• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月10日

久々投稿で・・・教えてください!

ベンツSクラス(W221)に社外カーナビを取り付ける場合、地デジアンテナを設置出来る場所を教えて下さい。フロントガラスは電波を通す場所が限られていると聞いています。候補としてはリアガラスに取り付け可能でしょうか? それともガラス全部が熱反なんでしょうか?

リアガラスにある熱線やAM,FMアンテナと干渉しないのでしょうか?社外ナビを後付でやっている人もいるみたいですが、ショップ関連が多くて、取り付け後の写真はあるけど、何処に取り付けたか?は調べてもオープンになっていない事が多いので困っています。よろしくお願いします。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/11/10 18:37:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

伊勢参り
あつあつ1974さん

空いてるのをいいことにまったり首都 ...
bijibijiさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

ウナギ食えって言われるから
Zono Motonaさん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

皆さん、こんにちは😃〜今日は、曇 ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2015年11月11日 12:29
 

 通りスガリの者です。(詳しい作業内容は、専門家に相談下さい。)

 社外ナビを、購入前なのか後なのか文面からは判断出来かねますが、購入後ならば取りあえず配線だけを繋いでアンテナを移動させて感度の良い所を探る、という方法も有りますよ。
 感度を探るだけなら、ポータブルナビやモバイルなどを使う、という方法も有りかと。

 元々ナビテレビが有るならば(内蔵機種で無ければ。先ず、内蔵では無いと思いますが、笑)、各アンテナは設置されているはずなので、それに繋ぐだけ。若しくは、社外ナビテレビの附属アンテナをそれに付け替えれば受信出来ると思いますよ。

 基本的に、感度良く受信するには車室外設置が良いのは、御存じの通り。

 ショップさん(量販店は除く)によっては、イロイロとノウハウをお持ちなので、相談されるのが近道では?
コメントへの返答
2015年11月11日 18:40
ひでニイさんへ

 通りすがりにも関わらず、コメントありがとうございます。
 少し、説明不足でしたが、社外オンダッシュナビは売る予定の車に元々付いていたのを移設する予定です。
 内臓アンテナではありません。アンテナを繋ぐというのは、純正ナビについているアンテナをという解釈で宜しいのでしょうか?
 ただ、購入予定のS500W221は前期モデルなのでアナログで前オーナーは地デジ化にはしておりませんので、純正TVアンテナを使用することは出来ません。
 地デジ用フィルムアンテナを設置する場合、何処が大丈夫なのかもしお分かりになりましたら教えて下さい。
2015年11月11日 21:04
初コメ失礼致します。
当方、W221所有している者です。

オンダッシュナビでしたら簡単に取り付けは出来ます。
アンテナ関しましては、一番手っ取り早いのが純正アンテナの流用です。
カロッツェリア・バナソニックのナビでしたら簡単に接続できる配線が楽天やヤフオクに出ております。

フィルムアンテナを貼る場合はフロント側はルームミラーの後ろ側の黒セルの部分に貼るのがいいです。後ろ側は極力上側の端に張ってあげてください。
しかし、リア側も熱反射ガラスになっているのであまり感度はよくありません。
ですので、カロッツェリアから出ている外付け用ロッドアンテナをリアバンパーの内側に設置した方が感度はよくなります。

フロント側に関しましても、リアと同じようにされた方がよくなります。

当方は、アンテナのやりかえをいろいろやってきましたが、フロントリアの外付けが一番感度がいいです。次に純正流用が良かったですね。その次に室内張り付けのフロントリア張りですね。フロントに4ch,リアに4chはともにダメでしたね。

長々とうんちくをいいましだが参考にして頂けましたら幸いです。


コメントへの返答
2015年11月11日 21:41
ご丁寧な説明ありがとうございます。
当方が移設しようと思っている機種は楽ナビ AVIC-HRV200という物です。
純正アンテナ流用と上の方も同様なことを書かれておりますが、どういった商品なのでしょうか?
余り、この辺りの知識に疎くて大変申し訳ございませんが、教えて頂きたくお願いします
2015年11月11日 21:44
ヤフオクで、ベンツ地デジ変換と検索して頂きますと、配線キットが出てきます。金額は¥3500です。純正のアナログ用アンテナを地デジ用に変換するキットです。
コメントへの返答
2015年11月11日 21:49
重ね重ね迅速で丁寧なお返事に感謝いたします。ありがとうございました
2015年11月11日 22:00
 

 先ず、私としてはサラサラその様な気は無いのですが、捕らえる方(読み手)によっては気分を害される事も有る様なので、その点を踏まえて読み進んで頂けると有り難く思います。

 又、今ご使用のナビテレビを、新しく購入される自動車に移設されるとの事なので、ご自分で作業される、及びオーディオなどの設置が出来る前提で話しを進めて行きます。
 併せて、紹介する作業に因る故障・賠償等の補償は致しかねます。

 質問の内容から、移設するナビテレビのアンテナ位置がどこならば受信する事が出来るのか、という内容に絞って話しを進めて行きます。

私のコメントより:
>社外ナビを、購入前なのか後なのか文面からは判断出来かねますが、購入後ならば取りあえず配線だけを繋いでアンテナを移動させて感度の良い所を探る、という方法も有りますよ。

→→→
 先ず、移設するナビテレビを機能させる配線・その他機器を接続します。

 ナビテレビの電源を入れて、オーディオ・テレビ・ナビ等機能しているか確認します。機能しているというのは、使えるかという事だけではなく使える状態かという事です。
 確認出来ましたら、先ずナビのアンテナを移動させて受信出来る位置を探します。
 テレビの受信位置も、同様にアンテナを移動させて探します。
 探す順序は、どちらからでも構いません。


>感度を探るだけなら、ポータブルナビやモバイルなどを使う、という方法も有りかと。

→→→
 ナビテレビを購入される前なのか後なのか、所有されているのか判断出来兼ねましたので、受信位置を特定する一つの方法として紹介しました。


> 元々ナビテレビが有るならば(内蔵機種で無ければ。先ず、内蔵では無いと思いますが、笑)、各アンテナは設置されているはずなので、それに繋ぐだけ。若しくは、社外ナビテレビの附属アンテナをそれに付け替えれば受信出来ると思います

→→→この時点では、ナビテレビが設置されているのか判断出来兼ねました。又、アナログ受信なのかデジタル受信なのか、はたまたワンセグ、フルセグなのか判断出来兼ねました。
 元々ナビテレビが設置されていたそうですが、アナログだったとの事。おっしゃる通り、アナログとデジタルの送受信の周波数帯が異なるので、既存のアンテナは使えないと思います。
 ウ~ン、アナログだったんですね。リヤグラスアンテナでしょうね。ワンセグなら、元々のアンテナ辺りに受信感度を見ながら位置決め出来るかも知れませんが、フルセグなら2基若しくは4基ですから、ナビテレビ機能状態で受信出来る位置を探すしか有りませんね。

> 基本的に、感度良く受信するには車室外設置が良いのは、御存じの通り。

→→→
 ラジオ・テレビで有れ、GPS然り。遮蔽する物が無ければ、それだけ受け取りやすくなるので、アンテナは車外設置が望ましいという事です。

> ショップさん(量販店は除く)によっては、イロイロとノウハウをお持ちなので、相談されるのが近道では?

→→→
 やはり、プロに相談されるのが早いと思います。事前に連絡をとって話しをするだけでも、快く迎えてくれると思いますよ。客にならないからと無下にするショップは、技術や技能が優れていても経験上避けた方が良いと思います。


スレ主さんのコメント:
> 内臓アンテナではありません。アンテナを繋ぐというのは、純正ナビについているアンテナをという解釈で宜しいのでしょうか?

→→→
 おっしゃる通り、今有るアンテナに繋ぐという事です。アナログなら、使えないでしょうね。因みに、内臓アンテナでなく「内蔵」アンテナです。
 他意は、有りません(笑)。


> ただ、購入予定のS500W221は前期モデルなのでアナログで前オーナーは地デジ化にはしておりませんので、純正TVアンテナを使用することは出来ません。

→→→
  おっしゃる通り。前述の通りです。

>地デジ用フィルムアンテナを設置する場合、何処が大丈夫なのかもしお分かりになりましたら教えて下さい。

→→→
 申し訳ありません。コチラの思い込みで、一般的な受信場所の特定、ポータブルナビ等を使った簡易な受信場所の特定を紹介したつもりでした。車種まで考慮した方法では有りませんでした。失礼しました。



 相談文面から、恐らくご自分で作業されると思いましたので、一つの方法として御紹介した次第です。

 オーディオの音響も、個人により好き嫌いや特性の向き不向きが有ります。
 ナビは使え無ければ只の箱ですが、テレビの受信感度の満足度は個人によって様々だと思います。車両や機器の個体差も影響します。

 私から出来るアドバイスは、先ず仮りで取り付けてみて視聴出来る位置を探す。車外アンテナも検討。
 満足出来無ければ、ショップさんに相談するのが良いと思います。
 ショップさん探しも、楽しいものですよ。


 長々と綴って来ましたが、参考になれば幸いです。


 では。
コメントへの返答
2015年11月12日 23:58
丁寧な説明に感謝いたします。
やはり、アナログアンテナへの接続はやはり無理な様子ですね・・・
(もう買ってしまいましたが)
アナログはアナログ用、地デジ用は地デジ専用アンテナが必要な事が良く分かりました。
移設につきましては、ディーラーを通して専門業者での作業となります。社外に取り付ける方法が一番良さそうですが、大掛かりになりそうなので、フロントガラス2ch、リアガラス2chで設置する方法で依頼をしてみます。
どちらにせよ、電波が通る箇所への設置でお願いします
2015年11月13日 0:52
夜分遅くにコメント申し訳ありません。

アンテナに関しましては地デジ、アナログ関係無く使用出来ます。どちらも同じUHF方式なのでアナログアンテナとして純正時に使用していたとしても、地デジ用アンテナとしてお使い頂けます。
チューナーがアナログ用でしたら受信はできませんが、地デジ用チューナーでしたら間違いなく受信出来ます。
現に僕はその方式をやった事があります。

ショップのブログでカーグランプリさんやサウンドオフィススイングさんのを拝見して頂きましたら書いてあります。


プロフィール

「みんカラ:モニタープレゼント!【シュアラスターLOOP】 http://cvw.jp/b/156944/39928327/
何シテル?   06/12 20:57
横浜→名古屋→九州と転勤を繰り返しています。DIYの技術は有りませんので誰か作って欲しい!!何卒宜しくお願いします。 主な改造内容: エアロ:リア改・フロン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
子供も大きくなってキャンプも行かないだろうなぁ~って思っていた矢先に、Rクラスの足回りが ...
その他 その他 その他 その他
パーツ少ね~ 弄ったらどっかのヒューズが飛びそう!! どっかの最悪販売店の対応により、 ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
2番目の子供が生まれ、後部座席に不自由を感じたためにクーペを諦めて、乗り換えた車。Egが ...
ホンダ レジェンドクーペ ホンダ レジェンドクーペ
これも一目惚れして買った車。バブル全盛に作られた車とあって中古でも高かったなぁ。でも至れ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation