• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あめとらのブログ一覧

2025年11月15日 イイね!

紅葉ツー

紅葉ツー久々の天気が良い週末。
タイヤが減ってきたので年内で使い切ろうかとササッとツーリング



朝飯食ってチンタラしてたらいい時間
8:30給油

ルートはいつもの
出発〜給油〜道志みち〜道の駅どうし〜深城ダム〜奥多摩周遊道路往復またはおかわり〜給油〜帰宅



途中、一服も寄り道なし一気にいく
11:20道の駅どうし

おばあの台所、山梨まで足伸ばしてほうとう
ササッとここでそば



鮎飯と山菜そばのセット1230円

鮎の塩焼きや鮎ご飯食べてる方が非常に多く
我慢しきれませんでした。

ご飯も済ましてしまったので桔梗屋の信玄餅購入して買い物も完了

都留道志線こと県道24号でワインディング楽しみつつ139号沿い深城ダムへ向かう

昨年は紅葉の絨毯が綺麗でしたが
今年は風で絨毯がない。
1週遅かったかと。



真っ赤だな真っ赤だなバイクの周りが真っ赤だな紅葉の葉っぱも真っ赤だな。





おさるのお尻も真っ赤だな。

熊は出ませんでしたが、深城ダムから奥多摩周遊道路に向かう途中で猿軍団
二家族?10匹ほど

野生動物ってそんなに普通に目につくもんじゃないのにちょっと近年異常ですね。

奥多摩周遊は下手に休憩すると誰かしらとかち合うので
都民の森でそのままUターンして

一気に帰宅


走ってご飯食べて信玄餅買って猿を轢きそうになるだけのツーリング
いやぁ楽しかった
あとは今の時期は身体は平気でもグローブの選択間違えると凍えますね。

パワーエイジコンフォートライダース+ワークマンの中綿ジャケ
パンツは二輪館で購入した履く毛布デニム

レザーグローブ+インナーグローブ(←これは冷えてキツかった)

さらり9時間半
253km

ルートの7割が大小ワインディングの黄金ルート
山は来週あたりで色づくか!?ってな感じでした。




あれこれ買わずに信玄餅を赤白紫3袋買っておしまい

明日は貰った薪と炭で焼き芋!
Posted at 2025/11/15 19:30:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月21日 イイね!

いつもの定期点検前ソロツー。ビーナスライン

いつもの定期点検前ソロツー。ビーナスライン来週一年点検。
その前に気になるところないかと普段とは違うシチュエーションでソロツー

天気は怪しかったがススキの時期なのでビーナスライン目指して早起き
からの小雨降って悩む悩むダラダラ…
シートバッグだけでなくサイドバック一つ装着して雨具と防寒具を一応。

道路ビチャビチャ
洗車のキレイは1日しかもたず。

odo 5608km
6:43出発

下道でなく高速道路メインで一気に向かう
下道30分→入間ic→長野まで

と見せかけて双葉サービスエリアで一服と小腹がすいたのでカロリーメイト

8:55
この一服が一服で済まなかった。


雲のかかった富士山。
9:30
サービスエリアを出る。

今のところ天気も良い。高速の路面も乾いてきた順調順調!

高速降りてすぐ給油。ひとまず満タンにしてビーナスラインフルに眺めようと
ビーナスライン始点に

10:10
ビーナスライン到着!
寄り道なしなら2時間半くらいの予定でしたが。
一服、給油、トイレで1時間over


美ヶ原高原目指してちょい寄り道しつつ

道の駅 ビーナスライン蓼科湖
で写真撮影だけ




女の神展望台



だんだん高くなってきましたがまだ暑い
ウェアのベンチレーション全開走行

池ノ平ファミリーリゾート
あまりに混んでいたのでトイレだけ

11:00に出発
ここからまさにビーナスラインに…
天気が怪しい
霧が出始める


またまた晴れたので富士山遠目に1枚

70kmほどのビーナスライン
下界は暑い
途中から寒い
霧!
雨!!急いでレインウェア装着


写真なのでそうでもなさそうに見えますが
じっさいは真っ白で見えません。
こういう時こそフォグランプが生きてくる(車なら)




12:30
到着!
雨!霧!寒い!途中の山間部の景色ほぼ真っ白
よくあるビーナスラインの写真的なのは一切見れず

体が冷えたので温かいもの食べたくなり。
ズラリ並んだレストランにて


葉ワサビそば+高菜ご飯セット

ヘルシー?

とにかく外国人旅行客が多い
こんな日にこんなところへ?



13:20
美ヶ原高原をあとにする。

真っ白で本当に魔女の森みたいな
ビーナスらしさは皆無だった。
残念

帰りは一気に帰宅するため
ビーナスラインでなく
佐久中佐都ICへ向かう

IC手前で田園風景が綺麗だった
千葉のこの前のルートみたいな
田園農村を抜ける気持ちのいい道






逆光。



ど定番の釜飯を買おうと思いきや
雨具と他のお土産でカバンに入らない!
あのお釜が良いのに。

花園〜鶴ヶ島まで事故渋滞20km70分に巻き込まれ
やっとこ帰宅


19:31到着
渋滞なければ1時間早かったはず。


実走463km



我が家と同僚用
サイドバックあるとお土産スペースできる。
サイドバック2個付けたら釜飯4つ買えたなと
次回に


さて、来週は一年点検。
1→2
2→3
が渋め。
入らない事がある。
うーむ。
カワサキか。

Posted at 2025/09/21 21:24:17 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年08月17日 イイね!

墓参りついでに南房総半周ツーリング

墓参りついでに南房総半周ツーリング盆休みが休みと言えどアレコレ忙しく
遅ればせながら墓参りに

ファミリー『◯◯のイベントあるからと、18日はプールて朝早いから日曜日は体力温存する』

はい。いつものソロ行動です。
どうせならバイクで行ってお袋や甥っ子に見せるかと。



ガソリンは満タンにしてある。
時間は8時台
高速は混んでない
天気も良い

文句無しにスタート






ひとまず海ほたるまで一気に走り一服休憩。
前回の房総と違い今回はウインドスクリーン付いてるので高速が楽チンすぎる!

ただし山手トンネルが熱対策なのかミストを吹いてるのですが、逆に湿度は猛烈!気温は40度で池袋〜羽田線までが地獄。
何とか地上に出てからまたアクアラインの熱風トンネル
渋滞もしてなかったので地上走ればよかった…

富津岬か切り通しトンネルかどちらか一方だけ行こうと決めて
前回まともに撮れなかった切り通しトンネルに


他にも誰もいないので撮り直し放題。


う〜む。


シートバッグバージョン。

で、満足してばんやへ向かう。
途中、かなやにしようかとも思いましたが。
かき揚げ丼食べたくなったのでばんや


ばんや


ミックスフライ…

かき揚げ…

かき揚げ丼大盛り。


以前はビニールカーテンだったのが完全ガラス張り

ここから姉の家まで向かうのですが
久しぶりに房総の中道通ってみるとこれまた素晴らしい
貸し切り状態だったのもありますが
道志みちのようなワインディングとまでいかずともまっすぐ伸びるような心地の良い綺麗な道路

次はS23とかQ5Aか何かのスポーツタイヤだななんて思ってましたが、こんな道ズダーっと走るのは心が晴れる!タイヤセンターのライフが長いT33?ロードスマート4?なんてツーリングスポーツタイヤのほうがいいか?なんて


この赤で囲った部分です。
70kmほどありますがとにかく楽しかった。
ワインディング部分は対向車が平気でセンター割ってくる(もしくはセンターがない)ので危険ですからダラダラっと流す感じなのにテンション爆上がり



あまりにテンション上がりすぎてずっとヤエーしてました
9割返ってきたのでみなテンション上がってるんだなぁと

して、姉宅


自分をヤナセ離れさせた忌まわしきA250

担当に姉を紹介→Aセダン発表後、間もないのに紹介枠で恐ろしい値引き(100万以上超え)→その見積もり持って一番近いシュテルへ→シュテルもその値引きで受ける→姉、シュテルで購入。
気まずくなりました(笑)

生まれたと言うボルゾイを見に










1日ヘルメット被ってるので変な髪型は無視してください。

私「一匹くれよ」
姉『血統書付きなら45万な。無しなら去勢避妊必須で15で良いよ。』
私「うちのマンションペット無理だったわ………」
鬼『チッ』

………………………………
幕張でおみやを購入



帰宅。


糖尿に簡単に近づける定番モナカ
素晴らしく美味しい。


給油寄って帰ってちょうど300kmほど

外房海沿いも良いのですが潮風塩砂で洗車必須になるのでこちらのルート
ばんやDから姉Eのルートが本当に良かった。
また来ようと思う。

以上お疲れ様でした



平均気温36度
暑いか?キツイか?と思いましたが
コイツが本当に万能でした。

風が抜けるってのがメッシュジャケットより涼しい。
メッシュジャケットは前面から抜けるが背中はそうでもない
これは主に両胸と二の腕のエアベントから入って背中脇の下に抜ける
これがめちゃくちゃ効く
ただし、フードは邪魔。首が引っ張られる

あとは旭風防のウインドスクリーンが高速乗った時に素晴らしい
さらに先ほど気づきましたがZ900RSカフェ純正シート2cm upがいい感じに効いてるのか少し前傾になりやすく疲れづらい


Posted at 2025/08/18 00:32:27 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年07月13日 イイね!

味噌ラーツー

味噌ラーツー家内に信玄餅買ってくるから5時〜5時半に起こしてくれとお願いし

5:30に目覚め…
6:30起床(二度寝かましてすみません)
朝シャワー浴びて朝ごはんゆっくり食べて

ひとまず台風来る前に、夏休みはいる前に一人遊びするために温泉に向けて
7:44出発


ダラダラしすぎましたがこれは正解でした。

出発→大垂水→道の駅どうし→ほったらかし温泉→昼めし→奥多摩周遊道路→帰宅
の予定で走りましたがロードレース(自転車)が多摩地区で開催だったらしく

八王子手前で通行止め+大渋滞

ダラダラと走ると通行止め解消

道志みちの手前で一服。


内装新品にしたのでスポンジ馴染ませよう&暑さに慣れようと
ジェットヘルでなくあえてフルフェイス

長期在庫のZ-7
マットブラック+蛍光イエローで微妙に色が合わないが被ってしまえばどうということはない



しばらく走ってひとまず道の駅どうしで更に一服
信玄餅を購入してトイレ済まし出発


渋滞巻き込まれライダーが多々いたのか
軽快に走れる状況ではなく…

ほったらかし温泉へ向かって走りましたがUターンして
道の駅小菅へ向かう

大幅なショートカット

温泉ツーリングをラーメンツーリングに変更
というか道志みちから小菅に向かう道が好きなんす

ただ、道の駅小菅はオシャンな感じで私の好きな山菜臭いそばとか甘い油揚げのうどんとかがない
窯焼きピザとパスタとサラダとか


ライダーが思ったより多く車はほぼ満車
奥多摩周遊道路まわってとか大菩薩ラインからここで休憩って人が多い

ここから少し坂を降りると
目的の味噌ラーメン屋さんがあるので昼めし


味噌ラーメン
梅ノ木


味噌ラーメンなんだけどすこしオシャン
かつ、黄金

味噌ラーメン大盛り+ライス小
1450円

ライダーの燃料満タンになったところで
奥多摩周遊道路へ



都民の森は結構ガラガラ
バイクは15台ほど

途中で事故がありネイキッドがぶっ飛んでました。
すでに警察が来ており処理中

ぐるりショートカットラーメンツーリング
250kmほど

麺屋 梅ノ木でかなり待ったため時間的に奥多摩おかわりはせずそのまま秋川方面から帰宅

戦利品

頼まれた信玄餅。




奥多摩抜けて青梅入ったあたりで30度超え
それまでは24〜28度で快適に走れた。
フルフェイスは目出し帽被ればベタつかないが飲み物とスマホでマップ見る時、左右目視の時はやはり視界が狭いが安全性は高いし目へ乾かないし
やはりもう少し内装スポンジが馴染めば冬はコレだなと。


明日から台風

峠道や山道どうなることやら…
Posted at 2025/07/13 19:09:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月22日 イイね!

NEWアイテムのお試しツーリング(伊豆スカイラインツーリング…断念)

NEWアイテムのお試しツーリング(伊豆スカイラインツーリング…断念)天気が良い!荷物(カッパ)が減らせる!ウインドスクリーンの効果を堪能したい!new3シーズンジャケットでどこまで暑さに耐えられるかトライしたい!行くしかない
と言うことで、前日準備すまし
ルート構築

ルート
6:00出発〜入間インターから高速〜伊豆スカイライン〜11:00峠の茶屋(早めの昼食)〜芦ノ湖周辺で一服〜道志みちで糖分補給ソフトクリーム〜奥多摩周遊〜17:00帰宅



で、

目が覚めたら9:30
落ち着いて一服し

10:00出発。すでに暑い。
予定よりすでに4時間ずれている

高速であえて伏せず殿様乗りしつつ
ウェアのエアベント全開
メッシュジャケットに比べれば暑いが綺麗に風がウェア内部を抜ける
高速に乗ってウインドスクリーンが効果を発揮しまくって先日箱根向かった時とはまるっきり風圧が違う
その代わりウェアのエアベントに風が入らない(笑)

手のひらをかざしてみると胸元までは微風
ヘルメット辺りから豪風
そのためフードが引っ張られてキッツイ

(パワーエイジHPより抜粋&加工)
パーキングよってフード取り外しがてら一服



この一服が間違いの始まりで
スマホが熱暴走、Googleマップが数分早いルートに勝手に変更したり

到着まで2.5時間と5時間を行ったり来たり
理由のわからない方向へ進まされ
峠の茶屋の営業時間11:00〜15:00
間に合わないのでは?と…

どうやらウインドスクリーンが風を避けてしまうためにスマホが冷却されない模様

次のパーキングにも寄ってスマホ付け直して再出発

伊豆スカイラインだけは走るとして
峠の茶屋はまた次回にと
小田原で降りる
何故か小田原。無意識てナビに従っていて真逆に来てる。


ツーリングライダーが続々と吸い込まれていくのでつい自分も
漁港の駅 小田原


フードコートが人気らしい

アジでも食うか!と
40組ほど並んでいるのを見てビビるが
朝から予定狂いっぱなしなので
今更ウジウジせず意地でもアジを食うと
それにしてもお高め


きましたアジ定食

から揚げ1100とんかつ1100が人気!(安いので)

写真に限りなく近い!お刺身丼系は写真と違うとヒソヒソ聞こえますが
これに関してはまぁまぁ許せる範囲
ただしフードコートなのに2500円

なんと並びだしてから食べ終わるまで1時間半

アジフライ食わなかったら70km位走れた計算(笑)

もう、観光も記念撮影も色々諦め
さらっと流して帰ろうと
アネスト岩田ターンパイクに向かう

先ほどまで気温34度
いまは21度


願い石によるも誰もいない


そこまで高くないのにさっきまでが嘘のように風が吹き荒れ
霧が出だす


灰皿あるあたりわかってらっしゃる願い石



交通安全祈願

寒い!風強い!雨降りそう!でおかわりせずそのまま伊豆スカイライン方面へ


写真なのでそうでもなさそうに見えますがものすごい強風

分かりづらいですがモヤでてます
トイレも一服もせずそのまま再出発


伊豆スカイラインに向かうこの一瞬は天気が期待できる雲の切れ間

料金所についてみると…

ひとまず他の人のように1枚撮ってみたものの
そこでUターンする方もチラホラ

実際はこんな

気温は18度、行きの高速で受けた走行風より現在の風の方が強い

辺りは暗く霧で料金所から先は景色も見れず気温は落ちて寒い
風が強すぎて走ってると風に振られる

料金所の方に聞くといきなり天気が悪くなったので降ってくるかもと
このまま伊豆スカイライン走っても眺望は期待ゼロ
儘ならないなと
まぁアジは食ったし山を走るはずが海沿い走って目で楽しんだし

ウェアはチャック閉めたら寒さもなくなり疑似3シーズンを体験できた

ウインドスクリーンも一般道、高速、強風と様々な状況を一度に試せた

ソロツーだし上々でしょうと帰路に向かう


箱根新道が大渋滞、小田原も渋滞
気温35度の暑さ負けパーキングで甘夏ソフト

ウインドスクリーンが風を避けるせいで高速乗ってるのに居眠りしそうになるかなんとか帰宅


オートリルート切らなかった失敗、寝坊により

国道463〜高速入間入口→アネスト岩田ターンパイク→伊豆スカイラインの入口まで→高速入間出口〜国道463

交通費だけ異常にかかった

約297km
19:30
9時間半のアジフライツーリング終了



また天気の良い日にビーナスラインツーリングか伊豆スカイラインリベンジせねば!
それにしても観光地ではないので海外旅行客一人も合わなかった。


今回の目的の一つセール品のウェアのお試し

PJ-24101コンフォートライダース19800円
より
グレードupしたオプションインナープロテクターの方が高いと言うモヤモヤ
肩3850
肘4620
背中5280
胸6600 合計20350円

まぁ、効果を実感しないに越したことはない。

KLX乗るときはガエルネのオフブーツ履いてガチガチスタイル
スポーツスター乗るときはちんたら走ってるのでけっこうラフ
Z900RSも乗るようになって行動範囲が広がり安全に気をつけるようになった。
流してV2の鼓動を楽しむスポーツスター、ぶん回して走って楽しむZ900RS

そんな日記でございました。


ファイアパターンのピンストライプ入ったJ−force3
PowerAgeのコンフォートライダース
PowerAgeのデニム
ガエルネのフーガ
ヘンリービギンズのツーリングシートバッグSにオプションホルダー2つ


基本ソロのそんなオッサン見かけたら皆さんお声がけください
ソフトクリームくらい奢りますぜ
では
Posted at 2025/06/23 20:41:18 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「焼き芋焼きじゃが

火起こし完了と同時にバトンタッチ
とにかく薪割りはしたいらしい」
何シテル?   11/16 16:22
猫6匹&バイク数台と暮らす独身貴族……… でしたが、猫は老衰で… 今は家族とともに「猫飼いたいね!欲しい」と日々モンモンとしています ツナギを羽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ARTISAN SPIRITS OVER FENDER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 11:49:11
PLOT ドラレコカメラステー フォーククランプタイプ φ49-54 DRS002 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 19:59:30
ステアリング革巻きのコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 22:09:45

愛車一覧

カワサキ Z900RS イエローボールエディション カワサキ Z900RS イエローボールエディション
2024/9/15契約 2024/10/5納車 とりあえずUSBだけ付けてフルノーマルで ...
レクサス RX レクサス RX
2023年5月に発表前のRX350hバージョンLの初期枠の連絡 →6月11日注文しに行く ...
日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
スズキ エブリィバンDA64V型から乗り換え 2020/11/20 初年度登録…平成24 ...
カワサキ KLX250 カワサキ KLX250
2003年式BA-LX250E(LX250E-A02***) 林道や下駄代わりに増車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation