• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月28日

氷上その2(アールエスタケダ Direzza Snow Meeting)の2

氷上その2(アールエスタケダ Direzza Snow Meeting)の2 この記事は、2012八千穂氷上Rd.2 RSタケダさんと、初の氷上走行について書いています。

さてスパイク組は出走が06:00AM、しかし四駆組が先でしたのであと0.5Hくらい時間があります!急いで荷物を下ろしタイヤ交換。暗くてジャッキを掛ける場所を探すのが大変、さらにハブボルトをホイールに通すので一苦労、After 5 Clashさんの蛍光灯投光器がうらやましく感じられます。また鉄ホイールは錆びてハブに固着する?のでタイヤを蹴ったりしてなんとかスパイク二駆組出走時刻の06:30AM前にタイヤ交換終了。ゼッケン貼付用の粘着テープが見当たらずにAfter 5 Clashさんに借りたんですけどね。。そろそろちゃんとテープ持参しないとマズいな。

さて06:30AMになり出走。氷上とはいえ雪がすごく、まるで雪上走行会です。コース幅が狭いのは前回同様で、スタック車が居ると半分くらいの確率でコースが塞がれてしまい後続車もレスキュー車待ち。そういう私もほぼ毎回スタックしていました。コース脇は雪がフカフカに積もっていて、軽いスタックでも自力脱出不可に陥りやすい状態でした。小隊長も周回を重ねていくうちに速度が上がり、コースアウトも豪快でして大抵の場合はコースを塞がない、という素晴らしさ!
私は速度を上げるより、舵角を少しでも小さくすべく運転してみたのですが、どうしても大回りになりがち。そんな時は駐車ブレーキを引けば小回りできることに気付きました。でもそれじゃ練習にならないように思いまして、なるべく「アクセルを戻して前荷重」を意識して走ります(注。意識しても出来る訳ではありません)。。
アクセルでは単に戻すだけではなく、アンダーステアになったときに「アクセルを踏んで戻す」という操作でも舵が聞くことに気付きました。いろんな操作があるんですね(気付くのが遅すぎ?)。そして車がスピンしかけると怖くてアクセルを戻してしまうのですが、そんなときにはカウンターを当ててアクセルを微調整すればいいんですね、頭では分かってきましたが未だうまく操作できません。足回りを柔らかくすれば縦方向の荷重移動が分かりやすくなるかも?

今回の練習会は、二駆四駆ごとにスパイク組/スタッドレス組に分かれて四組に分かれていて持ち時間は30分。二駆スパイク組は11:00AM過ぎくらいに走行終了、午後にスタッドレスタイヤでも走れるのですが帰宅すべくタイヤ交換開始。前回の教訓もありホイール内の雪を掻き落とすヘラを5種類、さらにホイール洗車ブラシもダイソーで用意したのですが、なんと!ホイールナットを1本ナメてしまいサァ大変。敗因は

ナット回りの雪の掻きだしが不完全
使ったソケットが6角ではなく12角だった
ソケットの深さが浅すぎ

最終的にはAfter 5 Clashさんから十字レンチを借りてナットを緩めることが出来たのでした。予備のホイールナットは持っていたので一見落着。。次回は6角ソケットを用意して、またナット周囲の雪はつまようじなどで充分掻きだすようにしないと。そんなこんなで今回も片付けに1時間近くかかってしまい、八千穂レイクを後にしたのは12:30過ぎでした。退出時に武田さんに挨拶させていただきました。まじめで丁寧な方です。それとスタック車救出でいらしていたMOVELのM隈さんにお会いしました。多分10年ぶり?そして元スワン(元Filly)のNさんにもお会いできました。最後にお会いしたのが1991年の1月だか2月だかの八千穂レイクでしたので、21年ぶりかな。M隈さんもNさんもお変わりなく元気そうでなによりです。スバル一筋だったNさんはGDBにすごい本数&突出量のスパイクタイヤでした!4シーズン目とか言ってたな~。ちなみにNさんは翌日曜もいらっしゃるんだとか。畏れ入ります。また今回はみの~サンも参加なさっていました、After 5 Clashサンの横に乗ってスパイクのグリップに驚いたようです。そして後輪駆動の楽しさを再認識なさったようです。そういえばなかなか一献できず残念ですね、一段落したら是非!

片付けが終わったら小隊長は食事しないで直帰、私は食券で懐かしい感じのカレーを食べてのんびりしたら13:30。そこから中央高速で帰ったのですが途中で寝てしまい、帰宅は17:30過ぎになってしまいました。さすがにその時刻では寒くて洗車する気になれずじまい。しかし練習会から夕方に帰宅出来ると楽だなぁと思っていたら20時過ぎに小隊長から電話です。15時過ぎに帰宅して寝て起きたそうで、私が寝てたら起こしてやろうと思ったんだそうです。もぉー

洗車は明日午前中にやろうと思って22時頃には寝ました。

あ!そういえば走行待ちで行列してるときに地震がありました。2回も!でもAfter 5 Clashさんが地震だヨって教えてくれるまでは、小隊長がトランクを揺すっているのだと信じて疑わなかったワタシです。
ブログ一覧 | モータースポーツ | クルマ
Posted at 2012/02/02 23:54:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
kuroharri3さん

早く通り過ぎてくれ
ふじっこパパさん

9/5 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

もうすぐ箱替えです娘2号車♪
kuta55さん

9/5)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

Base Ball Bear - ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2012年2月3日 6:20
楽しかったのですね。

>アンダーステアになったときに

まだマスターできていないというか、雪のないとこに
住んでるので練習ができないのですが、
ブレーキとアクセルを交互に高速に踏むとか
左足でブレーキとか、ラリーしている人の
タップダンスができればいいのですけどね。
あともともと横ばい走行派なので、それで
カバーしていたせいもあり・・・・
コメントへの返答
2012年2月3日 8:50
はい、楽しかったです。

左足ブレーキというと、VWワークスゴルフとかTTEワークスセリカに乗っていたケネス・エリクソンを思い出します。ケネスと同時期にセリカに乗っていたユハ・カンクネンは左足ブレーキを使っていた印象がありません。単に踏むだけならともかく、それでいろいろ調整するのは私には難しいです。

横ばい走行派!そうだったんですね。
2012年2月3日 8:58
御意。
ケネス・エリクソンです。
私の友達リストみてください。(笑)

免許取得、大学が札幌。
構内で0-400が可能なとこ。
当時はFR主流なんで、当然爺様も
含めて、横ばい走行が常識。
みんなうまいんだもん!
一番下手なのは、暴走族。(爆)

現在2台ともFFなんで、サイドでしか
遊べません。(泣)
2号機はATでスノーモード、トラクション・
コントロールなど装備されております。
コメントへの返答
2012年2月3日 12:21
自分の師匠がNZラリーに出たときに、ナビの奥さんが鼻に貼って呼吸がラクになるバンソウコウみたいなのを貼って、「人間スーパチャージャだ」と言ったらケネスに受けたそうです。

そういえば先週の晩に雪の中で八千穂レイクに行く途中でライトバンに抜かされました。。。
2012年2月3日 20:52
楽しそうですねぇ。地震はおまけですか。
コメントへの返答
2012年2月7日 3:29
楽しかったですよ!

プロフィール

「剪定枝の嵩張る小枝を落としました http://cvw.jp/b/156861/48280873/
何シテル?   02/26 00:18
ふだんはAE110カローラ4Drに乗ってます。 AE86カローラ2Drは車検が切れて寝ています。 #原則として私から連絡無しに友達解除することは、ありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

車載ビデオカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/01 15:54:39
 
むなかた歯科医院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/02 13:53:47
 
ラリノサウラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/20 04:15:00
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
6月29日(2009年)移転登録。エンジン、トランスミッション、デフ(LSD)、スプリン ...
スズキ アルト スズキ アルト
型式E-SS30V(だったような?)。'83.12~'84.12くらい。 初めての車。確 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
型式E-G10。 '84.12頃~87.5。 友人の友人からマルーン色の後期仕様角目二灯 ...
スバル ジャスティ スバル ジャスティ
型式E-KA8(S62年式)。'87.5~'92.5。最終的には'98頃に鉄くずに。 初 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation