• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年06月19日

雨量計の中って、こうなってます。

雨量計の中って、こうなってます。 今日は、某官公庁に設置してある装置の
点検に行きました。

写真の装置の名前は・・・

雨量計です


これからの季節は、特にこれが大活躍
してくれますよね?どれくらい雨が
降ったかを知る大変便利で重要なものです。

たぶん皆さんは雨量計の中身って
見たことがないと思いますので
今回は雨量計の仕組みを説明します。

まず写真上部より雨水が入ります。
するとその下部にあるシーソーに
水が溜まり、やがてカタンと倒れます。
この倒れた時にシーソーと電極が接触し
電気信号が流れて0.5mmの雨量をカウントします。
シーソーが傾いてこぼれた水は
排水口から外へ排出されます。

ですので、仮に手でシーソーを一往復させると
1mmの雨が降ったとカウントされて、気象
情報表示盤にも、雨量1mmと表示されます。

今回の点検では特に異常も無く、謝ってカウント
するような事も無かったので良かったです。

なおこの装置は屋外に設置されているので
時々点検しないと砂やゴミが溜まって
雨量を正常にカウントしなくなりますのでご注意を。
(↑雨量計に触る仕事をしてる人って、みんカラ内ではたぶん私だけですね^^;失礼しました・・・)
ブログ一覧 | 仕事関係 | 日記
Posted at 2007/06/19 23:19:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

深夜のヒトセン□ヾ(・∀・`o)フ ...
takeshi.oさん

スーパー耐久 2025 第5戦 7 ...
F355Jさん

200万円弱なカババ プジョー 3 ...
ひで777 B5さん

今日のランチは、海老フライ〜5本♪
シロだもんさん

N-WGNさん関東初見参😉
☆哲也☆さん

ジーク。
.ξさん

この記事へのコメント

2007年6月19日 23:22
こんばんは~。

初めて見ました。

すごい仕事ですね~。
コメントへの返答
2007年6月19日 23:50
こんばんは~。

雨量計って、なかなか中の仕組みを見る機会って少ないし、日常では目にしないと思います。

私の仕事は裏方ばっかりですーー;
2007年6月19日 23:24
こんばんは、はじめまして。
これがアメダス降水量の数値の元になる装置ですか??
となると、なさったことが「装置の検定」なのですね。
コメントへの返答
2007年6月20日 0:02
こんばんは~。初めまして。

ヤフーの天気とかでアメダスの雨量が表示されますが、こういう装置が雨量の情報を収集して私たちに教えてくれてます。

今回の点検では行いませんでしたが、実際に軽量カップに水を入れて、その水を雨量計に注いで正しくカウントするかどうか確認する事もあります。たまに電極の不具合でカウントされない事もあるので^^;
2007年6月19日 23:26
ふっふっふっふ!
何を隠そうこのOSSAN、実は雨量計の中を見たことがあります。


・・・テレビで( ̄▽ ̄;)

これ、動きが鈍るといけないから、メンテナンスは大変ですね。雑には扱えないし。
なんだか、凄くお世話になっているのですね。

これからも、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
コメントへの返答
2007年6月20日 0:07
こんばんは~。

おぉ!同業者ハケーン(・∀・)と思いきや、TVでご覧になったんですね?^^;

設置場所が屋外ですから、劣化も激しくてこの手の装置はメンテマン泣かせです。。。

雨量計を屋内に設置する訳にもいきませんので、日々自然劣化との戦いです。これからの季節は、雨量計には特に頑張って欲しいですね☆彡
2007年6月20日 0:21
アメダス降水量は前一時間の値を示しますけれども、今まで計っては誰かがたまった水を捨てているのだと思っていました。勉強になります。
そうそう、「降水量計」ではなく、「雨量計」なのですよね。
コメントへの返答
2007年6月20日 0:32
そうですね~。気象観測装置を見たら最小1分単位で雨量を見ることが出来ます。普段はそんなに細かいデータは必要無いので、1時間雨量か24時間雨量で表示しているのが多いようです。

ウソかホントか不明ですが、だいぶん昔はバケツに溜まった水を測定していたという話を聞いた事があります。情報化が進んだ現代では、電気信号でカウントするようになっています。
2007年6月20日 1:45
カメダスの天気予報~☆
…って、昔"お母さんと一緒"でやってたのを、ふと思い出しました(笑)
コメントへの返答
2007年6月20日 9:08
こんにちは~。

カメダスの天気予報~ですか?あれ?おかしいな~、私は思いっきり「おかあさんと一緒」世代なんですが、解らないです^^;もう忘れたかも・・・。あとでググッてみます☆彡
2007年6月20日 5:58
簡易雨量計が会社にありますよ~

仕組みはコレと全く同じですね。

土石流の起きるおそれのあるところで仕事をする時には設置義務がありまして。

土石流指定渓流って結構身近なところに沢山ありますよね(^^)
コメントへの返答
2007年6月20日 9:15
こんにちは~。

簡易雨量計が設置してあるんですか?(驚)うちの会社には撤去した毛髪湿度計なら倉庫の奥に眠ってます^^;

土石流の起きる恐れがあるところで仕事をする時に設置義務があるんですね?私は知らなかったです。危険な場所でどれくらい雨が降ったかを知る事が出来たら、未然に土石流に対する備えが出来るので非常に重要ですね。

私たちの身近な場所に災害は潜んでいるので、今からの季節は土砂災害や河川の氾濫に注意が必要です。裏山とか近くの川など確認した方がいいですね~。

しかし今年は、ほんとに雨が降りませんね~(ーー;)カラ梅雨かな?水不足が心配です。
2007年6月20日 11:05
初めまして、かな?

たまに触ってますよ。
最初は見当もつきませんでした。
だって
今から約30年ほど前に見た、雨量計は、まさに バケツでしたから
でも、実物見たら理解できました。

実際に、数値で表示されると分かりますが、
1mmの降雨って、結構降らないと、観測され無いのですよね。
コメントへの返答
2007年6月20日 18:12
こんにちは~。

Puさんのプロフの写真を見ましたが、あれって平尾台で私が撮った写真ですよね?だとしたらたぶん平尾台で同じ場所にいた事になります。という訳で、ここでは初めまして☆彡です。

まさかみんカラ内で私以外にも雨量計をさわる人がいたとは驚きです。きっとお互い似た仕事をしているんですね~。

世間ではたった1mmと言ってますが、それが広範囲に降ってるわけですので、かき集めたら1mmでも量はありますよね~。

仰る通り、結構降らないと1mmになりませんね^^;パラパラ降った程度なら雨量にカウントされませんし・・。

プロフィール

「こりゃいい!ダイハツ・ミラ発見♪ http://bit.ly/9PJM8o
何シテル?   08/11 19:13
カーライフを楽しむ時間が無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

てげいいっちゃがZ32! 
カテゴリ:フェアレディZ系
2005/10/17 10:36:40
 

愛車一覧

日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
所有暦 平成17年3月~現在 子供が生まれたのは大変喜ばしい出来事なのですが、我が家のZ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
所有暦 平成8年11月~現在 平成8年11月に中古で購入して、それ以来ずっと乗っています ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
所有暦 平成15年2月~平成17年3月 Zが復活後、嫁さんから「Zは怖いので運転出来ない ...
日産 セドリック 日産 セドリック
所有暦 平成12年9月~平成14年9月 Zが盗まれた後、Zが発見&修理完了するまでの2年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation