KTCメタルケースEKB-3を利用したVAIO Type P用ケース作り
投稿日 : 2011年08月19日
1
工具ファンにはおなじみのKTC。そのKTCから出ている工具ケースがVAIO Type Pにピッタリだと言うのです。
型番はEKB-1とEKB-3の2つがありますが、EKB-1は深底でロック付き、EKB-3は浅底で簡易ロックのみです。
標準バッテリーならEKB-3が、大容量バッテリーならEKB-1が最適の寸法となっています。
http://ktc.jp/catalog/html/ekb-3.php
2
しかし、この工具ケースはスチール製なので重いのです。
EKB-1はVAIOより重い(800g)のと、ビジネスバッグには安易に入れられない50mmの厚みがあるため、今回は薄いほうのEKB-3(600g、H=35mm)に大容量バッテリーを装着したVAIO Type Pをハメ込んでみたいと思います♪
それにしてもカッコいいですよね、このKTCの文字。色もネットショップによっては限定で複数用意されているようですが、私のVAIOの色に合う色は無かったので普通のシルバーにしてみました。
3
単純に入れてみたのがこの写真です。
縦横サイズはまさにVAIO用に作ったんじゃないの!?と思えるほどドンピシャです。
何と言っても縦横共に余白の部分の幅が一緒なんです。これでVAIO用じゃないんですから不思議です(笑
EKB-1も縦横の寸法は同じで、深さと蓋のロック方法が異なるだけです。
ちなみにこの時点でVAIOには標準バッテリーが装着されているため底面と本体は平行になっていますが、大容量バッテリーを付けると本体が斜めになります。
4
完成後の写真です。
VAIO本体の裏にメインの保持用ウレタンを敷き詰めてあり、余白部分は皿・蓋共に厚めのウレタンを切って入れてあります。
バッテリーの下面がギリギリ底面に当たらないように底面側のウレタンの構造・寸法を決めてありますが、そのせいで本体と蓋との寸法が超ギリギリで、悩んだ結果傷がつかないようにするだけの目的で封筒を切った紙を貼りました。
衝撃吸収を最大限に求めるならEKB-1にしてウレタンをたっぷり入れるのが正攻法だと思います。
私はあくまでバッグの中でPCが暴れない事とPCに曲げ方向やねじれ方向の力が掛からないようにする事だけが目的ですので、これで充分だと思いました。
タグ
関連コンテンツ( ケース自作 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR] Yahoo!ショッピング
おすすめ順
売れている順