次に向かったのは和歌山県太地町、くじらの町です。
ここに来たのは太地町立くじらの博物館が見たい!ということでした(^^)/
町に入った途端、クジラのモニュメントがお出迎えしていて、ここが太地町だというのが
すぐ分かります(当然、ナビが案内してくれているんですけどね(^^ゞ)
そして、くじら浜公園に行くとどーんと大きな船が飛び込んで来ました!
近づいてみるとクジラ漁に使われる捕鯨船で碇やペラ、漁をする漁師の像などが置かれています。
この少し先に目的地くじらの博物館があります。時刻は丁度14:20頃で
外には何やらショーをしているようなマイクを使った声が響き渡っていました(あとで知ったのですが、
クジラショーが行われていました。もう少し早く着いていたら見れたんですけどねぇ。残念(^_^;)
さて入場チケットを購入して中に入ると、いきなりクジラやシャチなどの骨格標本が空中展示!!
これが大きくて凄い迫力なんです!(°0°)
2階以降はショーケースに入った骨格展示やクジラやイルカなどの解剖展示などかなり生態的な部分まで克明に解説されていました。気合いの入り方が凄いですね。
建物の中を一通り回った後、外に出てみるとシロナガスクジラの全身骨格の模型が
実物大で展示されていましたが、これがまた26mもあってデカい!!!(°°)
クジラのスケールの大きさに圧倒されたのでした。
この広場の奥にはクジラショーのプールがあって、小ぶりなクジラたちが泳いでおりました。
クジラショーの次回イベントは16:00ということで残念ながらクジラショーは見れない模様でした。
時刻は14:45くらいだったのですが、15:15からはイルカのプールでイルカショーがあるとのことで、
ここでブラブラと時間を潰すことに。お土産コーナーに行ったり、建物屋上に行ったり、
プールに泳いでいるイルカを眺めたりして時間を潰しました(^_^;
ここはスライドショーでご覧下さい(笑)
イルカショープール
イルカの顔って童顔で可愛いですね!(^^)
ショーの前はまだ子供のイルカが一生懸命練習していました(^^)
そして待つこと30分、ついにイルカショーが始まりました~!
バンドウイルカ(左)とカマイルカ(右)の違いを紹介
カマイルカが元気にジャンプ。動きが早くて写真を撮るのが大変です(^^;
バンドウイルカが投げた輪を口で運びます
ボールに向かってハイジャンプ!
着水後は凄い水しぶきでした(^_^;
イルカショーが終わって、クジラも見ておきたいなということでクジラのプールに移動です。
何とかクジラの顔が分かるかな?(^_^;
そう思っていると一匹がこちらに向かって近くまで泳いできてくれました~(^^)
近づいてきて…
顔見せ、ありがとう!(笑)
さてさて、可愛いクジラやイルカ達にも癒され、お別れをしてR42を再び南下します。
すると、次の観光名所「橋杭岩」があり、そこは道の駅にもなっていました。
橋杭岩は大小の岩がそそり立つ奇岩群で、それが直線に並んで橋のように見えることから
こういう名前が付いたそうです。干潮時には歩いて行くこともできるそうなのですが、
私が行ったときにはそれは無理でした(^_^;
そして、このあたり(串本町)はゆうきちさんのお店があるということで、実は昨晩「寄るかも!?」なんて
曖昧な連絡をしていたんですが、丁度、もう着く直前くらいのところでゆうきちさんより電話が入りました!
ちょうど店を探していたところだったので何という絶妙なタイミング(笑)
少し車を走らせたところに……ありました「K-SELECT」!(^^)/
今日は早じまいするとお伺いしていたので、時間内にたどり着けて良かったです(^^ゞ
そして中に入ると、あのデモカーの86が鎮座していました!
隣に駐車させて貰ってツーショット写真をパチリ。
ゆうきちさんに飲み物をご馳走になりながら、お話ししていると途中にもお客さんが入ってきます。
何度も利用されているような慣れた感じのお客さんで洗車に来られたようでした。
そして、ゆうきちさんの対応も慣れたもの。一連の流れを見ていると、
まだ店を始められて1年くらいとのことでしたが、着実に固定のお客さんが付いてきているみたいでした(^^)
ゆうきちさんとお話しているとオリジナルのクリア層を磨くのではなく保護するというコーティングへの
姿勢がしみじみと感じられ、「好きなことを仕事にしていますから」と活き活きとしておられました。
事務所で次の目的地の話をしていると、ゆうきちさんがインターネットで時間を調べてくれたのですが、どうやら串本付近のスポットはもう時間的に無理っぽいということが分かりました(^^;
そんなわけでしばらく話し込んでいると、ふと目に付いたアイテムが……
…こ、これはっ!
スーパーモーニングさんのレビューで絶賛されていた、
あのムートンの洗車モップではないですか!
買う前に実物の毛触りを確認してみて下さいと実物をもってきて下さいましたが、
ゆうきちさんの86はキズの目立ちやすいソリッドな色にも関わらず見事なくらい洗車の線キズが
入っていないんです。これが既にモノの良さを物語っていますから、もちろん「買いま~す!」と
お願いしていました(^^ゞ
ちなみに、このブラシには手が差し込めるようになった薄手と、柄の付いた厚手(写真)が
あるそうなのですが、お薦めは柄の付いた厚手だそうです。
そしてプロ直々に洗車テクニックとこのブラシの使い方をレクチャーを受け、
それをしっかり頭の中にインプットしてきたのでした。やはり洗車グッズは良いものを買うのが
満足感が高くて良いですね! ゆうきちさん、今回は時間超過にも関わらず、
楽しい時間をありがとうございました(^^)/
【お店情報】 K-SELECT 和歌山県東牟婁郡串本町串本2117 0735-62-2123
ゆうきちさんのお店「K-SELECT」を出ると時刻は18:00すこし前でした(^^;
本日、最後になる目的地、紀伊半島の最南端「潮岬」は幸いなことに「K-SELECT」からは
かなり近いんです(^^ゞ ということで日が落ちてしまう前に着きたいということで一路、
潮岬へ向かいました。着いてみると……もう有料駐車場には管理人さんも居ませんでした(^^ゞ
とりあえず、車を停めて潮岬灯台へ向かいます。
ここは16:00で閉めてしまうらしく、とっくに終わってました(^^ゞ
しかし、そこを更に奥に進んでいくと潮御崎神社があります。
主祭神は少名彦命(スクナビコナノミコト)という方で、
その名の通り神代より謂われのある神社のようでした。
しかし今回は更にその奥へ向かいます。こんな感じの道を通っていきます。
すると、ついに最南端に突き当たりました!
そう、今日はこの紀伊半島最南端の眺めを見たかったのです!
しかも時刻は18:20あたりで丁度、水平線に夕日が落ちる美しい景色を眺めることができました(^^)/
この夕日をしばらく眺めて、ゆっくりとした時間を楽しみました。
そして日も沈んだ後、あとは紀伊半島の最南端から大阪まで帰るだけです(^^;
ナビの目的地を自宅に設定すると来た道を戻るルートを指し示しましたが、
紀伊半島を一周するために敢えて遠くなる串本~白浜~和歌山市へと続く
ルートを走り出したのでした(^^ゞ
そんなわけで下道を走ること5.5時間…到着時刻は23:56、何とか「日帰り」ができたのでした(^^;;
今回は到着時ODO24130km、総走行距離517kmのドライブとなりました。
行く前は何も考えずに出かけましたけど、終わってみるとぶらり本編と同じくらい走ってますね(^^ゞ
というわけで、今回のぶらりドライブ旅行番外編、これにて終了です!
いつもながら長文にお付き合い下さいまして、ありがとうございました。(^^)/
~おわり~