線を接続して、いったんバッテリーを再接続(外すときと逆にプラス→マイナスの順)。各種動作確認後、問題なければまたバッテリーを外す(マイナス→プラスの順に)。
16、予定の設置場へ本体を設置し(今回は助手席下のスペースに本体を設置し、配線はスカッフプレート?内をとおしました)、配線をグローブボックス裏の空いた隙間に収納する。
17、外した時と逆の順で内装、オーディオを組み付ける。
18、バッテリーをつないで(外すときと逆にプラス→マイナスの順)
19、作業完了!!!
20、各電装品の動作確認後、ナビの初期設定をして設置終了。
4
かなり適当で雑ですが、おおよそ3時間程度で設置できました。


配線は内装内に収納したので室内からは一切目に触れず実にスマート、
試運転でも正常に動作してくれて、特に


モニターの位置は我ながら大満足!


ルームミラーはなくなってしまいたが、
トラックの運ちゃんだったころの影響か普段からルームミラーで後方確認することもないので、
(箱車トラックのルームミラーはエチケット用?w)
なくても特に支障もなく、自分確認用はバイザー内蔵のバニティミラーでことたりるので全く問題なし。


これで自宅に帰るのに青森に到着することもなくなったぞ!!!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バンパー リペイントその2

難易度:

洗車

難易度:

エンジンルームお掃除

難易度:

バンパーリペイント その1

難易度: ★★

ヘッドライトスチーマー実施

難易度:

スパークプラグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年6月30日 0:08
はじめまして!

コメ失礼しますm(__)m

面白い位置にナビ取り付けられましたね(^_^)
そのナビはタッチパネルですか?
リモコンですか?

どちらにしてもカッコイイです(笑)
コメントへの返答
2012年6月30日 0:16
コメ&お褒めのお言葉ありがとうございます!

タッチパネルなので、
微妙に戦闘機のコクピット雰囲気を楽しんでます、一人で…(哀

プロフィール

「おはよぉございます、んじゃおれもおフロはいろっと♪( ´▽`)」
何シテル?   07/14 04:51
奥さんの厳しい監視をすり抜けてちょくちょくいじってるうちに、早起きになりましたσ(^_^;) 大袈裟なことは出来ませんが、おとなし目系で理想を追及していきます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム かわいこちゃん号 (ダイハツ ムーヴカスタム)
KA7レジェンドVIP仕様以降、車いじりを卒業して大人しく足回りだけ代えてセダンを乗り継 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation