• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月20日

ろいやる山岳トレーニング’2011出走記

ろいやる山岳トレーニング’2011出走記 さてワイパブレードを購入したところ、ろいやるのラリーの先行車を運転するため12時頃に出発したwarabistさんから、現地着との電話。道路渋滞もなくファニーからは1.5時間程度で到着することが分かりました。そして我々も外環道美女木ICから乗って東北道- 北関東自動車道で佐野田沼ICを下りたのが15時少し前。ナビのSサン、高速道路でラリコン「DENKA」操作を練習しています。センサのパルス設定を変更しながら道路脇の距離表示を見た結果、どうやら8パルス/1回転仕様であることが判明。操作自体はNoNoに似ているそうですがNoNoにある、コマ図間距離を入力しておくと手前でビープ音が鳴る設定が無いのでミスコースしないように距離を注意して見る必要がある、とのことでした。スタート会場手前のスーパーで昼食とお茶を購入し、スタート会場へ。既にmaxiくん/After 5 Clashサン組は受付を済ましていました、また、同じクラブのくろサン/Hさん組も既に受付を済ましている模様。そんな中我々も受付を済ませて各種準備を済ませます。

一段落したところでエントラントを見て回ります。インディカトーのお客さんだったNさん、昨年のホットミルク宴会でお会いしたOさんFさんと雑談をさせていただき写真も撮影させていただきました。くろサンは爆睡してましたが、しばらくしたらかりんとう饅頭食べてました(笑)。

そして暗くなりかけた頃にドラミ開始。何箇所か「!!!」看板があるのでそこは注意して走行、またオフィシャルが合図する場所は徐行しましょう、という指示がありました。コースはかなり滑るそうで、特に第二ステージは要注意という話です。CPの構成も説明していましたが、なぜSSが無いのにカウントダウンしてSSみたいに走るのか最後まで理解出来なかった私なのでした。

前回はドラミ終了後バタバタしたので今回は余裕をもってスタート。しかしスタートライン直前でエンストしたりして恥ずかしかったです。その後でODを採って、ぐるぐると一般道を走ったのちに山に入ります。そしてCP手前の時間調整区間に到着。今回のラリーのCP設定は、時間調整区間直後にCPがあるのですが、なんとCP員に見つかってもCPインにならず、笛を吹かれないのです。だからそこのCPはオンタイムでCPインできる、という私にとっては不思議な設定。そしてその3分くらい後にまたCPがあり、そこからは、乗れないような指示速度が設定されています。そしてCPなのにSSみたいにカウントダウン後にそのCPを出るという設定、さらに分からないのはハイアベ区間が遅れるとCPでのカウントダウン待ちがどんどん短くなる、ということ。机上でゆっくり考えれば分かるのかな。

そして3本目?の時間調整中に問題発生。当日はノーチェック区間もずっとヘルメットを着用していましたが、前ゼッケン車に追い付いて停車したときに、蒸し暑かったのでヘルメットを脱ぎまして手前に抱いた状態で微速前進したら左側の側溝にハマって動けなくなってしまい、さァ大変。車から降りてみると幅広の側溝で簡単には出られそうにありません。具合わるいことに幅員も狭く、このままだと後続車に追い越してもらうことも出来ません、さァ困った、という状態で動転するワタシ。ちなみに助手席は壁があってドアが開かず、ナビのSさんは降りられないという状態でした(悲)。困っていると前ゼッケンの人、後ろゼッケンのナビのAfter 5 Clashサン、さらにその後ろのナビのHさんも降りてきていろいろ知恵を出してくれます。まずAfter 5 Clashさんの助言で左後ろをシザースジャッキで揚げてみました、でもダメ。そんな時にHさんが、前輪を反時計方向に一杯切らないとダメだよと教えてくれまして、よく見ると直進にしてたつもりが時計方向にハンドル切ってました(恥)。そしてAfter 5 Clashさんの掛け声で何人かが右後ろに乗ってくれて、「めでたく」脱出!Sさんが言うにはほとんどギリギリでなんとかオンコース出来ました。皆さんありがとうございます。特に前ゼッケンのDC2インテグラの方、ご自分は私が出られなくてもご自分には関係ないのに、どこからか土嚢(どのう)まで持ってきてくれたりして、時間が無いところでご迷惑をお掛けしました。
しかしこの時にヘルメットからインターカムのマイクおよび左のイヤホンが外れてしまい、意思疎通がうまくいかなくなることに。また興奮状態が収まらないワタシは、時間調整区間後のCPで指示より若干早く入ってしまったり散々です。

このラリーコースはカーブの連続で直線路が少なく、個人的には好きな道ですが私の技量では遅くしか走れず、少し長い区間だと後ろゼッケンのmaxiくんの灯りが見えてくる、という展開。前回の上高地ラリーみたいに後ろゼッケンのAfter 5 Clashサンに追い越されるようなことが無かった、というのは、単に区間距離が短かっただけなんだと思います。今回は皆、路面が滑って怖かったという話でしたが、自分はそれほどは思わなかった、というのも、皆さんより自分が踏んでいないという証拠なんでしょうね。
また、ここのラリーはつなぎ区間ものんびり走ると遅れそうな設定になっていて、無駄話するような気の抜ける区間が無いラリーでした。

そうこうしているうちに第一ステージ終了、取敢えず路肩に停車してヘルメットを脱いでると後続車がどんどん追い越していきます。くろサン/Hさん組は停車して「大丈夫?」と声を掛けてくれました。脱輪の件があるからですね(恥)。ガスコンで給油して、お約束?の識別用の、タイヤエアキャップにLEDランプを付けて中継/サービス会場に戻ります。

サービス会場ではファニーの嶋田代表、Kさん、Sさんに加えてTake86サンがいらしていました。ファニーではなかなかお会いできず、本日が初対面。車両サービスおよび食事の準備など気を遣っていただき、ラクに過ごすことができました。しかし脱輪の件、早速知れ渡っていて嶋田さんKさんに「時速4km/hくらいで脱輪」に、キミらしいねぇとのお言葉をいただきました。うーむ。ともかく車両点検ということでジャッキアップしたところ、嶋田代表いわく、左のタイロッドブーツが破けているのと、左ロワアームに擦った跡があるとのこと。ハンドルを取られるようなこともないのであれば大丈夫だろう、とのことで一安心。あとはmaxiくん/After 5 Clashサン組も一緒になって食事したり雑談に花が咲きます。思ったよりサービス会場には蚊が多いけど鈍いのか簡単に殺せる、とか、maxiくんは舗装でもフェイントを切る癖があってそれが無ければもっと速いのに、とAfter 5 Clashさんが指摘したところ、嶋田さんも以前「運転はうまいけどなんで街中で毎回ハンドルを逆に切るんだ?」と、自分でも無意識に逆に切ってることを指摘されたけど直らないなんて話があったり。今回のサービスは1時間を越える時間が取れたので、ゆったり過ごすことが出来ました。

さてサービス終了後にはオフィシャルによるランプ類点灯確認の後、第二ステージ開始。1ステ同様に、おっとっと、という場所がありましたがピロボール・テンションロッドのせいなのか、ハンドル切ったらちゃんと曲がれました。ブッシュだったら応答が遅いので、危なかったり切り足してしまって曲がり過ぎたかもしれません。そういう意味だと3年前に車を全損にしたときも、ピロボールだったら切る量が少なく済んでぶつけなかったのかも?あと気になったのは、九十九(つづら)折れみたいなところで、特に右のキツいカーブの内側が見えません。APラリーのドライビングレンズだと光の直進性が強いのもあるみたいです。嶋田さんに相談したら「APラリーのフォグレンズに交換してもいいけど、自分は遅いって言ってるようなもんだな。コーナリングランプを点灯すればいいんじゃないの?」とのことでした。。。。。

そして取敢えず第二ステージも無事完走、ゴールの足利鹿島園へ。昭和の色合いが濃い施設ですが、温泉自体は悪くありません。そして暫定結果が出まして見たところ、なんと名実ともに最下位!減点を見ると全ハイアベCPで誰にも勝ってません(恥)。しかもいずれも圧倒的に遅い。そっかぁと思って、爆睡しているうちに表彰式も終わり、Sさんのかわいい愛猫の写真など見ながら帰路に就き、Sさんを下ろしたのが12:30AM頃、「練習しましょう」と言われて別れたのでありました。精進しますからまた乗ってください。
ブログ一覧 | モータースポーツ | クルマ
Posted at 2011/09/18 14:02:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドゥカティと初対面するの巻・・・ ...
エイジングさん

ロバのパン屋がいた
パパンダさん

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

週末の晩酌🍺
brown3さん

高温異常対策 ホンダ スポーツハイ ...
kazoo zzさん

ホンダ フィット(GR/GS)用プ ...
AXIS PARTSさん

この記事へのコメント

2011年9月18日 16:30
事故が無いことが一番ですよ!
コメントへの返答
2011年9月25日 21:19
あまりにもヒドい成績。。。でも無事に帰るのが一番ですしねー
2011年9月18日 23:28
その節はお邪魔しました。

今日、あの時111で出ていた人と会い、話しましたよー。

ラリーって短時間に濃縮された旅みたいで楽しいですよね。



コメントへの返答
2011年9月25日 21:20
20年前に同じクラブに居たひとが、ラリーって旅行とか人生みたいで楽しい、ずっと携わって行きたい、なんて言ってましたが。。。。

年に1-2回電話しますが、気持ちが変わっちゃったみたいです。
2011年9月19日 0:10
お疲れ様でした~

ラリーしている人って
基本、やさしいですよね。
ハイアベ区間や、SS区間は別にして
停まってると、後ろゼッケンの方が「大丈夫?」「どうしました?」って声を掛けてくれるのが良いね~って思います。

ロイヤルは、初めてだと戸惑いますね~冷や汗

車の損傷も少なく、無事に完走出来て 次なる課題も見えて来たのでしたら
良いラリーだったのではないでしょうかウィンク


次は、MSCC
H峠が使えないとかで どうなるのかしら?
色々 楽しみです。
コメントへの返答
2011年9月25日 21:22
ラリーのひとは細かくないし、レース・ダートラ・ジムカーナの中では一番親しみやすいと思います、っていうかレース屋さんは誰も知らないんですけどね。

「次なる課題」。。。。
2011年9月19日 7:12
「テンションロッド」の変更で曲ったのではなく「その前の作業」が出来るようになったのでは?
ヾ( ゚∀゚)ノ゙オォオォオォオオォ
コメントへの返答
2011年9月25日 21:22
いやいや、単に道具がよくなっただけです。
2011年9月23日 0:41
前ゼッケンのDC2のドラです。初めまして(?)

難しいコンディションの中、お互い無事完走できて何よりでした。
私もコドラも初ラリーで、ラリコンの使い方すら良く分からず、1ステは減点の嵐でした(笑)

またどこかの会場で会うかもしれませんのでよろしくお願いします。
コメントへの返答
2011年9月25日 21:24
こちらでは、初めまして。その節はご迷惑をお掛けしました。ありがとうございます。

そうなんですか、私は今年19年振りに復帰しまして2戦目です。

こちらこそよろしくお願いします。
2011年11月19日 21:50
ハプニングが起きて、みんなで助け合うのもラリーですよね。
「どしたのー?」「だいじょーぶー?」って何度声をかけ、かけられたことか。
仲間っていいもんです。

ゴールは足利鹿島園でしたか。今でも携帯の電話帳に番号が残っています。

超、遅いコメントですみません。
コメントへの返答
2011年11月21日 1:10
同じクラブでもないのに助けてもらえると、うれしくなります。今居るクラブも、以前のラリーで一緒になった人が居たのが加入するきっかけでした。

こんなところまでご覧いただき、しかもコメントまでいただけて。。ありがとうございます。

プロフィール

「剪定枝の嵩張る小枝を落としました http://cvw.jp/b/156861/48280873/
何シテル?   02/26 00:18
ふだんはAE110カローラ4Drに乗ってます。 AE86カローラ2Drは車検が切れて寝ています。 #原則として私から連絡無しに友達解除することは、ありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車載ビデオカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/01 15:54:39
 
むなかた歯科医院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/02 13:53:47
 
ラリノサウラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/20 04:15:00
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
6月29日(2009年)移転登録。エンジン、トランスミッション、デフ(LSD)、スプリン ...
スズキ アルト スズキ アルト
型式E-SS30V(だったような?)。'83.12~'84.12くらい。 初めての車。確 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
型式E-G10。 '84.12頃~87.5。 友人の友人からマルーン色の後期仕様角目二灯 ...
スバル ジャスティ スバル ジャスティ
型式E-KA8(S62年式)。'87.5~'92.5。最終的には'98頃に鉄くずに。 初 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation