
最近の車はリバース(後退)モードにしした際
助手席側のドアミラーが白線および車止めが
見やすいように&死角を減らすために
自動的に下側に向きます。
(リバース・ポジション機構)
先代くん(E30)はもちろんBMくん(E46)の時には
無かった機能なので戸惑っていました♪
親切な機能なのですが慣れないと見ずらくって・・・
(基本トップビュー&リアビューに頼りきりなのです)
でっ!
ある時、
リバースの際ふっと助手席のミラーを見ると
下に向いていない・・・・・?
壊れたのかなぁって思い調べたところ、
ドアミラーのリバース連動機能は、
停止出来るのでした♪
機能のON & OFFは、
ドアミラー調整用のスイッチで切り替えられます。
ドアミラーをリバース連動(機能 ON)にするには、
調整用スイッチを右側(運転席側)に固定しておきます。
反対に、
ドアミラーをリバースと連動させたくない場合(機能 OFF)は
調整用スイッチを左側(助手席側)に固定しておきます。
たぶんご存知の方の方が多いと思いますが
私には下に向き過ぎて見ずらいので機能をOFFにしています。
(立駐では柱が見えにくくて・・・・・)
最近の情報によると、
下に向いたミラーの角度が調整出来るみたいなので
可能であれば試してみたいと思います♪
(現在未確認です)
ブログ一覧 |
標準装備 | クルマ
Posted at
2013/01/21 07:07:27