• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月20日

綺麗なお姉さんは好きですか?

綺麗なお姉さんは好きですか?  
美脚日本No.壱といえば
いとしの愛内ですが

綺麗な脚のお姉さんへの
なり方のひとつです
(^m^)


簡単1歩さがりポージングで美脚を手に入れよう

間もなく迎える春。ブーツで隠していた脚のお肉が気になる時期では?そこで今回は、1日5歩の「1歩さがりポージング」でモデルのような美脚になれる簡単エクササイズをご紹介。スラっとした脚が手に入り、立ち居振る舞いまで美しくなるそのメソッドとは。



こんな姿勢が日常化している人は要注意。「一歩さがりポージング」で美しい姿勢も同時に手に入れよう!



悪い癖が作り出す体のアンバランス

私たちの体には、日常の動作により知らず知らずのうちに悪いクセがついている。そのクセによって体のバランスが左右どちらかに崩れてしまい、片側だけ筋肉が発達してお尻が大きくなったり、足首が太くなったりしてしまう。反対側の脚には贅肉が付きやすくなり、どんどんアンバランスな脚になってしまうのだ。

美しいクセをつくる「一歩下がり」

今回紹介する「1歩さがりポージング」は、悪いクセを正し、左右の筋肉の付き方をバランスよくさせ、体に美しいクセ=美グセを覚えさせるエクササイズだ。

まず、正しい姿勢をマスターし習慣化することで、猫背で歩くクセやだらっと立つクセのある人にありがちな、太ももの前側と腰回りの張りやお尻の垂れを改善する。

さらに、うしろに脚を出すエクササイズにより、お尻から太ももにかけての筋肉と脚の内側の筋肉が鍛えられ、必要な部分のみの筋肉がしっかりする美しいクセがつくようになる。筋肉がギブスのように体を支え、余分な部分の張りやたるみが矯正され、脚は美しいラインに早変わりというわけだ。

左右の脚に正しく美グセが均等につくことで、脚に余分なぜい肉がつきにくく、下半身太りがリバウンドすることもないのだ。

まずは自分のクセを知ろう

左右のクセを正すエクササイズを行う前に、自分のクセが左右どちらにあるか知ることが大切だ。のチェック項目を見て調べてみよう



こんな姿勢が日常化している人は要注意。「一歩さがりポージング」で美しい姿勢も同時に手に入れよう!


check 1 体重をかけて立つのが楽なのは右?左?

電車の中などで気づくとこの姿勢で立っている人も多いはず。体重をかけると楽な側と、逆に疲れてしまう側があるはずだ。

check 2 バッグを持つのが楽なのは右手?左手?

いつも決まった側の手で荷物を持っていないだろうか。反対側の手で持つと、従来より重く感じるはずだ

check 3 歩き出す時の最初の一歩は右脚?左脚?
意識しないで歩きだすと、最初の1歩はいつも同じ脚なのだ。ためしにその場で踏みだしの脚を左右で試してみよう。どちらか片側に違和感を感じるはず。



ちなみに、日常生活で、クセ脚でないほうの脚に体重をかける、1歩踏み出すなどの努力をするだけでも、傾きを改善されるので心がけてみよう


あごを上げ、鼻から吸って口で吐く。

ヒールの高さは7cm以上がおすすめだ。




一日五回

1日5回行うだけで十分な効果が期待できる。張り切りすぎると長続きしないので、5回で充分だと心得て。歯を磨きながら、信号待ちしながらなど、気づいた時に行なおう。

一歩下がり×五の内訳は
[クセ脚×二、逆脚×三]

クセ脚は筋肉が張り、反対の脚に比べ太く大きくなってしまっている。左右のバランスを正すためには、クセ脚ではないほうの脚を1回多くさげること。つまり、2回はクセ脚、3回はクセ脚ではないほうをさげるのだ。そうすることで、筋肉が強いクセ脚と、弱い反対側の脚の筋肉のバランスが整い、体の傾きや歪みが改善されていく。

正しい呼吸を行いながら

鼻から息を深く吸い、口でゆっくり長く吐くという呼吸法をし実践しよう。鼻から吸った酸素は全身の血液にいきわたるので、有酸素運動になり、脂肪燃焼効果も高まるのだ。

使う筋肉を意識する

「今どの筋肉を使っているのか」を意識すると、脳からの指令がその部分に行き、より効果的に鍛えることができる。おすすめはハイヒールを履いて行うこと。「うしろ脚出し」で使う筋肉は普段使っていない部分なので、自分で意識しにくいのだが、ハイヒールを履いたつま先立ちの状態だと意識しやすくなるからだ。



この立ち方はモデルのウォーキングの基本でもある。


ポジショニングの3ステップ

1.脚を肩幅に開き、膝の力を抜いてまっすぐ前を向いて立つ。両手は中心より体の後ろの後ろにぶらんと置くように。肩がななめうしろに向くくらいの感覚で。

2.天井に向かって背伸びをしながらあごを上げ、鼻から息を吸う。口から息を吐きながらおなかとお尻をぐっと締める。

あごを上げたまま目線を遠くにし、すっと肩の力を抜く。このとき体の後ろの筋肉を意識してうしろに重心3.をかける。前側の筋肉は使わない気持ちで!


女性が一番きれいに見える立ち方でもある。

横から見ると、うしろ脚のつま先から頭にかけてがまっすぐになるくらいに。



1歩さがりポージングは1日5回行えばOK。さげるのはクセ脚を2回、反対側を3回ということをしっかり守ってトライしよう!

1歩さがりポージングの3ステップ

1.片脚の力を抜き、膝を軽くあげてうしろに1歩ひく。このとき、うしろ脚は前脚に対して45度外を向くように。

2.この態勢で再度ポジショニング。重心は完全にうしろの脚にかける。さらに、あばら骨をぐっと体の中心に寄せるようにお腹に力を入れ、肩をすとんと落とす。

3.うしろ脚のお尻と太ももの裏側を触ってみて、カチカチに力が入っている状態がベスト。この態勢をキープしながら、鼻から吸い、口から吐く呼吸法でゆっくり口ひと呼吸する。
※3までできたら、一気に全身の力を抜く。これで「1回」となる。



骨盤底筋を鍛え、小尻効果も期待できる。


電車の中で

1.吊革を片手でしっかり持ち、脚を1歩うしろへ出す。このとき、前脚は電車の進行方向に向けると安全。

2.基本のポジショニングを行う。吊革がある分、従来よりうしろに重心をもっていくことが可能なので、効果がさらにアップする。

3.窓に映る自分の体を確認しながら、ひと駅分その態勢をキープ。次のひと駅では脱力しリラックスする。


エクササイズしながら美しい座り方もでき、一石二鳥。


オフィスで

1.椅子に深く座り、腰のみを背もたれにつけて背筋を伸ばす。

2.トイレを我慢する感覚で膀胱に力を入れ、お尻と太ももを内側にしまいこむようにぐっと力を入れる。同時にお腹にも力が入るはずだ。

3.両手を太ももの上に置き、手くびで太ももをぐっと押して背筋をまっすぐにする。ここでひと呼吸。
さらに応用!この姿勢で足首を上げ下げすることで、O脚改善効果も。
ブログ一覧 | 健康・美容 | 趣味
Posted at 2010/02/21 17:49:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,071-横堀餃子 ...
桃乃木權士さん

TAKUMIモーターオイル SEC ...
天の川の天使さん

連続猛暑日記録が更新されちゃいまし ...
コッペパパさん

Apple Watch 10ser ...
pikamatsuさん

秋空や雲寄せ返し拡がりぬ
CSDJPさん

新品未使用のMac miniが動か ...
のりパパさん

この記事へのコメント

2010年2月21日 19:50
大好きで~~す(笑)

愛しのようこちゃん♡
コメントへの返答
2010年2月24日 21:35
こんばんは(^0^)

でわ、ようこさんにもこのページを見せて、さらに美脚になって頂いては如何でしょう(^m^)
2010年2月21日 20:24
↑の方見たら絶対コメすると思ってましたwww
コメントへの返答
2010年2月24日 21:36
こんばんは(^0^)

さすがWONDERの予想屋www
2010年2月22日 19:49
こんばんは。

美しい立ち姿、座り方とか、接遇研修でやらされるけど・・
あとで肩が凝って・・(冷や汗)

この前、あまりに肩こりひどぃんで、「整体」いったんですけど・・
背骨の中心線と骨盤がひどくズレテるらしぃたらーっ(汗)

若くてスタイル良ぃ子、どんなポーズとっても・・
様になりますネ♪
コメントへの返答
2010年2月24日 21:44
こんばんは(^0^)

研修ともなると、同僚がたくさん見ている前で、厳しい講師のもとで指導をうけるコトになるので、緊張の余り、尚更肩が凝るのでしょう^^;

あらら、もしかしてお仕事などで、左右のどちらかに負担がかかっているのでしょうか^^;

プロフィール

プロフィール画像は RINAMATSURI2009にちなんで、期間限定で愛内里菜にしています。 関西の某所に棲息していますが妙な訛りの標準語を話し、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

鈴鹿重病クラブ入会、寸止め! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/25 11:23:37
くみっそ what's -new? 垣内 求実子のページ 
カテゴリ:非みんカラ系フレンドのページ
2011/06/08 20:10:51
 
NetWork Speed Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/04/19 01:33:15
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2002年に清水の舞台から7回飛び降りた覚悟で購入(クルマ人生初のローンを組む)しました ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
DW型のフルモデルチェンジとFDの生産中止を来年に控えた2001年に、前車GF-DW3W ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2016年11月、みん友ののぼ@実用的で楽なクルマ乗り換えwさんに譲渡しました。 正直 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
3AT車だった前車スターレットに飽きて、98年の10月に新車購入しました。 初めての新 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation