• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくまるの"カプチーノ" [スズキ カプチーノ]

整備手帳

作業日:2015年3月28日

カプチーノ タイヤ交換 タイヤの手組み DIY

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1

タイヤを自分で組み込むという人はあまりいないと
思います。貧乏走り屋向けでw

ネットではタイヤが安く買えるメリットがありますが
タイヤ屋さんに持ち込むと逆に工賃で割高になって
デメリットになってしまいます。
持ち込みで安いお店を見つかればいいのですが・・
農協は組込のみ1本500円です
(ホイルナット脱着、タイヤ脱着、バルブ交換、バランス
料を合わせると高い値段になります。その点、
店頭販売はコミコミ価格で、サービスも良いです)

タイヤのビード部の表裏、表裏にビードクリームを
塗り儀式を行います笑。

ホイールにタイヤをセットし
赤○のサイドウォールを膝で踏む付けると
タイヤの裏側のビードが入ります。
2
裏側が入りました。
タイヤレバーを使い
画像赤○のビードをホイールにめくり入れます。
3
ホイールの下に木の板を入れておくと
サイドウォール踏みやすく
ビードを入れやすいです
4
サイドウォールを膝で踏みながら
タイヤレバーで入れていきます。
ビードクリームを塗っているので
簡単に入ります。
5
ビードクリームを塗っているので
簡単に入りましたが
ここから大変?です(疲れる)
中盤まで来ました。
サイドウォールを踏んでおかないと
入れたビードがまた上がってきます。

タイヤが固い場合はカーチャンか兄貴か親父か
バーチャンに踏んでもらいます。
6
最後はハンマーか蹴りを入れれば
落ちますw。

空気を入れて"PON"と音がしてタイヤがリムまで
上がっておしまい。

バルブが劣化している場合が交換が必要です。
7
必要アイテム

4分程度で1本タイヤの手組ができました。
入れるのは簡単ですが
外すのは面倒です。
(2年前ブログに書いたの見てください)

手動のタイヤチェンジャーをモノタロウで買ってみますw。
8
今回はホワイトホイールにしました。
DC2っぽいホイールです。メーカー不明ですが軽量ですw
指2本入ります。もう少し車高を落とすと
カッコイイのですが、これ以上落とすと
どこにも行けないので落としませんw

高速道路で100km/h出してみましたが
タイヤのブレはありませんでした。
手組みだとバランスがとれません。
手組をして
ぶれるタイヤとぶれないタイヤがあります。
10回手組みをして問題があったのは2回です
運次第!
安い外国産の減りが早いスポーツタイヤなので
気にしません
国産スポーツを奢れるならタイヤ屋さんでお願いしますw

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ホイールリペア(?)その2

難易度:

ホイール交換

難易度:

納車後 Part 6 だぜよ😅

難易度:

タイヤの手組み脱着作業

難易度: ★★

SSR フォーミュラメッシュ リペア②

難易度: ★★★

15インチ化完了

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/1599070/47935082/
何シテル?   08/30 19:25
カーライフ、整備記録や趣味を更新しています。 誰得なDIY情報更新中! 気軽にフォロー、コメ、メッセどうぞ! フォローバックします(フォロー申請無しの場合...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
ハイラックス
ヤマハ XSR900 ヤマハ XSR900
XSR900 通勤、お買い物とツーリング仕様
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
NSR50 大型バイクは全く、イジり甲斐がないので 不動車からレストアしました。
ホンダ ジャイロX ホンダ ジャイロX
通勤と畑と釣り用 積載性とノーヘルで乗れるのが グッド!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation