• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

icemanBONDのブログ一覧

2024年06月23日 イイね!

初VITA乗車は豪雨

サーキットに行くと更新します。

6/21に筑波サーキット1000でVITA-01に乗せていただきました。



いつもお世話になっているELEVさんです。当初はFJ1600の予定だったのですが、クルマの空き状況からVITAに。
乗った感じはFJよりもややマイルドな傾向で、少しロードスターに似た感じもあるような乗り味。



一本目:クルマに慣れることから始めるも、ブレーキングが非常に難しい。そして入り口からアンダーステアに苦しむ。
二本目:ブレーキバランスを少しリアに振っていただくのと、フロント縮み減衰を5段ほど下げていただく。頭の入りは良くなったものの、クリップから先のアンダーは変わらず。1コーナーは特にプッシングアンダー。途中でリヤも下げてもらうも撃沈。
三本目:Fスタビを少し緩めてもらう。これが大正解でブレーキングでいい感じに向きを変えられてアクセルもしっかり踏めるように。乗った感じは最高でしたが、雨量が増したため二本目に記録したベストは更新できず。

頂いたアドバイス
「強いて言えばブレーキング後にクリップ手前でのステアリング(二次旋回?)の操作量が少ない。もっと大袈裟に切って"タイヤのエッジ"を使うように走ればもっと曲がってアクセルを早く開けられる。レースの時はその方がタイヤの発動も早い。今の走り方はタイヤの表面で走っている感じ。」
→軽い分もっと潰して使うようなイメージでしょうか。




初めてのVITA体験はレインでしたが、非常にマイルドで乗りやすかったので大変楽しめました。
ゆくゆくはレースにも出てみたいところですね…
万が一のためにAライと新しいヘルメットを用意したいと思っている今日この頃です。
Posted at 2024/06/25 21:25:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月31日 イイね!

メガーヌ in TC2000

3月30日の土曜、プロT TC2000走行会にメガーヌでお邪魔しました。
メガーヌで筑波は初なので、プロT走行会だったらいつも走りやすいので安心だなというところで申し込んだ次第です。

メガーヌは意外と筑波走っている例が多くなく、ほぼノーマルでの参考タイムがよくわからなかったのですが、RS265発表時に世界の荒聖治選手がアタックしている記事+動画を発見。
ルノー・メガーヌ ルノースポール(注文生産オプション 19インチホイール)(FF/6MT)【試乗記】


とりあえず目標タイムは8秒切りぐらい。

今回、併催というかロードスターのみの枠が2枠あり、見知った方も大勢いましたが、今日はロードスターではなかったので、入場した瞬間非国民として石を投げられつつパドックへ向かいました。


嘘です。どっちかというとこっちが石を投げました。

石の投げ合いをしていると、あっという間に走行時間がやってきました。


1本目
とりあえずベースセットとしている減衰F12戻し(20段)、R16戻し(16段)で走行してみると少しグニャグニャする印象。80Rも吹っ飛ぶ予兆を感じる。
タイムは1:07.946で一応8秒は切る。

2本目
フロントの減衰を二つ締める。
1本目よりは頼りない感じが減って、少し攻められるようになるも、リアが怪しい感じは当然変わらず。
タイムは1:07.363で荒さんを抜く。

3本目
ラストの走行。
思い切って前後とも5段締める。
無駄な動きが減ってかなりいい感じだが、頭が少し入りにくくなる。
ダンロップ下や最終は少しアンダー傾向が強くなる。
タイムは1:07.284で微更新。もう少し頑張れば6秒入りそう。


かっこいい写真も撮っていただきました。

Photo:田中ミスティ氏

その後、ジョイファストの伊佐治さんからNDのタイヤを横浜まで持ち帰るという依頼を受け、報酬のとんかつ定食をいただきました。


ロードスター専門店にメガーヌで乗り付けるという反社会的行為。


激安足とタイヤ(AD09)ぐらいでこのぐらいのタイムだったのでまぁまぁ満足しました。
多分車高調を少しいいのにし、タイヤも052レベルのもの履いてメカニカルグリップを上げれば5秒は普通に入りそうなポテンシャルは感じました。
(そこまでやるだけの資金力があるかという)

お会いした皆様どうもありがとうございました。
Posted at 2024/04/01 22:52:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガネ | クルマ
2024年03月06日 イイね!

サーキット備忘録 久々のFJ1600

サーキットを走ったりすると更新するブログです。

先日のattackは大変盛り上がったようですね。
私はいそいそと前売り券まで買っていたのですが、間が悪い事にインフルをゲットして病床に臥せっていました。4000円が露と消えました。日頃の行いですね。友人知人に会えなくて非常に残念です。

気を取り直して…

半年?ぶりぐらいのFJ1600@TC1000に乗ってきました。




前回の正月のFSWに引き続き、またまた雨でした。
場所によっては雪が降っている情報もあったので、そもそも辿り着けるかヒヤヒヤでした…。

到着時点では止んでいて、コースも若干乾き始めていましたが、走行準備中にポツリポツリと降り始め、結局3本ともウェットでした。


自分用のメモも兼ねて振り返りです。

・1本目
久しぶり+セミウェットということで慎重にいきます。
後半少しイケる感じがしてきたのでペースアップ。何回か回りましたが無事に帰還。
インストラクターの方からは
1.ブレーキ踏力の立ち上げ方にバリエーションを持たせる
→思いっきり踏み込むブレーキと「薄い」ブレーキの使い分けでボトムを上げるところは上げる
2.最終コーナーで止めすぎてボトムが手前になっている
→壁に向かっていく心理的な壁がありそうなので、目線を先に向けて壁を意識しない
というアドバイスを頂きました。
ヘアピンや奥の複合の前荷重〜姿勢づくりはいい感じとお褒めいただく。

・2本目
1本目のアドバイスを修正するように意識して走る。
雨足が強くなり、1本目ほど攻め込めない感じ。
グリップの限界を探り探り走るのは楽しいし練習になります。
2本目は指摘事項もなくいい感じで走れていたので、
3本目に向けて内圧を①0.1上げ ②0.1下げ
で挙動がどうなるかやってみましょうということに。

・3本目
まずは0.1上げでコースイン。
2本目に比べると同じ舵角でフロントが逃げていってしまう印象。
同じようにターンインすると終始アンダー傾向に。
ピットイン後、②0.1下げ。
今度はリヤの接地感が薄くなり、進入のオーバーが気になったり
S字で不安な感じが顔を出す。
いつものように前荷重で姿勢を作ろうとすると進入が非常に不安だったので、
あまり横を使わずに縦にまっすぐ加速していくイメージで走ってみましたが、
2本目ほどしっくりくる感じはありませんでした。
インストラクターの方曰く、0.1下げのオーバーはエアを下げた事により、
サイドウォールの剛性不足で「腰砕け」になってしまったことから来る症状では?
とのことでした。





久々でしたが、あまり苦戦することなくスムーズに走れたと思います。
低レベルなのには変わりありませんが、今年の冬は多少上達したのかな?と実感できました。
また機会(とお金)を見つけて定期的に乗りにいきたいと思います。

次回サーキット予定は3/30 TC2000です。
メガーヌ初の筑波アタックです。
楽しみすぎて禿げます。
Posted at 2024/03/07 06:48:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | たわごと | 日記
2024年02月05日 イイね!

日光爆死事件

2/3(土<つち>)、日光プロT走行会に行ってまいりました。
今回の目的は車高以外のセッティングを色々試してAD09で40秒台入りでした。
しかし、あまりにも寒すぎてゲート前で意識を失いそうになったのでハンドルをシコシコしてなんとか意識を保ちました。


夢遊病のように走行準備をします。


1本目、まずは現状のベースセットで走行。
思いの外いい感じで走れ、自己ベスト更新の41.002の寸止め。

2本目(スーパーラップ10分)、リヤに5mmスペーサーを追加。
レバー比が変わって相対的にリヤが柔くなったせいか、クリップ付近で吹っ飛びまくる感じになり失敗。

3本目、リヤの減衰を5段締め(2段戻し)に。かなりリヤは安定して乗りやすくなった反面、2コーナーでインにつけなかったのと、ナットのかかり幅が少なくなったことでタイヤのバイブレーションが心配すぎて不発(単純にタイヤカス拾ってただけでした)

4本目、1本目のベースセットに戻す。やっぱり個人的にはこれが一番走りやすく感じる。

5本目(スーパーラップ10分)、一生懸命走る。41秒台をうろうろして頭を抱えるも、最終ラップで40.926を出し、一応目標は達成。


リヤを下げて進入アンダーになるのが嫌だったので車高をいじらずに色々やってみましたが、やっぱり全体的にオーバーっぽかったので、次回はリヤの車高10mmぐらい下げてみようと思います。

結構タイムは縮めたものの、周りが速いので筑波の時ほど嬉しさがないんですよね…。

そしていよいよ20万キロが見えてきました・・・・。


次のサーキット遊びは3月の予定です。
Posted at 2024/02/05 21:23:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月24日 イイね!

新年のお楽しみは雨

こんにちは。

さて、先週日曜に富士スピードウェイを眼鏡くんで走ってきました。
去年からメガーヌでこのぐらいの時期に走るのが定例化していますが、今年は…

















雨でした。
ドライで走れないのは残念ですが、雨は雨で嫌いじゃないですし、練習になるので一生懸命走りました。


メガーヌでサーキット走る時、いつもは電制全オフで走るのですが今回はコンディションがコンディションなので、スポーツモードで走りました。
これが大正解、滑ってもカウンター当てれば「ンゴゴゴゴゴwww」と止めてくれますし、アクセルを踏めばホイールスピンすることなく勝手に加速します。
これはすごい。ロードスターで来てたら間違いなく爆死していました。

そんなわけで雨練のいい機会になりました。
次回サーキット予定は2/3日光サーキットの予定ですが、また雨予報です…
今年は雨男なのか…
Posted at 2024/01/25 08:54:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガネ | 日記

プロフィール

クルマは眺めているより乗ったり触ったりするほうが好きです。現地現物主義。 当面はサーキットで速く楽しく走れるクルマ作り。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミッションオイル交換+NC81投入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 17:42:34
純正ルーフスポイラー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 14:33:06
Fサス交換、ほか諸々更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 10:06:16

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
対外的には足車ということになっています。 サーキットを走るとタイヤ代で破産しそうなので、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
106から乗り換え。 TC2000:1'05.512(2024/1/17 ズミー走 GT ...
プジョー 106 プジョー 106
1年で戻ってきてしまいました。 やっと21世紀のクルマです。 ほぼノーマルなのでじっくり ...
プジョー 106 ラファールM (プジョー 106)
フランス製小型戦闘機です。 軽量、コンパクト。国産、輸入含めて二度とこんなクルマは出てこ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation