• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マレスのブログ一覧

2025年08月11日 イイね!

山の日(唐松岳)

山の日(唐松岳)毎年1山2山を登る予定をしてますが、中坊の休みが8月4〜15日までしかなく、こちらの仕事と混雑を考えると4〜8日までの間しかなく天候を考えると4-6日の日程で唐松岳(昨年行く予定でしたが、天候が悪く、御嶽山でした)を登る事に。

自宅から4時間、黒菱リフトまで行くのですが、リフト稼働が土日等は5時から。平日は7時からと当初日が昇る前に登山したかったのですが。

7時15分稼働ですが、やはり平日でも混みますね。
ザックが重いのに並ぶのは大変でした。


しかし天候は良くないですが、直射日光が遮り多少マシでした。

あと、黒菱リフトは登山する方にはおすすめかな。
八方池方面だけならゴンドラ駐車場の方が。

黒菱にはトイレがありますし。車の運転は大変ですが。

片道切符を買って、リフトへ。


ちょっとホッと。

2機目のリフト。
あ、もう歩かないとと緊張。

ザックを担いでポール調整して、いざ登山開始。
八方池まで、一般の方も登りますので、人が多いです。

ただ、寒くはないのですが、サンダルやヒールの靴はやめた方が良いです。結構登山道かと。運動靴は履いた方が良いですね、八方池観光の方も。

八方池まで通常70分ほどリフト降りてからかかります。

中々晴れませんでしたし、八方池を見に行く余裕がありません、もう既に。
ザックを19、15、14キロ素人が背負っているので。
熱中症対策で、飲料水を多量に積んでいるので重いです。
八方池のケルンで、朝食のおにぎりを。少しだけ荷物が軽くなります。

八方池から先は登山道です。
と言うか、登山届書いて持ってきたけど、何処にあったのだろうか?未提出で登山してました。

こんな風景も、おじさんには体力不足で、見る余裕が有りません。ビデオも持って行ったのですが、撮る余裕もなく。
更に、中坊が先に行ってしまって、まさかの1人登山で親は動揺。
最終的には40分以上離れてました。

初心者向きの山で整備されてても、危険箇所はありますね。

晴れてたら景色は最高なんですが。
超スローペースで何とか、唐松岳山荘に着きました。
子供は、早く着いたけど山荘に入れてもらえず、ラーメンを先に買えばよかったのに、バッヂを買って予算が無くなり、外で待っていたようです。

到着後、テント場に向かい騒然。知らなかった、テント場がこんなに困難だと。

早い者勝ちで、到着順に山荘近くにテントを張れますが、遅いとどんどんと下段になります。

狭く斜めってるのてるのですが何とか張れました。
今回もニーモのダガーストームを。前回の涸沢以来です。
しかしテントを張っている時、熱中症なのか足が攣って仕方なかったです。
テント張りを終えて一息。

唐松岳頂上を眺めました。更に色んな山々を。
で、そんなことしている間に、米に水を浸すの忘れてまして。
仕方なく、明日の昼食の袋焼きそばと、ソーセージを焼いて夕食。
インスタント美味いですね。夕陽を見ながら食べるの。
明日の為に、早めに就寝。(唐松岳はわりと携帯が繋がりました。docomoと楽天。他は?)

さて寝ていたら、雨が。あれ?明後日の昼までは、そこそこ天気が。明日は、テントそのままで唐松岳頂上に行く予定が。

更に深夜2時から暴風。テント大丈夫か?
予報が変化して5日は、雨→曇り→雨。6日は雨
となり、予定を早めて変更して5日は下山する事に。

アメダスを見て、雨風が止んでいる朝5時にテントを畳んで下山開始です。
片付けが終わった頃から降り始めて、登山道も少しずつ足場が悪くなっていきます。
兎に角危険箇所は慎重に、子供だけ先に行かせず家族で行動。
しかし体力回復してないし、足痛いし。
多少相方が転んでヤバかったりもしましたが(落ちかけた)

下山できました。
今まで天候を選んで登山してましたが、やはり雨の日は滑りやすく危ないので、選択から外さないと。
その後唐松岳で救助って昨年あまり聞かなかったのですが、すぐ後に2人ほど若い方が救助されたようだし。
登山って天候などに左右されるから、予定を作るのに難しいけど、達成感とあの山々を頂上から見るのは壮観ですのでやめられませんね。エセ登山なので難しい山は一歩手前でやめますが、来年は痩せて体力つけて楽々登りたい。
予定が余ったので、一泊ホテルで泊まりましたが子供は大喜びでした。
Posted at 2025/08/11 12:23:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ 登山 | 日記
2025年06月22日 イイね!

ジムカーナ練習会(タイヤテスト)

ジムカーナ練習会(タイヤテスト)6月のプレジャーレーシング主催の奥伊吹ジムカーナ練習会に行ってきました。

前回は4月でしたが、今回も同様、朝は雨、午前中途中から激晴れ。

前回は横浜のAD07(2009年)のタイヤで練習してほぼトドメをさし、硬化したタイヤはサイドターンしやすく楽しかったのですが、今回はナンカンのNS-2Rを購入して走ってきました。

レビューにも書きましたが、奥伊吹までの道中、結構な雨が降ってましたが、高速道路ではR1Rのようなしっかりとしたグリップ感は無いのですが、普通なタイヤ感覚では走れます。


スキー場に着いて走行1本目あたりでは、雨は止んでいて
路面も少し乾き始めた頃の走行でも、まずまずのグリップ。
濡れていてもサイドターンが出来なくなりました。

どんどんと乾いていき、とてつもない暑さの中、路面の温度も上がると、ほぼほぼスライドしなくなります。

減衰とタイヤの空気圧を変えても、中々このコースレイアウトではカウンターを当てて走ることが無理なくらいにはグリップするようです。ただ、フェデラルと同様、好みの感触ではありませんでした。
AD07のような爽快感は無いし、R1Rのベタベタで軽快感も無いので、自分では懐が暖かければ、日本のメーカーを装着するかな。
あと、過去のAZURのセッティングの柔らかな足回りの方がジムカーナな向いていて、ターンも前後の動きが大きいのでし易かったですから、サーキットスペック硬さのハイパコでは自分の運転では難しいかな。鈴鹿本コースだとAZUR型だと怖かったし、今のDFV仕様では本コース走ったことが無いから、宝の持ち腐れだし。
悩みながら走りましたが、午後からは本当に暑く、焼けました。

伊吹そばを頂いて
パイロン直しは、今回から登場の

スクーターでして、自宅に250のバイクはあるのですが、スクーターは乗ったことがなくて、エンジンのかけ方がわからなかったです。
Posted at 2025/06/22 01:31:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2025年05月06日 イイね!

ビールとジムカーナ

ビールとジムカーナGWは、今年は少しだけ頂いて、昼2時以降ならと出掛けました。
3日は土岐市の美濃陶磁器祭りへ。
駐車場が減って、会場近くは有料で、遠くはライド&パークで無料。
混んでいたら帰ろうかと話してたけど、やはり15時に駐車場着いた時は、結構空いてました。バスもすぐ乗れて楽々でしたね。

まあ、毎年買っても、相方が割ってしまうので、100均以上程度のものだけ購入しました。

で6日は、新城市の乳岩峡でもと思いましたが、朝から雨だったので、14時から出かけ、名古屋の栄のイベントのベルギービール?会場へ。

まずはグラスとコインを買って、3900円。
ビール1杯が4-6コインで3杯くらい飲める計算です。
1杯800円ですが、グラスと会場費が1000円って事かな。

あまりビール飲めないので、フルーツビールを。


でグラス洗浄機で洗って、次のビールを。雨天でしたが、会場前に松坂屋のデパ地下で美味しいものを漁って買ってきたので、贅沢な時間でした。少し寒かったですが。

帰りは相方運転なので、ブツブツと言われたけど。

ついでに、4月中旬にジムカーナ練習会に。
滋賀県の奥伊吹スキー場で。

まだ雪がスキー場には残ってましたが。
10年前のアドバンタイヤで参加ですが、今ってジムカーナのタイヤって日本製の良いもの?
高いですよね。練習タイヤって、ナンカン?シバタイヤ?ATR?
何がいいのやら?



古いタイヤなので、サイドターンは出来るのだけど、新品のタイヤを入れると、多分サイドターン出来ないかな!

午前中途中から路面が乾いて良かったけど、砂が舞って大変でした。

Posted at 2025/05/06 21:18:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2025年03月17日 イイね!

わたしのPARKへ。

わたしのPARKへ。最近?出来たばかりの施設。
航空自衛隊基地の南側に、わたしのパークなるものが出来てました。
自転車コースは無料です。

https://www.kakamigahara-watashinopark.jp/
ちなみに、ゆるキャンのなでしこ、桜の苗字の市です。

今日は風が強かったですが、久しぶりの晴れなので、午後から行ってみました。

サイクリングコースと、BMXコースと、グランピングがあり、飲食店もあるしトイレもあるので、一休みが出来ます。

デイグランピングで、泊まりは出来ないようですが、6千円?でバーベキューが出来るようです。
また隣の水道施設には、桜並木があり、お弁当持って行くと良いところです。

今回は、キャノンデール を持ち込んでBMXコースを体験です。

自転車も指定されていて、今回ロード自転車もいましたが、大人がルール無視してましたからね。

ヘルメット、グローブ、膝パッドを付けさせて、まずは初心者コースを。

上半身が動きまくりで、慣れないと中々難しいようです。
 
5〜6台今回はいたので、初心者と上級コースを走らせ、3周程度したら、他の方に交代みたいな暗黙のルールでした。

風がなければ、親はボケーと一休みできたのですが、寒くて1時間ほどで帰宅しました。
自宅を考えると、トライアルバイスクルを買って練習させた方が良いのですが、中々自転車高いですね。

自転車、スケボー、ローラーブレード、トライアル、モトクロスとか出来る施設が沢山できるといいですね。
Posted at 2025/03/17 18:50:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月15日 イイね!

試乗で街へ。

試乗で街へ。子供の身長が、私の身長に近くなり、足のサイズはもう、27cmを超え始めたので自転車もキッズバイクでなく、ほぼ大人用でも乗れるので、新たに中古ですが折りたたみ自転車を投入。

しかし地元は面白くないので、名古屋の栄へ。

名古屋城近くですと、路駐可なのでそこに駐車して、そこから試乗開始。

イギリスで考案。
strida(ストライダ)のmulticamカラーを。
15年前に、goldカラーとクリームカラーの親の自転車と一緒に。
ビックリするのは、クリームカラーが、今の値段が買った当初の値段の倍になっていたのはね。

この折り畳み自転車は、折りたたみに要する時間は10秒程度。
凄くコンパクトになりませんが、コロコロと転がしながら運べます。

名古屋城付近→百貨店→アメ横→Applestoreと短い時間で回っただけです。
ただ、小径モデルにあるあるですが、相方が歩道で転倒。
ヘルメットはかぶってますが、足を少し挫いただけで良かったです。
まあ、推奨の道路を走るのは、危ないのでどこに行っても走る気はしませんが。警察は?議員?は、何も考えずに法規だけ守らせますが、新幹線無料よりも自転車通勤してみろと思います。

セントラルパークに数年前、色んなショップが出来、また

こんな、ぴよりん?も設置されました。
う〜ん、ヒヨコは、東京の方がいいような。


Posted at 2025/03/15 21:08:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「山の日(唐松岳) http://cvw.jp/b/158626/48593369/
何シテル?   08/11 12:23
かっきー様 写真ありがとう御座います。 やれるところは、自分でやる。をモットーに。 趣味は、広く浅くです。 色々なことに手を出しすぎて、お金もないのに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミラゲさん遠征足回りテスト(ΦωΦ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 21:59:22
JRのJOJO電車〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/07 08:35:48
あなたは食べれないわ・・・。私が食べるもの♪ (●^o^●) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/22 18:00:32

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
ライダー メーカーOPTION 4WD・AFS・ツインモニター・電動カーテン・ツインル ...
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
グレードは、GSRです。 ノーマルの良さを伸ばしながらイジッていくつもりです。 メー ...
スズキ DR250SHE スズキ DR250SHE
平成12年に92年型の中古を購入。 1500kmしか走っていなかった、個体を安く買いまし ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
最終に探しまくって、新車を購入しました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation