フランスを代表する三大ロゼワインのひとつ、
「ロゼ・ダンジュ」 です。
先日のバーボン、
エンシェント・エイジ購入時に買いました。
ロワール河口から100kmほど上流の左岸に広がるアンジュ地区の畑で収穫されたブドウを使っている らしいです。
カマンベールで有名なノルマンディー地方に近く、かなり冷涼な気候 らしいです。
その冷涼な気候で育ったブドウは完熟しても、より多くの酸が残っており、発酵を途中で止めることによって、発酵しなかったブドウ天然の糖分をワインに残して酸味とバランスを取る方法でつくられている らしいです。
きいちごや、サクランボなど、酸味のある新鮮なフルーツの香りの中辛口で柔らかく、軽やかなやさしいロゼワイン らしいです。
美味しい温度は、7~10℃位 だそうです。
ハーフボトルの、750ml です。
購入価格:\1,450 (税込み)
先日のブルグで、「ロゼはどのような料理に合うのか?」
と、いったご質問も頂きましたので、
どのような料理に合うか、チョット調べてみました。
↓以下『』内、富永 純子 氏 の説明文の引用です。
『ロゼ・ダンジュの甘酸っぱさには、まずはちょっぴり塩っぱいお料理が合うんです。
たとえばハムとかパテなどをのせたオープンサンドイッチにはベストマッチです。
そしてちょっぴり甘いお料理にも。
ちらし寿司や海老のチリソースにもぴったり。ほのかな甘味を感じるようなお料理にぜひ合わせてみて下さい。
ロゼ・ダンジュに合わせるチーズは、そのフレッシュさから、熟成させないフレッシュなチーズとあわせるとよいでしょう。フロマージュ・ブランやクリームチーズにフレッシュフルーツを添えてどうぞ。また山羊乳製チーズの中でもフレッシュタイプののものとベストマッチです。山羊乳独特の酸味とロゼ・ダンジュのほんのりした甘味が口の中で溶け合います。』
う~ん、パテ? フロマージュ・ブラン? 、(゚Д゚≡゚Д゚)?
良く分りません。。。 orz
まっ、要するに、ハムとチーズとか、ちらし寿司・海老チリソース、とか?らしかとデス。。。
我が家では多分、何か分らんハムとか、何か分らんチーズと一緒に飲むと思います。
それか、あるもんで。。。 (;・∀・)
ブログ一覧 |
お酒 | 趣味
Posted at
2006/05/08 11:45:38