• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月03日

男、男って何だ。振り向かないことさ♪

男、男って何だ。振り向かないことさ♪  
ローバー破綻のとばっちりで
経営していた
Dラーも壱緒に破綻
肆拾(40)億の負債を抱え込んだ
南原竜樹さんの
成功者哲学o(^0^)o


ソースです。


【PROFILE】1960年、愛知県生まれ。学生時代から高級外車の並行輸入を手掛ける。アメリカ、イギリス、ドイツ、イタリア、韓国、香港などの各国を駆け回り、中古車屋からディーラー、インポーターへと事業を拡大。そのビジネス手腕は各方面から注目を集め、テレビ番組「マネーの虎」にも出演し、“冷徹な虎”としてその名を馳せた。昨年、MGローバー破綻によりほとんどの資産を失ったが、「人生、めちゃめちゃ楽しんでいるよ」の言葉どおり、新たなビジネス展開に意欲を燃やしている。


子どもの頃からやろうと思ったことは
迷わずやるタイプだった。


小学生の頃は、学校でも上位10位に入るくらい先生によく怒られた。遊んでいてガラスを割り、バケツを持たされ廊下に立たされていると、同級生がからかいにきて、その同級生にバケツの水をかけてまた怒られてる……ずっとこんな繰り返し。廊下に立たされてばかりで、週に5時間くらいしか教室にいなかった。

乗り物、動くものが好きだったから、中学時代は自転車を改造して乗ったりしていたんだけど、高校生になるとバイクに興味を持ち始めた。当時「750ライダー」というマンガがあって、それにあこがれてね。そこで免許を取ろうと決めたんだけど、教習所に通うのは面倒だから、運転免許試験場に直接行っちゃおうと。そのためには実地の練習をしなきゃならないけど、もちろんバイクは持ってない。友達のバイクを貸してもらって練習させてもらった。簡単には合格させてもらえなかったけど、でも結局教習所には一度も行かずに合格できたよ。ちなみに、クルマの免許も自動車学校に通わずに取った。教習所に通わなくても、免許なんて簡単に取れるのに、なぜ、みんなせっせと教習所に通うんだろう。時間も省けるし、お金も掛からないし、やってみればいいのに。

小学校の時、先生に言われた。「こいつは将来、刑務所に行くか、大成するかのどちらかだろう」。今思えば、当を得ているから、学校の先生の眼力っていうのは大したものだと思う。大学時代には学内駐車場の許可証を偽造したことがあった。最初は、自分の分だけ作るつもりで印刷屋へ行ったんだけど、そうしたら「10枚でも100枚でも、刷る値段はそんなに変わらないよ」って言われて、つい100枚刷ってもらっちゃったんだ。印刷代の約7万円を回収するために知り合いに声を掛けて1枚5000円で売った。そうしたら翌日には、話を聞きつけた人が「売ってくれませんか」と30人も来て、だんだん増えてっちゃったんだ。これが「わらしべ長者」の始まりなんだけど、結果、もちろんバレて大学構内に「左記の者、無期停学に処す」と、タテ2mくらいの貼り紙を出されてしまった。

勉強はしっかりやってたし、特別にヤンチャだったわけではないけれど、やろうと思ったことは、迷わずにやるタイプだったと思う。クルマはずっと好きだった。学生時代もたえず5台くらいはクルマを持っていて、改造や塗装も自分でやった。セリカXXのオーバーフェンダーを自分で叩き出したときは、板金屋のオヤジさんに「お前の執念には驚いた」と言われたくらいのデキだった。そうやって自分で改造したクルマを大学に乗っていくと、「俺に売ってくれ」とよく言われて、20万円かけて改造したクルマを25万円で売ったりもしてた。


絶頂から奈落の底へ突き落とされた。

学生時代は、起業家になろうなんて思っていなかった。「起業家」なんて言葉もなかったし、大学を卒業したらどこかに就職しようと思っていた。きっかけは、学生時代の思い出にと出かけた卒業旅行だった。行き先はドイツ。「地球の歩き方」を片手にひとりで向かった。とくに行き先も決めてなかったから、観光がわりにディーラーでものぞいてみよう、と。ベンツ、BMW、ポルシェ……ディーラーを見て歩いてビックリした。とにかく安い。日本で購入する価格とは雲泥の差がある。これほどまでに内外価格差があるなんて、当時はほとんど誰も知らなかったんだ。速攻で日本の友達に電話を掛けまくり「買わないか?」と聞いてまわったら、3人から「そんなに安いのなら買いたい」と返事をもらった。これが外車輸入を手掛けた最初だね。でも、何もかもが見よう見まねだったから、見積もりが甘かった。船に積んで、車検を通して、排ガス試験を受けたら、3台合わせて100万円以上の赤字になってしまった。


その後も、クルマ屋の友達が「ドイツでクルマを仕入れてきたら、旅費のほかに10万円の報酬を出す」と言ってくれたものだから、アルバイト感覚で外車輸入を続けた。でも、そんな仕事はいつもあるわけじゃない。だから自分で「南原商会」という名刺を作って、輸入車を扱っているクルマ屋に片っ端から飛び込んで行った。ドイツのディーラーで手に入れた価格表をベースに値段を提示すると、その安さに必ず興味を示してくれる。後はもう押し通すのみ。納期や資金面などの交渉をして、希望のクルマを海外へ買い付けに行く。そのうちにこの商売が軌道に乗り始めた。こうなるとクルマの仕入れが楽しくて、もう大学なんて行ってられない。実は学費も使い込んで授業料も滞納していて、大学から呼び出されたんだけど、大学には残らず、就職もせず、クルマ屋を続けていくことにした。

当時から並行輸入を手掛けるクルマ屋はいくつもあったんだけど、ほとんどの業者が1台あたり100万円くらい乗せていた。でも、ぼくは儲けたいと思って始めた商売じゃないから、そこまではしなかった。クルマが好きで、海外へ仕入れにいくことが楽しい。その喜びがあれば十分だと思ってたんだ。この考え方は、基本的にいまでも変わっていないよ。


本格的に商売を始めるのをきっかけに、社名を南原商会から「オートトレーディングルフトジャパン」に変えた。時はバブル絶頂期。それいけ!だよ。為替格差を利用して、ドバイからクルマを輸入した。日本初登場のクルマをいくつも仕入れた。ちなみに、ベンツのAクラスを日本で最初に輸入したのもうちの会社。「福利厚生のひとつとして、フェラーリを社員に貸与できる制度を作ってみてはどうか」とある企業に提案したら、これが受け入れられ、新聞などでも大きく取り上げられた。そうそう、ブガッティ・ロワイヤルという世界で数台しかない30億円のクルマの売買を手掛けたこともあったな。

でも、バブルがこのまま続くわけはないって、あるとき気づいて、それまでの路線からいち早く方針を変えた。バブリーな儲けを追っていたほかのクルマ屋は、バブル崩壊とともに消えていったけど、オートトレーディングが残ったのは、わらしべ長者でも先を見る目があったからだろう。その後、ロータス、TVR、MGローバーなど、さまざまなクルマの輸入権を獲得して、どんどん会社は大きくなっていった。“冷徹な虎”として「マネーの虎」というテレビ番組に出演していたのもこの頃。会社もぼくも、全国的にその名を知られるようになった。

学生時代から商売を初めて23年。株式上場の準備も整い、売上高も100億円を目前にしたある日、そのバッドニュースは飛び込んできた。「MGローバーの破綻」。この時、ぼくの人生における前半戦終了のホイッスルが鳴った。


人生のハーフタイム。逆襲の後半戦が始まる。

MGローバーの破綻による会社の損失は40億円。その時、ぼくの預金通帳には11万円しかなかった。仕事一筋に、会社を大きくしてビッグなビジネスをすることだけを追いかけてきたから、ぼくの辞書に「貯金」という文字はない。この事態だけはどうすることもできなかった。会社の資産を売却して、200名以上いた社員全員を解雇することになり……1文なしのスッテンテンになった。これが昨年夏の話。


この前、家電量販店に行ったら「メンバーズカード(クレジットカード)を作りませんか?」と勧誘された。気軽な気持ちで申込書に記入したら、1週間後に返信がきて「申し訳ありませんが、今回は見送らせていただきます」だって(笑)。まあ、カードが作れなくなったからといって、自分の人生すべてが終わったわけじゃない。

ワールドカップの日本代表のように、前半終了間際に手痛い失点を食らった。今はちょうどハーフタイム。後半に向けていろいろな戦略を練っているところだ。帝国データバンクで「オートトレーディングは倒産の可能性大」と言われたけれど、こうして会社は残っている。借金は5億円程度にまで減った。自分の生き方を貫けば、こういうこともある。だから、この状況をぼくはまったく悲観していない。人生は振り幅が大きいほど面白い。ゴムがギリギリまで伸びてもう切れそう……そんな緊迫感が大好きなんだ。

底まで落ちても、こうして前を向いて進んでいける理由? やっぱり「好き」だからだろうね。クルマが好きで、商売が好きで。でも今回の件で、強く再認識したことがある。「好きな事と、儲ける事は一緒じゃない」ということ。ぼくは「わらしべ長者」のように会社を大きくしてきたけど、儲けることだけを考えていたら、儲からなくなった時点で、会社を畳んでいたかもしれない。好きだから、どんな状況になっても続けていける。好きだから、険しい壁も乗り越えていける。「わらしべ長者」のぼくが得てきた大きなものは、決しておカネだけじゃない。もっと自分の好きなことに特化していける、もっと自分の好きなビジネスに絞っていける環境なんだ。


1mのハードルを跳び越えるのは簡単だ。でも、10mのハードルならどうだろう。ほとんどの人が「そんな高いハードルは跳べない」と、端からあきらめてしまうに違いない。そんな時、ぼくならこう考える。「棒高跳びの要領でやれば跳べるんじゃないか」と。好きこそものの上手なれと言うけれど、まさにその通りだと思う。好きなことを続けたいと思えば、人はあの手この手を考えられるはずだし、さまざまなアイデアが浮かんでくるものだ。

今年の6月、起業を目指す若い人たちを対象に「南原塾」を開講した。ぼくの経験や知識が、少しでも若手起業家の手助けになればと思っている。日本の人口はいま1億2700万人だけど、2050年には8700万人にまで減少すると言われている。つまりこれからは、いまより一層、あらゆるものが陶太されていく時代なんだ。ボサっとしているヒマはない。

ぼくの人生、後半開始のホイッスルが鳴るのはもうすぐだ。後半は開始からいきなりみんなを驚かせることになるだろう。楽しみにしていてほしい。




取材・文/双里大介
取材協力/オートトレーディング ルフト ジャパン



引用おわり。

学生企業家からはじまり、さまざまな努力で会社を大きくし、人気番組「マネーの虎」で壱躍有名になった直後、ローバーの破綻で凄まじい負債を抱え込み、帝国データバンクが「倒産の可能性大」と判断した危機的状況公的資金などに全く頼らず、独力で参年という短い期間で負債を全額返済。(筆者注…月間チャージャーの記事は06年のもの、すでに08年の時点で南原さんは負債を全額返済しています。)見事に立ち直ります。

今年になり「後半は開始からいきなりみんなを驚かせることになるだろう。楽しみにしていてほしい。」)の予言どおり、去年から暖めていた新規事業を加速させ、勢いのまるで衰えない「尾張の虎」南原竜樹さん。

願わくば、この方の事業に参画し、成功哲学にあやかりたいものである( ̄ー ̄)
ブログ一覧 | Net交流 | ビジネス/学習
Posted at 2010/03/08 00:59:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨の日は🌧️ガレージで❗️❗️❗️
mimori431さん

JIM BEAM のオマケ
SUN SUNさん

福井県エンゼルライン🎵
あん☆ちゃんさん

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

病院のクリーンルームへ移動
FLAT4さん

祝・みんカラ歴16年!
Black-tsumikiさん

この記事へのコメント

2010年3月8日 2:02
10mのハードルなら、思わず潜るずるいボクですが。笑

でも冗談抜きで常に挑戦しつづける男になりたいです。
コメントへの返答
2010年3月20日 10:20
おはようございます(^0^)

>10mのハードルなら、思わず潜る

それも、攻略方法のひとつですね♪

お互い、常に何かに挑戦し続けていきましょう♪
2010年3月8日 14:28
この人の考え方・・・参考にしたいものです。

愛!ってなんだ~♪
コメントへの返答
2010年3月20日 10:22
おはようございます(^0^)

RE-YUI(ヌコ)さんは同じ、尾張在住なだけに、尚更でしょうね(^-^)

躊躇わないこ・と・さ~♪
2010年3月8日 19:26
男とは狩人さ(笑)

ロータスでサキト走ってみたいよ~
コメントへの返答
2010年3月20日 10:22
おはようございます(^0^)

でわ、ようこさんのハートを狩ってみましょう♪

プロフィール

プロフィール画像は RINAMATSURI2009にちなんで、期間限定で愛内里菜にしています。 関西の某所に棲息していますが妙な訛りの標準語を話し、201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

鈴鹿重病クラブ入会、寸止め! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/25 11:23:37
くみっそ what's -new? 垣内 求実子のページ 
カテゴリ:非みんカラ系フレンドのページ
2011/06/08 20:10:51
 
NetWork Speed Test 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/04/19 01:33:15
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2002年に清水の舞台から7回飛び降りた覚悟で購入(クルマ人生初のローンを組む)しました ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
DW型のフルモデルチェンジとFDの生産中止を来年に控えた2001年に、前車GF-DW3W ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2016年11月、みん友ののぼ@実用的で楽なクルマ乗り換えwさんに譲渡しました。 正直 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
3AT車だった前車スターレットに飽きて、98年の10月に新車購入しました。 初めての新 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation